
コメント

ママリ
1歳児クラス(次2歳)ですが、基本的にみんなボタンを外すことやズボンはできますがトレーナータイプを1人で着替えることはできない子もいるみたいです!食事は今の時期だとみんな自分でしてます!
ただ保育園での生活で学んでいくことだとおもうので、もちろん0歳で入園した時はできなかったです!

ママリ
保育士です😊
絶対にできるようにしなきゃいけないなんてことはありません!!
月齢もありますし、それぞれのペースがあることも分かった上での項目だと思います👍
ただできていない子の中でも「できるように練習はしていたんだな」「あ、やってきてないな」というのは保育士から見るとの分かります…😅
そして入園後の成長具合も全然違います。
なので入園までに間に合わせようと思わなくてもいいですが、ももさんもお子さんも無理しない程度に練習しておくと、入園後がある程度スムーズかと思いますよー!!
-
もも
わかるものなんですね!!!👀
諦めないで練習だけでもさせようと思います💦
ありがとうございます!✴️- 3月18日
-
ママリ
やれなくてもそれなりにやろうとする手つきや仕草で経験してきた様子は分かります😊
そして園で友達の様子を見たり先生に教えてもらったりしてコツを掴んだりちょっとやる気を出せばスムーズにできるようになります!!
やってきていない子は、やってもらうのが当たり前なので、『やってみよう』とする姿勢ではなく『やってもらおう』とする姿勢になりがちですね😅
また、やろうとしても経験のない手つきや仕草はわかります!!
できなくても全然大丈夫です!!
『練習』と思わず『経験』をたくさん積ませてあげてください😊
できなくてもやってみるだけでも違いますよー👍- 3月19日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございました♡
- 3月19日

退会ユーザー
着替え、まだ怪しいです😂
前後ろ逆に着たり中の下着のシャツは着られなかったり、ボタンもまだ出来ません😱
食事も手掴みもまだまだしてしまいます💔
年少といっても4月生まれから3月生まれまで居て成長もそれぞれですし、出来るに越した事はないので練習はする必要あると思っていますが(先生の負担を減らすためにも!)、出来なかったら出来なかったで仕方ないと思ってます!あとはもう幼稚園でお友達を見て学んでいくのも大切だと思います❗️
出来ないからといって追い出す事もないでしょうし😂!笑
-
もも
ですよね😥
うちは、お箸はもう諦めて、自分で食べるようにさせたいので、
幼稚園行って、息子が一人で食べられなくてお腹すいてたらママ心配だから食べられるとこ見せて
って何口かは食べさせるのですが、甘えてるのか、すべて一人では食べられずです…
そうですね!焦らず練習してきます!ありがとうございます!- 3月18日

もも
こんな内容です
丸はできてるものです

退会ユーザー
入園してから、着替えのコツなども学んできましたよ!保育士さんの教え方すごーい!出来るじゃーん!って感心したりしてます😊
早生まれの子と4月生まれの子でも差が出てくるし、そんなに心配いらないと思います😌
-
もも
そうなんですね!✴️
ちょっと安心しました!😌
先生はプロですもんね、ありがとうございます!- 3月18日

ココアがすき
目標だと思いますよ。
完璧にできる子なんて3歳児でいないと思いますし、月齢も1年違うわけですから段々とできるようになっていきますよ😃
-
もも
ですよね😥
ありがとうございます!✴️- 3月18日

みかん
できる子の方が多いとは思います!
同学年ですが、できますね💦
3人目だし、ある程度好き勝手にやらせたからかも?しれません。
幼稚園に行く前に少しでもできた方がいいと思います(^^)
着替えや食事の何ができないのですか?
-
みかん
畳んだり裏返したりが難しいのはまだわかります(^◇^;)
- 3月18日
-
もも
パンツ、ズボン以外の脱ぎ着ができません😥
そして食事も一人で完食までたどり着けません…
まあ、食事はヤル気だせばできると思うので、本人には、上手に食べられなくてもいいから、幼稚園では自分でお腹いっぱい食べてねーと言って、あまり心配はしてないのですが、
食べさせてーってなります😥- 3月18日

りえんな
同じく4月から入園です。
娘の園も「できるようにしてください」項目多いですが、できないこと多すぎて焦ります💦練習だけでもさせなきゃと改めて思いました‼️
-
もも
目標なんだろなってのはわかるけど、ちょっと焦りますよね💦うち一人目で、やってあげすぎたかなってちょっと反省してます😥
練習がんばりましょ!😫- 3月18日
-
りえんな
焦りますよねー💦できてないとやっぱり先生を困らせるんだろうなぁと思うと、心苦しい。。。
同じ12月生まれですかね??
4月まであと少しですけど、練習頑張りましょう✨- 3月18日

はじめてのママリ🔰
4月から年少ですが、
2月から最年少入りました(笑)
んなもん全然できてませんでした(笑)先ず幼稚園指定リュックつまんで開けるタイプ?ですが、開けれなくてそこから練習でしたーー(T∀T)(笑)
そこでつまずくとは思ってなかったです、、、(笑)できるようになりましたが( ゚ー゚)
最初は靴も中々うまくはけず、今でも左右反対あります(笑)
ある程度練習はさせていきましたが、昔ながらなの手で回す蛇口?それができなくて練習中だと先生が笑っていました(笑)家では上下で水だせるので、練習はできなかったです(笑)
全然できなくて大丈夫です( ´∀`)bできればいいなぁ!練習してねっていうプリントだと思います(^0_0^)
-
もも
よかったですー😫💦
蛇口ですかー!うちの子もきっと、どうやって出すの?って感じなんだろうな💦(笑)
ありがとうございます!ちょっと安心しました!- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
公園とかたまにありますが、今は回すの見かけないですよね~(笑)私が練習したのはフォークスプーン出して袋に入れて戻す練習と、お弁当の日もあったので、お弁当のふた止められてしまえるかとか、上着を着る練習、上履きの履く練習などなど、そういう細々したことも視野に入れて全部はできませんが、一通り教えて入園はしました(笑)
- 3月19日
-
もも
なるほどー!一日の生活で自分でやったことないことも多そうなので、わたしも、一通りやらせて見たいと思います😊
ありがとうございます!✴️- 3月19日

退会ユーザー
できない子もいると思いますし、出来なかったら先生がやり方教えてくれるでしょうし(もちろん親も教えないとではあると思いますが)、周りのお友達見てたらやりたい!と思うようになると思います🙌うちの娘は保育園ですがそれで覚えてきてますね🤔
着替えとか食事はやって〜!ってなるのでしょうか?
うちも最初着替えはすぐ「着れないよぉ😭!!」とすぐ怒ってきて、諦め早っ!って感じだったんですが、着替えの時とかはあえて目を合わせないようにしてました。目が合ったら絶対甘えてきてやってもらえると思ってるんだろうなというのが分かったので…笑
それでも頑張って着れたらすごいじゃん!かっこいい!!と大袈裟に褒めまくりました!それ続けたら勝手に着替えるようになりました(ボタンとファスナー付けるのはまだ無理ですが)😃
食事はヤル気出せば1人で食べられそうなら大丈夫だと思います。うちも家では食べさせて〜🥺ってたまになりますけど外食や保育園では1人で食べてるそうです😅
-
もも
着替え、同じで、諦め早い感じです💦
目合せない作戦してみようと思います😂!
ありがとうございます!✴️- 3月19日
もも
ボタンまでできるんですか!すごいですね💦
0才はできなくて当たり前ですよね…
みんなの中にはいっていって周りのこをみてできるようになるのかなーともおもっていますが、、
ありがとうございます!