
コメント

ママリ
私は
お湯で加熱
柔らかくしてから小さく
ブレンダー
使用してました(^^)

はるぼー
根菜はご飯と一緒に炊飯器で炊いて柔らかくしてました。
柔らかくしてから小さく。
モグモグ期以降は包丁で。

退会ユーザー
私も炊飯器派です☺️
野菜ざく切りで適当に突っ込んで炊き上がりを潰したり細かくしたり
野菜ミックスとして全部みじん切りにして炊飯器入れたりしてました!
-
Rose🔰
全部みじん切りするときは
包丁でこまかくされましたか?- 3月20日
-
退会ユーザー
包丁で切ってましたよ☺️
- 3月20日
-
Rose🔰
最初から炊飯器利用されてましたか?
- 3月20日
-
退会ユーザー
1番最初の頃は、一つづつの野菜からでしたので湯がいてたと思います😥
でも、そのためだけにガス使うとガス代あがりますし…
食材によってはレンジだったりしました!- 3月20日
-
Rose🔰
私のところはオール電化で
電子レンジを利用して
あっためてたんですが
だんだん食べれる野菜増えてきて
一種類ずつやってたら
なにかと手間で( ̄▽ ̄;)
野菜も小さくしてから
お湯で茹でた方が楽なような
よく分かりません💧- 3月20日
-
退会ユーザー
オール電化ならガス代気にしなくていいですね😂
9か月ごろなら、炊飯器使って
適当に切って炊飯器に入れて楽してましたよ☺️
茹でてたら監視してなきゃいけないし面倒ではないですか?😅- 3月20日
-
Rose🔰
めんどいです💧
炊飯器入れる時って
水はどのくらいに??- 3月20日
-
退会ユーザー
記憶になかったのですが、調べたら入れてくださいと書いてたので入れてたと思います😅
- 3月20日
-
退会ユーザー
食材と水、特に水を入れすぎたら溢れて出てくるので
水加減だけきをつけてくださいね😭
何度か油断して床までびしょびしょにしたことあるので💦- 3月20日
-
Rose🔰
ご丁寧にありがとうございます
- 3月21日
Rose🔰
野菜は何種類かを一緒に加熱しますか?
ママリ
最初はわけてましたが、9ヶ月ならば食べれるやつは混ぜていましたよ(^^)
あとはシリコンスチーマーも使用してました(^^)
Rose🔰
やっぱり
柔らかくしてから
小さくした方がやりやすいですか?
ママリ
私はめんどくさがりというのと
大人用にも小分け冷凍していたので
柔らかくしてから小さくするのが楽でした😅
Rose🔰
私もめんどくさがりです笑
ブレンダーもってなくて
フードプロセッサーのみなんですが
なんかいまいち
大きさが微妙で笑
ママリ
でももう9ヶ月なら少しでかいくらいなら私気にしなかったです😅
特に火を通し柔らかくした物なら(^^)
大きさちょっと違くても噛んで覚えて!これはのどには詰まらない!という大きさなら全然良いと思います(^^)💦