※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

税務署で確定申告相談した際、源泉徴収票を見せると申告不要と言われたが、扶養になっているか不安に。税務署は扶養の状況を把握していないのか心配。

去年の 11月に 2年分の確定申告の
相談に税務署に行きました。

2018年48万   2019年28万
の源泉徴収票を見せると、金額的になにも
問題ないので、申告しなくて大丈夫ですよ!
と言われました。

その際に、この金額なら、扶養でいけますよ!
か、扶養になりますね! か、扶養になれますね!
の どれかを言われた気がして。

わたしは、もともと 扶養なのですが、
税務署は、私が 扶養であると言うことを
知ってないのでしょうか?💦

ちゃんと 扶養になっていなかったら
と ふ と、不安になりました😥


コメント

はじめてのママリ🔰

ちゃんと予約をとって、税務署に行きました!

はじめてのママリ🔰

その時に、旦那の扶養に入ってます!とかって、税務署の人に言った方がよかったんでしょうか?😥

話の流れで、さらっと言われただけで、確定申告のことしか頭になかったので、その時は なにも思わず😥

もともと 鬱病で、いきなり気になったりましす。

優龍

この年収なら
扶養ですので
何も気にすることはないかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました🙇‍♀️ありがとうございます🌸

    • 3月21日
moon

税の扶養に入っているかどうかは、税務署の人は把握していないので
税の扶養に入れますよ。と伝えただけだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️すごく安心しました🌸

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

被扶養者は源泉徴収票に被扶養者とか誰々の扶養に入っているということは書かれていませんので、その状況だとママリさんがご主人の扶養家族だとはわからないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました😭情報がぬけていたら?って、不安になってしまい🙇‍♀️ありがとうございます🌸

    • 3月21日
ママリ

質問者さんの言う扶養とは'社会保険上の扶養'のことですよね?

税務署の方が言ってる扶養とは'税制上の扶養'のことだと思います。


上記を理解されて年末調整で手続きしてあるならそれでいいのですが。