※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️ママ
子育て・グッズ

育児相談で虐待の心配。自分の子育てに不安。189に相談しているママいますか?

県の育児相談に電話。
189なら育児相談の専門家が居るからそこに相談した方がいいって言われて電話。
名前と連絡先を教えてくれたら平日に住んでる地域の相談所から電話くれるって言われた。
今回は名前と連絡先、伝えなかったけど…
子供とられちゃうことあるのかな?

相談した理由は、いっぱいいっぱいになって上の子に怒鳴ってじったこと。
怒鳴るって虐待?って自分がしんどくなって。

育児相談とか189に電話相談してるママ居ますか?
自分が虐待されて育ってきたから子育てが今わからないことがある。
でも自分がされてきたみたいに躾の一環って理由で外出したり、殴ったり夜、街灯もない山に置き去りにしたりとかはしてないし実母みたいなそんな発想はない。
ご飯もいつもちゃんともらえなくて常にお腹空いてて喉も渇いてて学校は給食も水もあって天国だった。
こんなこと自分の子供にしたくないけど怒鳴ることは実母と同じで自分が嫌になるし自分の子供の時と重なって怖い。

コメント

はじめてのママリ

詳しい事は分からないのですが、怒鳴るだけじゃ子供とられちゃうことなんてないと思いますよ😊
子供とられるって、多分ご飯与えなかったり叩いて怪我させたり、命に関わるような時だと思います。
地域の相談所にむしろ相談してみるのも良いと思いますよ!®️ママさんがお子さんのこと一生懸命考えてるのが伝わると思います😌
何か解決策も教えてもらえるかもしれませんし!

私が出産した際に助産師さんが、「私は夜子供が泣き止まなくてぽいって床に置いたこともあるよ〜😄もちろんそっとね!でも子育ては本当大変だから、お母さんもあまり気負わずにね‼︎」っておっしゃってました😊
誰しもいっぱいいっぱいなることはあると思うので、次から怒鳴らないようにしたら良いと思います!
私は子供にイライラしたら、子供から離れてキッチンへ行き、ぶつぶつ文句言いながらハーゲンダッツ食べてます😂笑
いっぱいいっぱいになる前に上手く息抜きしましょう🥰