※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
ココロ・悩み

息子の感受性が強いことについて悩む母親。息子の繊細さに感動し、苦労も心配する。息子が自分を受け入れられるように願っている。

感受性の強い息子。
HSCの性質待ち。親の私自身はっきりとしたHSP

今までその繊細さ、感受性の強さに悩みながらも、私にできることは一番の理解者でいることだけとおもってやってきたけど
今日は春の花々に感激して涙をながしていた

心の中で、まじか、となってしまった

悪いことではないけど、ここまで感受性が強いとは。
わかってる、できることは受け止めることだけ。
だけど、ここまで感受性強いとやっぱり苦労するんだろうな。

心が1日の中で激しく揺さぶられて消費していくような疲労感、
息子が上手に自分自身と付き合えるようになるといいな

コメント

はじめてのままり🔰

わたしもHSPで息子もHSCなのかなとおもってます。

繊細すぎて他の人が
注意しただけなのに
怒られてるって思って
顔がひきつったり
泣いたり、、、。

なんだか今後幼稚園とかにいってものすごく不安で仕方ないです。

子供がこういうような性質にしてしまうのって親が原因
なんですかね?😢

  • はち

    はち

    親が原因というよりは性格なので遺伝はあるのかもしれないですね。
    HSPに限らず性格は遺伝しますしね。
    自分の父親も自覚無しだけどHSPのように見えます。

    自分と重ねて不安になったり悲観しそうになったりしますよね。

    • 3月23日
deleted user

ASD.ADHDグレー、だけどHSCに当てはまるような子がいます🙌
私も診断ないけどADHD確実、ASDかHSPか又は両方か…って感じです😌
お互い敏感繊細系、共感性や感受性も強い方です。
最近ちょっと似たようなことあって…
丸々1匹の焼き魚…それ見て「お魚さん可哀想ね…」と😅
まじか、私もそう思いました(笑)
下の子もASDのみ疑ってる敏感繊細系ですが、上の子叱ってると泣き出すし…。
2人ともすぐ泣く…私も泣き虫だけど大丈夫なの〜って心配なります😭

  • はち

    はち

    肉魚の件はうちもよくあります。
    そして私自身幼い頃に同じように思っていた記憶があります。

    心配になりますよね。
    悲観してはいけないと思いながらもこの先のこの子の苦労を思うと、、
    そういうところが自分自身のHSPの性質だなと改めて感じます💦

    子どもが心地よく生きていけるといいですね。

    • 3月24日