※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
お仕事

専業主婦でパートに出られる方いますか?子供が入園し、短時間勤務を考えていますが不安です。採用のためのアドバイスはありますか?

専業主婦でパートに出られた方おられますか?
下の子が4月から入園するので短時間勤務で平日のみ働きにでたいと思ってるんですが、中々厳しいです💦😢
採用してもらえるのか、長く働いてなかったので、やっていけるのかとか色々不安です💦
採用されるために何かしたことありますか?

コメント

ママリ

保育士のパートの面接を来週受けますが、不安しかないです…。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます😊
    頑張ってください✨
    前職も保育士さんですか?
    やっぱり違う業種は難しいんですかね?💦

    • 3月21日
deleted user

面接で「質問ありますか?」と言われた時に「特にありません」ではなく「やる気は誰よりもあります。もし雇って頂いた際には仕事を早く覚えてバリバリ働きたいと思っておりますので宜しくお願い致します」などやる気アピールしました😇

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます😊
    なるほど✨
    質問ありますか?と言われたときにそのまま休みの質問してしまいました💦
    あやぽちゃさんはどんな職種で働かれてますか?

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結局子供の体調不良が多すぎてどちらもクビにされてしまいましたが、工場と調理関係です😢

    • 3月21日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    やっぱり体調不良ありますよね💦
    体調不良なのに首にされることって結構よくあることなんですか?

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしは子供産まれてからついた仕事全てクビにされてしまいました😂
    コロナ禍だから会社も厳しいんですかね(´-ω-`)?

    • 3月21日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    そうなんですね💦
    やっぱり子供が小さいと難しいですよね💦
    小学生になっても1年生とか帰ってくるの早いし😭💦
    頼る人がいないと難しいですね😭

    • 3月21日
ママリ

正職員だったのを辞めて、パートで働いています。
面接では正直に、「育児と仕事を両立させる為に自分なりに一生懸命考えて転職活動をしました。
職場の人間関係に関してはわりと深く考えない性質です。
子供が小さい為迷惑をおかけしますが(シフトのことや急な発熱など)家族の為にも仕事にはしっかり取り組む所存です。あ、早番はできません保育園が7時からなので😄」と終始笑顔で乗り切りました。
時間と休みの希望もしっかり伝えました。残業ができないことも。
出来ないことや決まっていることをあとから言うのは不誠実だと思ったので!

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます😊
    面接の前に電話で問い合わせて希望の条件を伝えて確認してから面接させてもらうようにしてるけど、難しいです💦😭
    ゆいさんはどんな職種されてますか?

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ

    前職からの教訓として(面接官もしていました)、パートさんに求めるのは、時間の管理や誠実さ、人間関係のスムーズさです。
    その場を誤魔化すような人は都合が悪いと欠勤や突然の退職など、職場にとって不利益をもたらします。
    とにかく、面接での限られた時間の中で不器用でも誠実に話が出来る人材を求めています。出来ないことは最初から言ってくれた方が、対応しやすいです。
    なんならブランクがあって不安だということも伝えて悪いことはありません。

    そして不採用であってもそれはあなたが悪いわけではなく、その職場と縁がないだけであなたを必要としている職場は絶対にあります。
    卑屈になったり、希望を曲げる必要はありません。
    家庭と仕事の両立は本当に大変です。
    楽をするためにパートを選ぶのではありません、家族にとって最善を選ぶのが一番です。

    • 3月21日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    時間の管理と人間関係のスムーズさってどんなことですか?
    平日の午前中のみ残業は何時までなら出来ますと伝えてます。縁がある職場があるといいんですが希望の職種は厳しいのかなと思ったりしてます💦

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ

    職場によりますが、休憩をルーズに取ったり逆に休まない人も困ります。パートで定時に帰らない人も労務的に困ります。
    人間関係のスムーズさと言いましたが、つまり周囲の人とそれなりに上手くやってほしいということです。喧嘩っ早い人や気分屋な人、職場じゃなくても色んな人がいますが、大人の対応をして欲しいと言うことですね。
    我慢とは違いますが、あまり波風を立てずに仕事に専念して欲しいということです。

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ

    採用企業のPRに、子育て支援中とかそういう文言があると最適だとは思います。
    ただ、言ってるだけで中身は昔ながらの…ってこともありますが😅
    希望の職種にももちろんよりますね😅

    • 3月21日
ママリ

専業主婦からパートに出ましたよ☺️

私はハローワークで相談しながら、子育てに理解のある企業を忠臣に面接受けました。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます😊
    ハローワークに相談されたんですね✨
    子育てに理解ある職場とはどういうところみたらわかりますか?

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ


    それはハローワークで相談すれば教えてくれますよ✨

    • 3月21日