![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の量や授乳のタイミングに不安があります。飲ませ方や搾乳についてアドバイスをお願いします。
母乳についてです。
いま生後1ヶ月半(ですが早産児でNICUに入院してたので
直接飲ませるようになったのは1ヶ月前ほど)ですが
出ていないのか足りないのかうまくいきません。
たまに3時間ほど空きますがほとんどが1〜2時間、
そして飲んでも起きたままで30分後くらいに泣いて
ミルクを40〜80飲むと寝る、といった感じです。
産後は母乳が軌道に乗らないことはわかってますが
うまくいかなくて心が折れてしまいそうです。
私は完母で育てたいと思ってます。
(もちろんミルクが悪い等とは思ってません)
日中はよくとも夜は特にミルク足さなければ長く寝ません。
長く寝てもわらないと娘自身もきついと思い...
上の子の時も1ヶ月半ほど軌道に乗るのにかかったと
思いますが今回小さく生まれたのでなおさら不安です。
うまく飲めるようになるのか、母乳が出るのか、と。
産後は保育器だったので搾乳して飲ませてましたが
その時は100mlほど搾乳できてました。今もできます。
でも娘が飲むとそんなに飲んでない気がします。
娘が飲んでる時に私自身が少しおっぱいを押して
母乳を出してもいいんでしょうか?
そればかりすると娘は吸わなくても出てくる、と
思ってしまいそうだと...
今は左右10分ずつしてますが時間を変えた方がいいですかね?
何かアドバイスあればお願いします。
それまでは混合でやっていきますが...
- めい(4歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも2ヶ月半入院していて、入院中は壊死性腸炎リスクのために搾乳のみの完母にしてくださいと言われていましたが、修正36w頃から口から飲む練習始めた頃にはもう混合で良いと言われていました。
私は訪問看護師さんからベビースケール借りて母測してましたが、やはり早産の赤ちゃんは飲むのが下手なので無理せず足りない分をミルクで足す、もしくは余った搾乳あげてました。娘は60飲めるところで退院し、今まだ1回120mlですが、普通の哺乳瓶の乳首すらうまく吸えなくて迷走しています💦
めい
たしかに早産児はへたっぴさんだと言われました😭「でもいつかは飲めるようになるから!」と言われましたがいつになるやら...と思ってます😭混合でもいいんですが、よければ完母がいいので悩みどころですね...哺乳瓶吸えないと大変ですね😭😭
退会ユーザー
乳首いろいろ変えてみたりおしゃぶりで練習させてみたり試行錯誤です(飲めないと胃カテーテルになってしまうので😭)。それでも直母で1回30分はやりますが60mlは飲めていました。
1ヶ月程度の入院ならそれほど吸う力は弱くないのかな?と思いつつ、そういえば上の子入院1ヶ月半は直母で30分で10mlだったなと思い出しました😅
めい
カテーテルになるんですか😱それはなおさら大変になってしまいますね😢数値からはだいぶ付いてきましたが、まだお口が小さくて上手に口に含めてない感じがします💦あとはやはりすぐ寝てしまうので起こしながらですが、なかなか😓
退会ユーザー
まだ生後1ヶ月半なら焦ることはないと思いますよ🥰下の子がちゃんとおっぱい飲んでくれるようになった(とはいえ量は少ないですが)のは生後4ヶ月過ぎ、体重3.5kgくらいになってからでした。
めい
そうですよね、気長に待ちます😭ありがとうございます😭