
コメント

まぁこ
にんじんや大根の煮物はどうでしょうか?
おやつにはバナナとか、歯が生えてきて噛み切ることができたらリンゴとか…

り
人参や大根を茹でたものをスティック状にして掴み食べさせてもよく噛まないですか?
うちの子はスティック状にするとよく噛んでくれます!
-
くま子
スティック状にしても口の中に押し込んで丸呑みしちゃうんですよね😓
噛み切って少しずつ食べてくれれば良いのですが...😓- 3月24日

mika
その頃は少しづつ前に出してました(´×ω×`)
なるべく15分以上かけるようにしてました。
-
くま子
やっぱり少しずつ与えるしかないですかね😓mikaさんのお子さんはそれで噛むようになりましたか?
- 3月24日
-
mika
全然噛みません(´×ω×`)
お腹すいてたらめっちゃ食べるのはやいし、何度かノドに詰まりました(゜ロ゜)
言い続けるしかないみたいです。
今は具材を大きめにしてます✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝- 3月24日

きなこ
うちはずっとなかなか噛んでくれずオエオエ言ってました😂
そのうち出来るようになるか…と諦めてました笑
アドバイスにならずすみません💦

退会ユーザー
息子は1歳半、前歯だけ生えているので、歯茎で潰せる固さであげてます。奥歯が生えたら噛むようになると思うので、噛む練習は赤ちゃん用のせんべいや、1歳からのお菓子でやってます。

はじめてのママリ🔰
噛まないのはもう癖みたいになっていて、噛むことよりもお腹を満たすことが最優先で本能のままに食べている感じですよね。
うちの子は2歳半すぎても未だに丸呑みも多く、オエっとしたり喉に詰まらせて苦しくて泣いたりしています。
手をつっこんで取ることもしばしば、、、
こればかりは子どもが実際に経験して噛まないと苦しくなる飲み込みづらいと学習していくしかないんだろうなぁと思います。
大人だってお腹すいていたら噛むこと忘れて、食欲のまま流し込むことありますもんね😂笑(特にカレーとか麺とか)
言葉が理解できてきたら、ある程度お腹が満たされてきたタイミングで、カミカミって手本見せながら一緒に噛むことに意識向けながら食べたりしました。

はじめてのママリ🔰
うちの子もその頃口に入るだけ突っ込んでよく噛まずに飲んで何回か詰まりました💦
小さくして一気に口に入れないように少しずつ出したりお皿を引いて届かないようにしていましたよ!
だんだんと入る量を覚えて、今は大丈夫です✨
くま子
にんじんや大根、バナナ、りんご大好きです。両手に持って口の中に押し込んで丸呑みしちゃいます😓
大きめに切っても、小さめに切っても、同じように丸呑みしてしまいます😂
まぁこ
なるほど…
娘についてですが。
りんごを8分の1にカットして皮むいて、持たせて食べさせてました。
大きいから少ししか口に入れられないので、噛まざるを得ないというか、そんな状態でビショビショにしながら噛んでました。
そーゆうのはいかがでしょう?🤔
それも難しかったら、噛む習慣をつけさせるのは2歳ごろでいいと思います。
意思疎通も難しい月齢なので。
娘は最近こそやっと理解できる言葉が増えてきたので、あれして、これしてなど受け答えできるようになりました。
それでも分からないことは多いみたいですが。
育児大変ですが、手を抜きつつお互いに頑張りましょう🥺