子育て中の方の夕方から寝るまでの流れについて教えてください。自宅に帰ってからの入浴や夕飯のタイミングについて悩んでいます。寝かしつけ後、すぐに寝る方が多いですか?
子育て中の方、夕方頃〜自分が寝るまでの流れは、どうしてますか?
今は里帰り中で家事不要なので
夕方頃 親に見てもらって自分が入浴
18時頃 自分夕飯
18時半〜19時頃までに 赤ちゃん入浴(沐浴)
その後、授乳→寝かしつけ
そのあと自分も寝てしまう
という流れです。
自宅に帰ってからの自分の入浴、夕飯のタイミングをどうしようかなと思っています。
(赤ちゃんのリズムができているので沐浴、寝かしつけの時間は変えず赤ちゃん優先でやります。)
また、皆さんは寝かしつけ終わったら自分はすぐには寝ませんか?
- にゃん(8歳)
コメント
ぴーちゃん
私は一緒に寝落ちしてました😅
夕飯の支度はたいてい昼寝中に済ませて、お風呂は18時には終わらせてました☆
2人のお母さん
5時半〜6時半の間に
赤ちゃんと一緒にお風呂
お風呂上がり授乳
そのあと私達大人がごはん
8時半〜9時半までには
寝かしつけ
旦那が残業で遅い時は寝かしつけのあと
1階に降りてきて旦那の帰りを待ちます!
残業がなければ寝かしつけとともに
夫婦も一緒に寝ちゃいます♬
-
にゃん
帰り待っているんですね!
私だったら寝ちゃいそう…
自分が、ご飯食べている間は赤ちゃんはどうしてますか?
授乳後だからご機嫌ですかね
泣いた場合は、どうしてますか?- 8月24日
-
2人のお母さん
バウンサーでゆらゆらして
おもちゃで遊ばせて泣かないように
してます(笑)- 8月24日
なみっぺ
私は生後1カ月で自宅に戻ってきました〜
はじめは自宅での育児のリズムをつかむのに時間がかかって、更にお休みしていた家事の再開…
旦那のご飯は用意していましたが、
待たずに寝かしつけながら自分も寝落ちし、夜中の授乳を繰り返し朝も寝ぼけながらの
見送り生活を1ヶ月くらいしてましたσ(^_^;)
最近はリズムができたので、
寝かしつけてからは寝ずに旦那のご飯の
用意をして少しゆっくりできる時間が
できました♡
育休中なので2人だけの生活の時よりも
かなり健康的な時間帯に眠るように
なりました!
最近23時までには就寝してます 笑
夕方寝るて間にちょこちょこ夕飯準備を
始め起きてたら遊んだりしながら
19時頃自分はご飯を食べて、
20時過ぎに2人でお風呂、
そのまま授乳して寝かしつけてます(^_^)
そのあとに旦那帰宅〜の流れです。
-
にゃん
やっぱり戻ってから慣れるまで少しは時間かかりますかね
夕飯準備がちゃんとできるかが不安です
慣れないうちは、無理だったら買ってきてもらっちゃおうと思ってます
就寝時間で考えたら今までより健康的になりますよね
夜中起こされちゃいますけど…- 8月24日
-
なみっぺ
最初は大変ですけど、ご飯は手抜きで許してもらってました(^_^)
そこは協力してもらいましょう!
夜中も2時間間隔で起こされてましたけど、最近は9時に寝たら3時4時までぐっすり眠ってくれるようになりましたよ!
しばらく大変ですが頑張ってくださいね♫- 8月24日
*yuki*
私は義両親と同居ですが基本的には旦那さんと二人でしています😃
料理だけは義母に作ってもらってます!
その上で旦那さんが17時過ぎに帰宅して旦那さんがシャワー浴びた後沐浴
19時頃夕飯
19時半頃ミルク
その後旦那さんに寝かしつけしてもらっている間にシャワーあび、化粧水をつけ歯を磨き哺乳瓶を洗って旦那さんとこうたいして旦那さんが洗濯と時々掃除をする私は娘と一緒に寝るですね😃
-
にゃん
料理作ってもらえるの助かりますねー
旦那さん協力的ですね!!
うちも早く帰ってくるので、うまく交代しながら出来れるようにしたいです。- 8月24日
-
*yuki*
料理は作った方がいいんでしょうけど、育児でいっぱいいっぱいとこの前義母と喧嘩したときに話したら料理は諦めてると言われました😅
旦那さん協力してくらると良いですね😃- 8月25日
退会ユーザー
18時頃、夕飯食べて、
20時頃、一緒にお風呂入って
そのまま、授乳、寝かしつけ
自分は11時くらいに寝てます🎵
旦那は、仕事柄、日付が変わってから帰ってくるので、放置です😃
にゃん
一緒に寝てたんですねー
寝るの早すぎかなと思ったんですけど、当分はこのペースになりそうです