※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけに時間がかかり、細切れ睡眠が続いている新生児の生活リズム。何か改善できることはあるでしょうか?

気が狂いそうです。
新生児の頃から寝ないので、細切れ睡眠はもう仕方ないと諦めています。が、2ヶ月ほど前から寝付きも悪くなり気が狂いそうになっています。色んな所へ相談しましたが、もうそういうタイプのお子さんと思うしかないですよ。と言われます。
下記、生活リズムで何か変えることはありますでしょうか?(一応混合ですが、母乳はもうほとんど出ていないと思います。)


6:30 起床
(覚醒して寝付かないので朝日を浴びさせてリビングへ連れて行く)

7:15 眠くなって大グズリする、ミルク
7:30 朝寝

9:30〜10:30 起きる(日によって違う)

11:30 離乳食

12:30 ミルク、昼寝
13:30 起きる

14:00 散歩、買い物など1時間位

16:00 ミルク、夕寝
17:30〜18:00 起きる

20:30 お風呂

21:15 ミルク、寝かしつけ開始
→背中スイッチ発動して大泣き、覚醒して遊び出すなど寝かしつけに約3時間かかります。
寝てからも30分〜2時間おきの細切れ睡眠、添い乳をしないと寝付きません。

・ミルク拒否で寝ぼけた状態でしか飲まないため、ミルクの時間を固定できません。(眠くてグズり出したら急いで調乳)

・腰を痛めておりワンオペお風呂が辛いため、お風呂は旦那帰宅後になってしまいます。

・朝寝の時間は、背中スイッチも発動せずスムーズで、1番深く眠っているように見えます。


長くなりましたが、よろしくお願いします。

コメント

deleted user

朝寝などはどこでしているのですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝寝、夕寝は布団で寝せています。昼寝は抱っこでリビングで寝せています。

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    布団ということは寝室ってことですよね??
    一つの提案として朝寝などはリビングなどでさせて、寝る時だけ寝室ってのはどうですかね?🤔
    夜はここでぐっすり寝るんだよ的な感じで場所を変えてみるとか?

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝室です!なるほど…!確かに寝室にいる時間が長くて、場所の区別がついていないかもしれません。早速試してみます、ありがとうございます!

    • 3月17日
(^^)

おしゃぶりはどうですか❓️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。新生児以来使っていなかったので、試してみます!

    • 3月17日
すず

お風呂から出て2時間くらいしないと寝ません😞
体が、温まったままの状態だと眠れないみたいですね😥
なので覚醒してるしお風呂から出てすぐは放置してます🥵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…ありがとうございます。お風呂時間を考えた方が良いですよね…

    • 3月17日
  • すず

    すず

    いや、お風呂は旦那さんに入れてもらいましょう。
    もう、2時間は寝ないものだと思ってそこから寝かしつけしましょ🤔

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲21:00に寝せる!と、私がこだわりすぎていたことに気が付きました。お風呂から2時間目安にしてみたいと思います!

    • 3月18日
deleted user

1人目の時を思い出し、泣きそうになりました…
うちの子も5ヶ月頃から夜中1〜2時間おきに起きる子で、あの時期は毎日寝不足で気が狂いそうで、「とにかく2時間でいいからまとめて寝たい!」そればかり考えてました😢

うちの場合は卒乳までよく寝たり寝なかったりの繰り返しだったので、解決はしなかったのですが、思わずコメントしてしまいました…すみません🙇‍♀️

下の子は真逆で夜によく寝る子ですが、違いは日中の出かける時間数です!
上の子に合わせて生活しているので、上の子の同じ時期に比べて日中に布団でゆっくり寝る時間が少なく、刺激も多いので夜は疲れてぐっすりなのかなーと思ったり…
それが赤ちゃんにとっていいのか悪いのかは分かりませんが…

上の子のときはできる限り家事は手を抜いて、日中の良く寝る時間に一緒に寝て夜に備えるなどしてました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談を聞かせていただき、ありがとうございます…うちの子だけじゃないと思えて心が軽くなりました🥲
    日中もう少し活動的に動くか、もうそんなに母乳が出ていないので、断乳も視野に入れてみます。ありがとうございます!

    • 3月18日
はぐ

とても頑張られてますね😭
睡眠の勉強してるので少しだけアドバイスしますね!
絶対寝れるようになるので大丈夫ですよ☺️

5ヶ月であれば機嫌良く起きていられる時間が1時間20分から1時間30分と言われています。なかなか寝付かないのは、疲れ過ぎているのだと思いますので、起きたら次は1時間ちょいで寝かしつけを始めてみてください!

まだまだ改善ポイントはありますが、まずはそこがすぐに出来ることかなぁと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!絶対大丈夫と言っていただけると…心強いです🥲
    眠くなさそうでも、1時間30分くらいで寝かしつけをしてみる形で大丈夫でしょうか?
    また、夜21:00に寝かしつけたい場合は、19:30頃まで少し寝た方がよろしいのでしょうか?

    質問ばかりすみません🥲
    お時間ある時に教えていただけるとありがたいです…

    • 3月18日
  • はぐ

    はぐ

    1時間半には寝てた方がいいので、1時間10分とかで寝かしつけてみてください!

    21時に寝かせたいのであれば、夜に1度寝かせた方がいいかなぁと思います!日中の活動時間が今より短くなるので、多分もう一回くらい睡眠が入ってくると思います!

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます!寝かしつけの時間が決まっていると、ミルクも管理しやすいです!早速やってみたいと思います!

    最後に一点だけ…寝る時間も決めて、時間になったら起こした方が良いですか?起きるまで寝せて良いのでしょうか?質問ばかりすみません🥲

    • 3月18日
  • はぐ

    はぐ

    本当に困られてたら、今資格取得のために困ってる方に睡眠改善のアドバイスをしているんですが…ご興味ありますか⁇ボランティアなんですが💦

    • 3月18日
  • はぐ

    はぐ

    起きるまで寝かせてていいですよ!1回寝るとよく寝るんでしょうか⁇

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!起こすまで1時間〜2時間くらいは寝たりします。抱っこか、近くに私がいないとダメですが…。
    とりあえず教えていただいたことを、まず実践してみたいと思います🥲本当にありがとうございます🥲

    • 3月18日
  • はぐ

    はぐ

    えー、抱っこ…そうなんですね💦
    ほんとにお困りであれば、私が今資格取得のためにボランティアで協力してくださる方探してるので、きちんと関わらせて頂いたら改善出来ると思うのですが💦

    • 3月18日
もや

私は寝せるのは夜だけ寝室にしてます!そおしたほうが夜はここって感じになりますよー!
あとはうちは18時半に一人でお風呂にいれて21時に寝かしつけてます。
お風呂後遊ばせるとすんなり寝てくれますよ!
午前は二時間くらい外に散歩に行って後は家で遊んであげてます

もや

あと、夕方は17時までには起こしてあげてください