
息子が保育園でトラブルが多く、手が出てしまうことが悩みです。療育は5月からで心配。手を出さないように教えているが難しい。親として何ができるでしょうか。
自閉スペクトラムのお子さんいますか?
息子はこだわりが強いゆえに保育園でお友達とのトラブルが多く、手が出てしまうことが多いです。
ここ2、3日で毎日2人ずつくらい泣かせてきてしまっています。。
療育は5月からの予定で、毎日こんなだと保育園行かせるのが怖いです😢
先生もわざとではなさそうだし、未然に防げるようにしますとは言ってくださったのですが先生にもお友達にも申し訳なさすぎて悲しいです。。
何度も手を出した方が負けだよ、お口で言えた方が勝ちだよとは教えていますが、咄嗟に手が出てしまうようで難しいようです。。
親ができることってありますか?
本人も怒られてばかりでつらいと思いますが、わたしも辛いです。。
- mama☺︎(生後3ヶ月, 4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
定型発達の子供でも同じだと思いますが。
子供の一番の見方になってあげる事、ママがいるから大丈夫だよと。親と子の信頼関係が今もないわけじゃないですが、もっともっと愛着関係を作る事。出来なかったことが出来るようになったら全力でほめてあげる事ですかね。
うちが母子通園で通っていた、療育先の先生に言われた事です。今はわからなくても
療育を通して子供の今までよりもっと一番の理解者になれると関係性もまた少し変わってくると思います。

アミまま
保育士をしています。
以前心理士さんにアドバイスを頂いた時、自分では抑えが効かない問題行動に対しては禁止するだけでなく代わりにやってもいい行動を教えていくといいよと教わりました。
例えばカッとなって叩きそうになったら側の先生の腕をギューっと掴んでもいい、遠くに走っていって叫んでもいい、みんなで先生の話を聞いている時に話をしたくなったり隣の子に手を出してしまいたくなったら代わりに自分の膝をポンポン叩いて刺激を入れていい、など…
これはダメだよ、だけでなくこういう時はこうしてみるのはどうかな?といった提案を保育園の先生とも一緒に考えてしていけたらお子さんの感情のやり場が少し増えて楽になるかな…と思い投稿しました💦
-
mama☺︎
詳しくありがとうございます😭
だめだよとしか教えてなかったのでこの投稿で反省しました💦
これはだめだよ。だけどその代わりこれをしていいよの代替案教えてみます!
ありがとうございます!- 3月23日

ママリ☺️
長男自閉症です。外では手は出さないですが家では凄いです。
言葉はどんなかんじですか?
言葉が遅いと口で伝えれないから手が出ると言います。
-
mama☺︎
言葉は遅くないです!
外でも手は出ますが祖母にだけなぜか激しく手が出ます💦
言葉で話すことを教えるの難しいですよね💦- 3月23日
-
ママリ☺️
そうなんですね、どんな時に手が出るかにもよりますが、、
うちはおもちゃ投げたり手が出たら遊んでるおもちゃ取り上げます!それで学んでます!- 3月23日

s.s2児mam
お母さんが保育所や友達に申し訳ないって思う気持ち分かりますが…
こんな言い方失礼だとは思いますが…私は別に手が出てしまう事悪い事だって思わないです。
それが自閉スペクトラムだからとか関係無く手が出る子は何歳でも手が出ると思います。
でもそれで相手の気持ち等学んで行きます。
だから口で言える事は良い事だけど別に手が出たからってよく無いですか??しかも男の子ですよね??
だったら多少乱暴でも別に気にしなくてもうちは赤ちゃんにはどんだけ欲しいおもちゃでもあなたが我慢しなさい。
同い年や年上ならどんだけやり合っても良いって教えてます。子供はあの子が押したとか言って来るけどならやり返して来いって言います。
男ならそれぐらいしろって思います。
mama☺︎
ありがとうございます。
確かにそう愛着関係は大事ですよね。
下の子が生まれて赤ちゃん返りしている点もあるかと思うのでもっと上の子と関われる時間を増やそうと思います!