![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9か月の赤ちゃんが真似をせず、共同注意も難しい状況。親の働きかけに反応はあるが、真似はしない。急にできるようになることはあるか。親ができる働きかけは?
9か月とすこし…
真似をしないのと、共同注意(親の目線の先にあるものをみる)
をしません。
おててパチパチや、床をトントン、バイバイ、
手遊び歌(糸巻き巻き、一本橋こちょこちょ、幸せなら手を叩こう)など働きかけてますが、
真似はしません。
私の動作に笑ったり反応はしますが、
私の動作を真似することはできません😭
共同注意に関しては
私が他のものを指差して
〜だね。〜があるよと言ったりしてますが.
特に反応ないです。
やりそうな仕草もないです💦
急にできるようになりますか?
何か親ができるような働きかけありますか?
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![あいうえお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいうえお
うちの子も全部出来ないですよー😂
逆に9ヶ月で出来る子ってレアじゃないですかね?
そのうち突然やるようになるので、リラックスして赤ちゃんとのスキンシップ楽しめばいいと思いますよ〜
働きかけというか、やって見せてあげるのは大事だと思いますよ。
でも焦らなくて大丈夫です!
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
個人差あるので自然にできるようになります!その子によりけりです😅あんまり深く考えすぎず、色んな物見せたり色んな言葉を掛けたりしてあげるのが良いと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
不安な気持ち、子供に伝わりそうですね💦
ゆっくり考えたいですね- 3月23日
![hony](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hony
うちは1歳超えてからですよ😅
本人のやる気だと思うので
軽い気持ちでやっていたら
いつか絶対やってくれるので
大丈夫ですよ^ ^!
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
やる気もあるんですね💦
あまり焦らずにですね😊- 3月23日
はじめてのママリ
ありがとうございました!
個人差だと知りながら
やっぱり自分の子だと
心配になってしまうものです💦
無理にやらせないようにしたいとおもいます!