
転勤に伴う引っ越しのことを話してたときの会話です。夫「まあいつかは…
転勤に伴う引っ越しのことを話してたときの会話です。
夫「まあいつかは俺の実家に住むからそれまでどうするかだね」
私「…同居は私無理だな、この前の法事の時に、親せきづきあいの多さとかみて私にはやっていけないと思った」
夫「何か言われたわけ?」
私「言われてないけど、すごい家だなと思ってね。(オブラート)」
夫「いや、そんなん言ってないでがんばれよ…じゃーどうすれば満足なわけ?」
私「…」
そのまま会話は終わりました。
仮定の話でケンカするのも面倒でそのままフェードアウトしました。
私は同居は嫌ですが長男なので避けられないようです。
だけど同居に際してはい、喜んでという心境ではないし元々は他人の家で義両親とも生活をともにするという心理的負担を夫は全くわからないのでどんな風に話し合えばわかって貰えると思いますか。
また、上記の会話に皆さんなら何と返しますか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

我が子が1番❤️
結婚前に聞いてた話なら仕方ないけど、急に言われたら「えっ?聞いてないけど!」ってめっちゃ大袈裟に言います☝🏻

me
なんで実家に住む前提なんですかね(^◇^;)
うちは、義実家の土地が旦那名義なので、
いずれ管理していかなきゃいけないとなり、
敷地内同居に決めました(^^)
義母も、私も同居には反対でしたし、旦那も同居は嫌かなーって言ってたので😆

退会ユーザー
単純に、結婚前に、気づかなかったのでしょうか?🤔
とか言う私も、結婚前に知らされてなかった事ばかりでしたけど😂
長男の嫁って、大変ですよね💦
うちは、一人っ子同士で、旦那の家には本家との繋がりがあり、亡くなった義母がしっかりと、親戚付き合い、ご近所付き合いをしてました。
元々、旦那の両親親族は上場企業の経営者だったりしてるのですが、結婚前にあまり聞かされてなかった事ばかりで戸惑ってます。
過程の話しですが、済し崩しで同居に持ち込まれても嫌なので、話し合いしました!
うちの場合、もう義母もいないし、近所に住む義父も、時が来たらホームに入りたいとか言ってるので、(旦那も義母が義祖父の介護の件で揉めたのを見てるので、ホームに入ってもらうと言ってる。そのつもりで貯蓄もしてるし、義父も貯蓄してる)
数年の間は同居をする、というので話をまとめました。
介護のことまで見据えて、しっかり話し合った方がいいです。
結局、義両親の介護をするのは自分になる可能性が高いのですから!

退会ユーザー
あなたは自分の実家に帰るだけだから簡単に考えるかもしれないけど、合わなかったらどうするかって考えてくれてるの?って聞きます😅
私は聞かずに同居して、同居解消しました😂

ママリ
結婚前に同居予定の旨を聞いていたんですよね💦
私なら同居予定と聞いたら結婚は踏みとどまってまずは話し合うと思います。
事前に話を聞いて承諾していたのに、今更住めないと言われると旦那さんも「おいおい」となると思いますよ💦😅
はじめてのママリ🔰
結婚前に、聞いてはいたんです。ただ、ここまで親せきづきあいが幅広くて密で隣保班とかいまだにあるような土地だと言うことは結婚してから知ったのでどうしよう…と思って。軽く考えてたことに後悔です😢