
第3子出産、ダウン症心配。検査せず、第1子知的障害。第2子健常、第3子女の子。42歳、再婚相手。ショックで悩むも、元気な女の子を産みたい。涙止まらず、苦しい。もう1人ほしい。高齢での助言希望。
回答しづらいと思いますが、経験ある方のみでお願いします。
この度第3子を出産しましたが、ダウン症に間違いないかなと言う感じです。検査はしておりません。
第1子も知的障害です。第二子は健常で上のこと3番目が女の子です。
そして42歳、主人は再婚相手です。
今回の妊娠はまさかだったのでショックが大きく悩んでいたのも事実でしたが、元気な女の子を産んで主人を喜ばしたいと思い描いていたので、まさか産後の直後に主人から目がなんか違うよって言われて、何言ってんだろうとおもっていたら、そういう事かと後で気づきましたが、涙が止まりませんでした。今も泣けてしまいます。
二人も障害を背負う形と、主人に申し訳なくてと言う気持ちで一杯です。
何方かいらっしゃれば教えて欲しいです。
私はこんなに苦しいですが、もうひとりほしいとまで考えております。長男の為にもっておもって。
高齢でそのような方いましたらお返事ください。
- いちか(4歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)

R☆A mama
先生はなんと?
素人が判断するのは難しいかな?と思います😭💦

soraまま♡
お疲れさまです🤗
今は、辛い気持ちよく分かります😔
私も、三男がダウンちゃんです。
40歳の時に出来た子供です。
産まれてからダウン症だと分かりました。
その時は、頭が真っ白、同じく、涙が止まりませんでした。
いろいろ考えては、悩んでを繰り返し…
主人に報告するのも怖くて…
主人は8歳年下なので、原因は高齢出産の私なんじゃないかと、自分を責めました。
でも、主人からでた前向きでポジティブな言葉に救われて、今は、私も、どポジティブです😂
そして、兄弟の関係性も、本当に良いです。
産んだこと後悔してませんし、良かったとさえ思えます。
本当にかわいい🥰
障害があっても無くても、本当にかわいいかわいいです。
三男の成長はゆっくりですが、毎日みんなで、共に成長を喜んだり、まさに、ゆかいな仲間たち状態です。
笑いが耐えません。
だから、主人がもう一人と言う期待にも今回応えようと思い、4人目出産しました!🤗
家族が増える度に、明るい家族になってます。
夫婦関係も、良くなりました。
ダウンちゃん、染色体異常にも負けずに強く産まれてきた子供です。
死産も経験してるので、本当に奇跡だと思います。
子供って、本当に素敵ですよね❤️
きっと、いちかさんの事、笑顔にしてくれる存在になると思いますよ🤗
前向きになれる日が必ず来るので、次のお子さんを考えてもいいと思います😊
-
いちか
温かいメールありがとうございます。
私は上の子供は知的障害の重度で、その時母子で育てていて、精神的に大変だった時に、今の主人に出逢いました。
二人目の男の子ができる前に一度流産したんですが、その時も物凄く傷つく様な流産をして、私には障害児しか産まれないとまで思い込むこともありましたが、その後できた子は健常者でした。
言葉で会話を楽しめるほどまで成長してくれてて、私はホッとしていたので、次の子も大丈夫だと勝手に思い込んでいたし、主人もそうだと思っていました。
それが、産まれてきた瞬間に顔が違うと言われて、傷つきました。主人をその後めちゃくちゃ責めました。私はやっとの思いで産んだのにと。褒めて欲しかったのにと。心から崩れてしまいました。主人に、希望をもたせてやりたかったと。二人とも女の子、障害児を産んでしまってと。
上の子供は養子縁組してもらって、受け入れてもらってるつもりだったから。周りの目は冷たいところもあり、毎回その時冷たい視線を浴びながら苦しみも耐えて来てるし、本人は本当に優しい子に育ち、私も親としても楽しく過ごしてるつもりです。
只、高齢で、今の段階で次となると何歳に産めるのかさえわかりません。二人目の子供に負荷がかかると思うと申し訳なくて。
そらさんは4人目は何歳で生まれましたか?- 3月18日
-
soraまま♡
お辛い想い、沢山して来られたんですね😔
自分以外の周りの目や、心ない言葉には、敏感になりますよね😔
ダウンちゃんも、見た目で分かりますしね😔
偉そうな事は何一つ言えませんが、上のお子さんも、一番下のお子さんも、
ご家族の愛情で十分じゃないかと思います😌
ご主人も、支えてくれる人だと思いますし、いちかさん1人で抱え込まなくていいと思います。
