※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2月、3月入園できない場合、育休延長する方法は?不承諾通知が必要だが、地域が対応していない。その場合、どうすれば延長できる?

2月、3月入園ない場合どうしたら良いのでしょうか?💦💦

会社の育休延長の関係で、来年度の1歳半時点(2月)の不承諾通知が必要です。
ただ私の地域は2月入園(3月も)を行いません。
その場合申し込み自体もできないので、不承諾通知ももらえないのですが、そういう場合どうしたら育休(給付金含む)延長できるのでしょうか😱?

コメント

まりえ

8月生まれのお子様ですかね?
私は詳しくはわからないので私なりの解釈ですが💦💦
あと私の会社は一年半育児休暇がとれる会社です。

第一子の時は9月生まれだったので8月の保育園不承諾通知が会社で必要でした。
4月にまた応募して保育園ダメだった場合はまた不承諾通知が必要でしたよ😃

さあやさんの住む役所に相談した方が確実です☺️早めに相談行ったほうが今後の延長や会社に提出書類の流れがわかって安心だと思います!

下の子が2月生まれだったのですがその場合は4月の応募して保育園が1月あたりで決まった通知が来たので、3月までは育児休暇延長になりましたよ!

コロナ禍で緊急事態宣言もあり結局8月まで延長しましたが💦

ひろ

知り合いの3月生まれの子ですが、おっしゃるような地域に住んでいて、1月入園で応募して延長してましたよ😊

うぃん

自治体によりますが、2月や3月の「入園申し込み自体を行っていない証明」や「その旨が記載されたホームページのコピー」等が不承諾通知の代わりになるようです。
お住まいの自治体、ハローワークの双方によく確認してみてください。