
加配の先生が不足しており、園生活について問題はないか相談したいです。現状は厳しい状況で、先生の数が足りないため加配の先生がつく可能性は低いです。担任の先生との懇談では、環境の変化に弱い娘のことを理解してくれている様子で、引き継ぎも考えてくれています。
加配の先生がつかず、保育園や幼稚園に通ってるお子さま、園生活どうですか?特に問題はないですか?
この4月から加配の先生がつくことは望み薄です😢役場にも相談しましたが、先生の数で厳しいと。担任の先生との懇談でも年押しで言われました💦
加配の先生からは、それとなく園長にも言ってみてと言われたんですが、モンスターと思われそうでこれ以上は言えない😱
療育の先生から、加配としてではなく知っている先生を担任の先生についてもらえないかと連絡してもらうのはなしですよね😅?
娘は環境の変化に弱く、初対面、はじめての場所はパニックなります。どこまで知られているかは分かりませんが、今の担任の先生は理解されていて引き継ぐとは言ってくださってます。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

はじめてのママリ🔰
ちなみに病院の先生が書いた「加配が必要」の一筆の書類だしましたが、それでも加配は厳しいようです。

てんこもり
同じ状況です。
私も加配希望しましたが、ダメでした。
療育から幼稚園に、訪問支援に来てもらう事を検討中です。
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😭毎日頑張ってくれてる子供を思うとガッカリというかなんというか...
せめて今年の先生の誰かがまた担任になってもらえたらと思うのですが。
訪問支援に来てもらえるといいですね✨
うちは早速園に相談したら、コロナ禍というのもあるのかすごく嫌な顔で園長に相談して許可されたら~と言われました。
過保護と言われたらそれまでですが、怒りと飽きれとで疲れました😑- 3月25日
コメント