ありきたりな言葉ですいません。
でも、子供は成長しますし、先の事を考え過ぎても、なるようにしかならない。
子供の負担…分かりますが、自分が生きてるうちに、出来る事をしてあげる、子供たちの関係性を良くなるように接してあげる、出来るだけ人との交流を持たせてあげる、いろんなものに触れさせてあげる…
うちは、そう考えて、うるさいほど、みんなでバカやって、笑いあい、ただただ明るい家族になっていて、それで十分だと思ってます。
まぁ、幸い、主人は、子供達を分け隔てなく、障害があろうがなかろうが、自分たちが作って出来た子供、どんな状況でも、それを受け入れて一緒に生きていく、例え、今居る子供達全員が障害児でも、全然いいと…😅
ちょっとポジティブ過ぎますが、そのお陰で、子供たちの関係性も、本当に良いです。
最初は、ダウン症である事を周りに伝える事に抵抗ありましたが、今は気にしなくなりました。
視線など、確かに気にしますよね。
でも、子供が多いと、うちは田舎なので、案外話し掛けてくれる人が多くて
ダウン症と伝えれば、皆さん、余計に話してくれて😌
人は人、うちはうち。
大変そうと思われても、子供が居る家庭は皆さん大変ですし、うちは何より楽しい😊
自分が楽しんで育児出来てる事が本当に子供を産んで良かったと思える事です。
自分が申し訳無いと思う事は、子供が可哀想だと、主人に言われ。
産んでくれてありがとう。
産まれて来てくれてありがとう。
毎回そう思うと言われて、五体満足だけで十分、みんな産まれる前はそれだけを願うでしょ?って。
だから、障害も個性だと思います。
親に都合よく育つ訳がないのだから、みんなそれぞれでいいと。
4人目、41歳で出産しました☘️
全員高齢出産になりますが、検査等、一度もしてません。
もう子供の予定はないですが、もし出来たら、産むと思います。
そう思えるのは、綺麗事じゃなくて、この家族だから、また家族が増えても
大丈夫だと思えるからです。
いちかさん、本当にいろいろ悩んで、悔しい思いもして、苦しんで、涙して、心配して、辛い思いをして、そうゆう事、計り知れないほどしてきて、お子さん達や、ご主人の事を想うからこそ、本当に1人で耐えて居るんだと勝手に思ってますが、どうか、何もかも背負い過ぎないで下さい。
少し、自然に身を任せて、多少適当位の毎日で、試練は試練で乗り越えていけますから、必ず。
子供も子供で、自分で学んで、成長します。
先の事などどうなるか分かりません。
毎日笑って過ごす事が、子供にとって一番だと思います。
自分が思ってるより、子供って可能性の塊ですよ😊
長々、勝手な話をすいませんでした🙏
ご家族皆さんが、笑顔で過ごせますように😌☘️- 3月18日
-
いちか
本当にありがとうございます。
なみだがとまりません。その通りですね。
旦那さんの思いとはだいぶ違うし、うちはやはり大人しくできないと負荷がかかると思うと、時と場合で連れていきませんが。私はそれも仕方ない事、人は気持ちがあるからと思ってます。
でも、うちのパパは日替りで子供一人に別々で遊びに連れて行ってくれたりして、愛情を注いでくれてます。何一つしてくれない旦那さんも世の中にはいますもんね!
ただ、受け入れるのには、本当に時間が必要ですが、少しずつ前に進みたいと思います。
お姉ちゃんも本当によく理解できる程言葉もわかってきてくれてますし、成長は凄いなと更に実感し始めたところでしたので、マイナスな事ばかりでも無いんだなと思えます。
子育ては一人でもないし皆に、助けて貰えばいいと思っています。上の子はデイや、日中を利用しながら日々楽しくすごしてます。
下の子もそうだとしても、私の子供にはかわらないですもんね。
そらさんの優しい言葉で気持ち穏やかになれました。
また相談させて欲しいです。
ありがとうございました。- 3月18日
-
soraまま♡
そう言って貰えて、嬉しいです😊🌸
少しでも、いちかさんの心が休まればと思います😌
まだまだ、日本って、オープンじゃないし、理解もされにくく、いろんな人が居ますが、味方は、沢山居ますよ🤗
どんなことがあっても、子供たちや、ご家族はいちかさんの味方です。
そして、お子さんにとって一番の味方はいちかさんです😌
いちかさんの想いはちゃんと伝わりますよ🤗
私も、いちかさんを見習って、三男のこれからを、共にがんばって行きたいと思います😌
是非是非、またお話聞かせて下さいね🥰- 3月18日
-
いちか
一つ教えて下さい。
三男さんは保育園とか行かれたりしてますか?
