※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食に抵抗がある場合、いつまでミルクでOKか不安ですか?1歳を過ぎたら、他の食べ物を提供することも考えられます。

離乳食嫌いな物や味が嫌だとギャン泣きなのですが、そうゆう時に諦めてミルクあげていますが、いつまでミルクで大丈夫なのでしょうか?

一歳すぎたら同じようになったら、代わりに食べられる他のものを急遽出すのでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子は乳あれの関係で1歳半まで寝る前だけミルクあげてました。

1歳過ぎたら日中1回にして
食べないなら食べないでお腹すいたらご飯食べるだろうと思ってほっといてます
今でも朝食べなかったりですがどこかでガッツリ食べたりします

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    気に入らないものじゃなければ200g食べるのですよね😣
    お腹満たされるまで泣いてるので、後で食べるだろうは息子には通用しなそうでして😇

    今は諦めてミルクあげちゃいますがいつまでミルクで大丈夫かなぁと😂

    • 3月17日
deleted user

しっかりごはんも食べれるようになってほしいし、けどお腹空いてないか心配だしで悩んじゃいますよね💦
けど焦らなくても大丈夫だと思いますよ!
離乳食はしっかり噛んで食べる練習なので、食べれる物食べてミルクがいい日はミルクで良いんぢゃないでしょうか❤️
私はレバーが嫌いですが大人でも嫌いな物って栄養のバランスのためだとか言われても絶対食べないですもん😹
他のものでバランスも栄養とれるときにとればいいですよ!
ミルクも栄養たっぷりですし!
うちの子は離乳食拒否が長かったので離乳食の進みがすごくスローで量も食べないし形状もドロドロばかりでどうなることやらと思ってましたが、卒乳したらある日急に唐揚げを食べ、そこから食べることに目覚めて一気に量も形状も離乳食完了しました😂
ちなみに卒乳したのは1歳4ヶ月です。
悩んでいた時、いつかは必ず食べるとよく言われてましたが本当でした✨
だから焦らずミルクがいい時はミルクでお子さんが食べやすいもので離乳食を続けてあげたらどうでしょうか❤️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    気に入らないものでなければ、今でも離乳食の時間にミルクあげなくてもいい量食べるんですよね😭
    200g食べてます😣
    ですが、気に入らないものがあると泣いて嫌がり仰反るのでそうゆう時は代わりのご飯用意せずに今はミルクをあげてしまっていて😇

    1歳になっても代わりにミルクで良いのか、即席で代わりにお腹が満たされるものを出しているのか気になりまして💦
    ミルクでよいならいつまでなのかなぁと💦

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    食べれるものがあるなら、すぐ用意してあげられるときは出してあげてもいいんぢゃないですかね❤️
    もちろんママさんがストレスにならない範囲で。
    食べないものを用意して捨てるのもストレスですし、嫌いなものの頻度は控えて代わりに同じ栄養を補えるものを出してみてはどうでしょう。
    私も子供の好き嫌いを気にして子育て支援で相談したことがありますが、大人も子供もいくら栄養があると言われても嫌いなものは食べたくないですから今はまだまだ食べれるもので物をしっかり噛んで食べるということの練習をすることが大事とのことでした。
    もちろんたまには嫌いなものがあってやっぱり食べてくれない時はミルクでもいいと思います。
    ママさんもお子さんも無理せず頑張っていきましょう✨

    • 3月18日
K

1歳前まであまり食べなかったらミルク足してました!
トマトと卵嫌いで基本は嫌いなものはたまに出してみる程度でした!食べれる物をストックで冷凍しておいて好きじゃない物はその場で作ったり、晩ご飯のとりわけで少しあげてみる程度でした。1歳すぎてからは嫌いな物だけでなく、気分や飽きて食べない時はバナナやさつまいも、おやきなどを食後やおやつで出して補ってミルクはあげていません。つい最近久々にトマトあげたら普通に食べたので久々にあげたら食べる事も後々あるかもです🥰

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    お伺いしたかった内容をお聞きできてとても参考になります✨
    やはり1歳を栄目に考えた方がいいですね😭
    1歳になったら私も代わりのものを出すようにしてみたいと思います!
    嫌いなら口から出す程度ならいいのですが、ギャン泣きで仰反るので不安ですが😭

    • 3月18日
  • K

    K

    嫌いな物の種類や多さにもよるかもですが少しならギャン泣きしてまであげなくていいと思いますよ!食パンが嫌いならお米や蒸しパンみたいに代用できる食品でとりあえず栄養与えといた方がお母さんの負担も減るかと😣無理して食べさせるより、食べれる物食べた方が食の楽しさもわかって貰いやすいかなと思います!たまに余裕ある時に出してみるとかでも🥰息子の場合は泣いたら膝の上に乗せてみたり、自分でフォークやスプーンで食べたり、言葉が少し分かりだしてからはママと一緒だね〜!食べれるの!?すごーい!とか煽てると少し口あけて食べようとする時もあるので気ままに見守ってます🥰上の事試しても嫌がったらすぐ辞めます(笑)粘るとこっちが苛々しちゃうので(笑)

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    お粥が泣くのですよね🥺
    ベビーフードあげた日が多くなっちゃってたので、味がしないと嫌なのかなぁとふりかけかけたり、あんかけにしたりすると泣く日と食べる日がまちまちで、何が嫌なのか判断出来ず😂
    ダメな日はミルクをあげてます😭だいたい泣きながらも完食するのですが😂

    言葉が通じるようになるといいですよね💓
    もう少ししたら褒める作戦やってみます💓

    • 3月18日
  • K

    K

    お粥なんですね😣
    前まで食べてくれてた物が食べなくなったり好みの把握難しいですよね😣
    味や食感もあるかもですね!
    息子もお粥単品は初期の頃のみでそれ以降食べず、野菜スープや味噌汁、BFに混ぜて食べさせてました😣10ヶ月頃から大人と同じご飯あげてますがご飯のみだと食べないのでおにぎりか、汁物と混ぜご飯であげてます🥰
    私も息子の好き嫌いに試行錯誤の日々ですがお互い頑張りましょうね☺︎☺︎❣️

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥺

    11ヶ月は大人と同じで大丈夫なのですね✨
    しょうゆ、みりん、酒、砂糖なども使用してますか🥺?
    いつから使おうか迷っていまして😭
    違う質問で申し訳ありません🥺

    • 3月19日
  • K

    K

    言葉分かりにくくてすいません😣白いご飯が大人と同じ硬さって事です!大人のおかずの取り分けは1歳すぎからあげてます!調味料も使ってます!1歳なるまでは子供用に作ったストックにしょうゆ1滴垂らしたり、お味噌ちょこっとといたりでした!1歳からは大人用に作った煮物などを子供用は味が染みる前に別皿のお湯につけておいて薄く味抜きしてお肉とか細かく切ってからあげてました😂❤️ズボラなのでこの方法ですが味付け前に子供用取り分けて別で味つけされてる方もいらっしゃると思います☺︎☺︎

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうゆうことですね✨
    とても参考になります😭
    私もしょうゆや味噌は1歳前に使ってみます!✨
    色々と詳しく教えてくださりありがとうございました😭

    • 3月19日