
家庭のお金の管理について相談です。旦那と子供たちだけで生計を立てている専業主婦です。旦那が管理か、自分が管理か、別々かのメリット・デメリットを知りたいです。出産費の請求があり、お金の管理に不安を感じています。
家庭のお金は誰が管理していますか?
実家では無く、旦那と子供たちだけで生計を立てている方に質問です。
旦那が管理か、自分が管理か。
または、別々か。
それぞれのメリット、デメリットが知りたいです。
私は今年32歳になりますが、恥ずかしい話。
保険などちんぷんかんぷんで、、、
いま専業主婦ですが、24歳の旦那に
全て任せてあります(>_<)
お金はキッチリしている性格で
ギャンブルもしないので、任せっきり。
給料も貯金も、私はいっさい
分からないと言うか、気にしたことがなくて、、、
今日、出産費の請求がきて
無痛分娩で12万でした。
高い金額なので、パートで3ヶ月くらい
頑張ろうと思いましたが、
今日、普通に旦那が現金で
はい、これで。と渡してきました。
とても有り難いと同時に
貯金や、給料を把握していない妻って
どうなんだろう、、と少し情けなくなりました(;一_一)
まして、姉さん女房なのに、旦那の方がお金の
管理がしっかりしていて、、、
- しん(4歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
お金きっちり管理できるご主人ならそのままお任せで良いと思いますが
貯金額くらい聞いてもいいと思います✨
後、毎月いくら貯金できてるかなど✨
我が家は私が管理しています!
たまに夫に通帳みせて残高と毎月の貯金額を伝えたりしつますが興味ないみたいです😌

退会ユーザー
私も同じです😥😥😥
私は25歳でまったくの無知で💧
近々自動車保険の更新があるのでそのことだけは見積もりとかやってますが…
貯金など全くわからず😅
すべて旦那管理で毎月生活費を貰ってます。
旦那は9つ年上なので任せっきりです…

スポンジ
年齢性別でなくできる人がきちんとした方が良いです。
ご主人がちゃんと管理できてるならそれで問題ないと思いますよ。
一般的には女性が管理してるところが多いと思いますが、それをご主人が把握してるかと言えばしてないところも結構多いです😅
お金渡された範囲内でやりくりできてるならそれで十分ですよ☺️
年一回くらいは貯金とか保険とか一応聞いておいた方が良いとは思いますけどね。

はじめてのママリ🔰
結婚してからずっと私が管理してます😊
貯金や保険全て私が把握してます😌
旦那のみお小遣い制で
一応生活用品とか食材買うのに旦那もクレカもってます😊
メリットは私が把握してるので管理しやすい
デメリットは管理する側なので出費多いときとか気持ち的にナーバスになるとかですかね😅個人的には食費と娯楽費もらって暮らしてた方がストレスはないよなって思います🤔ただ我が家は旦那に預けておいたらたぶん娯楽費で消えて貯金できなそうなので私が全部やってます😅
向き不向きありますからね😅

青りんご🍏
私がしています。すべてしています。お金にしっかりしている旦那さん、素敵です〜✨
-
青りんご🍏
メリットは自分の好きなように出来ること。デメリットは私の仕事もそういう系なので、四六時中、金勘定してることですかね😂
- 3月23日

退会ユーザー
24.26の夫婦ですが年下の私が管理してます
夫は管理が苦手なので、私がすることで貯金が増えるからです(笑)

のんの
基本私が管理してますが、ちゃんと公開してます。
バツイチですが前もそうでした。
月の固定費が何にいくらかかってて、食費などもざっくり目安は伝えて、貯金額も伝えてます。
そうでないと、管理してない側はなんの心配もせずあれほしいこれほしい、使っちゃおうっていう思考になりやすいので。
友人で旦那さん管理、もらったお金は使い切ってOK!って人がいますが、気楽そうで羨ましいです😅

ことり♪
うちも専業主婦で夫が管理しています。
FP1級だか持っていますし証券会社で働いていたので投資や株などの勉強も好きみたいです。
給料も最近先月の給料明細を見せてもらうまで2年分くらい知りません😅
夫はケチと言うより堅実なので任せています。

うさぎ🔰
同棲時代からずっと私が管理してます。
夫は自分の給与が月いくらかも興味ないようです。
夫は毎月小遣い制です。
メリットは預金などを分けてできたり、急な出費にも対応できるところですかね。
デメリットは、大きな出費がかさむとナーバスになります。
また、お金の計算などしてると気が立って寝れなくなることもあります。

優龍
いいじゃないですか!
きっちり管理できて
しかもケチじゃない。
言うことないです。
ちなみに
うちは私が年上ですし
結婚前から
給料袋ごと(現金なので)
渡されてます。

すみっコでくらしたい
私が管理してます。
通帳の残高や今後予測できる直近のお金の動き
それに伴う使い方の相談はちゃんとしてます。
旦那の給料は把握してますが
私の給料についてはたまに多い時に伝える程度です。
残高をわざわざ見せたりはしていません。
お金の管理は得意不得意ありますし
問題なく安心して任せられる上に不自由ないならいいと思いますよ^^*
出産お疲れ様でした!

より
我が家は私が管理です。
得意な人(私自身は得意じゃないですが😅)がやればいいと思うので、旦那様にお任せしてていいと思います。不安なら私も知りたいから教えてと言ってみればいいんじゃないでしょうか?

たろきち
うちも旦那が管理してます!
同じくギャンブルや無駄遣いしない性格です。
基本支払いは引き落としとカード、駐車場代などの少しの現金しか使わないです笑
なので、私は日々の生活で必要な食費、日用品、おむつなどの生活費のみもらってやりくり。
夫は自由にいつでもカード使えるし現金おろせます。
私は毎月カード代の内訳を書き出してます。
給料はアプリでいくら入ってるかは知ってます!

ゆゆママ
旦那のみ稼ぎで私が管理。といっても、私も保険は全然わからないし、生活費にいくら使ってるかとかもわかってないですし、毎月決まった貯金してるわけでもないです。
それでも旦那は特に何も言ってこないので、それに甘えてます😅ただ、iDeCoやNISA?は旦那がやってるので、老後の資金に不安はありません。あとは学費とかを今のうちにできるだけ貯金しなきゃなんですけどねー笑

退会ユーザー
全て私管理で、主人はお小遣い制です😊
メリットは私が全て把握しているのでちゃんと管理できていないと不安な性格な私が安心できる。
デメリットはもし私が亡くなった時に主人がお金の使い道(何用のお金か、学費はどのようにだすつもりかなど)が分からない。
このデメリット回避のために私の資金計画などをメモして死んだ時に分るようにしています。
主人は浪費家なのもありお金の管理に全く興味がなく、私に全て任せても不安はなく、もし私が貯金0にしてしまったとしても自分が管理してたらもっと最悪な状況になる。と思うからって全て好きにさせてくれてます。
そう言われると任されるこちらとしては気楽です😊
貯金額とかも聞いてきたことないので、そのほうが私が嬉しいです😂
コメント