身体は丈夫ですか?- 3月19日
-
soraまま♡
まだ行ってないです😌
今はリハビリだけで…
今月の診察で、相談してみる予定ですが😊
福祉の人や、保健センターの人にもいろいろ相談したりはしてます😊
幸い、身体に異常は今のところ何も無くて、ただただ成長がゆっくりというだけです。
これから成長につれて、問題も出てくるとは覚悟してますが。
もうしばらく、一緒に毎日を過ごしたいので、保育園なども、焦らずです😌
支援施設などになるかも、まだ全く分かりません😅- 3月19日
-
いちか
焦らずが一番いいですね!
私は働くのが前提で仕事復帰もあり、その事でももしかして働けなくなったらと悩んだいます。
仕事しないと生活も厳しいので😫
保育園に9月から戻る予定にしてるんですが…。
三男さんは首の座りとか座るのとかどれくらいのペースですか?- 3月19日
-
soraまま♡
生活、うちも厳しくて、カツカツです😓
一番下がもう少し大きくなったら、仕事も考えようと思ってますが、今はまだカツカツのままで耐えてます😂
三男の為には、預けたりした方が、触れ合いがあって成長の為にも良いと思うので、考え中です😌
首の座り、ちゃんと座った!ってゆうのは、10ヶ月位です。
まだお座りは出来ません。
やっとハイハイが出来てる感じで、腕の力だけは強くて、ここ最近、ベビーベッドの柵を持って、立つようになりました!😊- 3月19日
-
いちか
貴重なお話ありがとうございます。成長も個性なので、皆違いますもんね😊
色々教えて下さいね。
私も預けれて沢山触れ合って楽しませたいと思います。
自閉症のお姉ちゃんは遅いながらも、成長は見てきてるので、それをベースにと思ってましたが、ゆったり行きます。
私自身せっかちなので駄目ですね🤣
そらさんと話すと気持ち穏やかになるので、相談させてくださいね☺️- 3月19日
-
soraまま♡
そうです!そうです!🥰
個性です❤️
ダウンちゃん、かわいいですよ、本当に🤗
私も、いろんな偏見はありました、正直😔
周りにも居なくて。
だから、まさか自分のところに…と最初は落ちてましたが、私より、周りの友達や、家族が、すごい調べたりしてくれて、本当に個性の塊。
天使ちゃん。
素直。
まさにその通りだと実感してます🥰
成長は本当にゆっくりゆっくりです。
こればっかりは、上の子たちと比べてもどうしようもないし、ただ、出来る事の一つ一つが、感動です😂
ダメですけど、出来ないかもってゆいのは常に頭にあるので、出来て良かった😭の方が強くて😌
私も普段は、本当にせっかちですwww
キチキチタイプで😅
ただ、子供の成長だけは、のんびり派になりましたね😂
またいつでもお話しましょう❤️
うちのダウンちゃんです🥰- 3月19日

蒼★夏♡彩♥晴☆
ダウン症は確定診断をしないとわかりませんよ。
顔つきだけでは判断できません。
医師からは何か言われているんですか?検査はしてないとのことですが、今後も検査はしないということでしょうか?
受け入れたくないと思う気持ちは分からなくもないですが、きちんと検査を受けた方がいいと思います。
うちも長男(3番目)がダウン症です。うちは血液検査でダウン症の子の持つ悪性芽球が見つかって、ほぼ確定と言われましたが、染色体検査をしないとダウン症とは確定できないと言われましたよ。
-
いちか
メールありがとうございます。
最初から検査するつもりでした。
それに、上の子供で沢山の施設を利用して、沢山のダウン症の子供達とも触れ合ったり話したり、見てきています。
血液検査結果しなくても、当てはまる項目で親は気づきますよ。
それに身体は今の所異常もなく、問題なく育ってます。
一人目の先生に、育て方は変わらないと言われて、多分その可能性があったとしても、今の所、異常無ければ焦らなくともいいんじゃないですかと言われて、私のモヤモヤより、主人もそれならと確かに急がなくてもと、毎回横断の検査で注射を打たれていて字が酷かったのもあり、今は何も問題ないからとの思いでやめてます。
1ヶ月検診の時の医者はその旨を踏まえて話してくると思っていましたが、それの事も知らずか、舌が大きいので検査をした方がいいとズバッと話を切り出してきたので、私達の意向もしらず、やっと今はと思う気持ちを踏みにじられ話してきたので、切れそうになりました。
断定して心ははれません。子供の可能性を信じたいのです。それだけなんです。私は特に、女の子なので、生理も来ますし、本当にそういう面での心配も物凄く苦しいです。- 3月18日
コメント