
赤ちゃんを義両親に預けたが心配で迎えに行くことに。義両親は優しく、休んでもいいと言ってくれた。他の人に赤ちゃんを預けることに罪悪感がある。他の人は赤ちゃんを預けるか。
生後4ヶ月の赤ちゃんです👶🏻
最近体調を崩してしまい…
高熱も出てしまって育児がとてもできない状態になりました😣💧
そんな時、義両親が赤ちゃんを預かってあげるよ、しばらく数日間はゆっくり休みも必要だよと優しい言葉をかけて下さり、お言葉に甘えて預かってもらいました😢✨
しかし義両親の家は車で2時間程の距離の県外なのです💦
預けたのはいいものの、1日経った今、かなり心配になり不安で不安でたまらなくなりました…😭。
ちゃんとミルク飲めているかな…ちゃんと眠れてるかな…などなど…。
心配になりすぎて明日すぐに迎えにいくことにしました😣💧まだ4ヶ月の赤ちゃんを私以外の人に数日間も(しかも遠い)預けるなんて、なんてことしたんだろう…と罪悪感でいっぱいになってしまいました…😣💧💧
でも義両親の気持ちは本当に嬉しくて、凄く私のことを心配してくれたり面倒見もいいです😢✨
たまには休んでもいいのかな… と思ってしまいます😣
皆さんはまだ小さい子供を預けたりしますか?💦
赤ちゃんだけをお泊まりさせたりしますか?💦
- ano(1歳3ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

トンカツ
私なら預けないですね💦
旦那に仕事休んでもらいます💧
そのために有給休暇と言うものがあるので😅

はじめてのママリ🔰
義両親との信頼関係ができてるんですね🥺
ですが、わたしも預けません🙏
昔の育児でされてたりすると怖くてたまりません😣
どうしてもつらいときは預けるのではなく泊まりに来てもらうのはどうですかね?😣
-
ano
ミルクを飲む度、なにかする度に写真付きで連絡してくれます😂✨
義両親と一緒に住んでいるお姉さんが5人子供がいるベテランままで一緒に見てくれてます🙂
そうですね😣
まだ両親ですら泊まりに来てもらったこともないので中々難しいところではあります😭💦
旦那に無理やり頼るしかないですよね…💦- 3月16日

めい
私も上の子が生後3ヶ月のときにぎっくり腰になって動けなくなり、実家に行きました。が、実母はあまり育児得意でないので結局私が面倒見て辛かったです😢
義両親と信頼関係が築けてるかつ、りぼんさんが抵抗がないなら、私は預けるのは全然アリだと思います🙋♀️
私は義両親信頼してないので預けませんが…😅
ミルクのたびに写真送ってくれたりなど配慮も有り難いですね!そんな素敵だと思える義両親で羨ましいです…🥺
-
ano
身体がしんどい時、特に育児って辛いですよね💦
高熱が出たので、コロナだったらどうしよう❗ってのもあって預けちゃったのもあります…😭
検査したら陰性でした😭🌸
信頼関係はかなり良いほうだと思います…☺️
義両親も子供3人産んでいてお姉さんの子供5人もずっと育ててたのでかなり慣れてます😂
私もこんな優しい義両親いないなあと思いながら…でも私自身すぐ寂しくなっちゃったので、すぐに迎えにいきます😣💦- 3月16日

はじめてママ
私も預けません💦
義両親にはすごく感謝なのですが、私個人としては昔の育児と今の育児ってあまりにも違ってて。
それをどこまで理解してくださってるのかわからないから30分とかでもすごく不安です😣
もちろん私の義両親はいい方たちで今の育児を勉強してはくれてるようなのですが、それでも不安です。
少し違いますが、同じ生後4ヶ月の時お世話になった方の家に産後の挨拶に行ったら、私の頃はこうだったんだよと少し目を離した隙に水道水飲ませようとしてて。
息子が飲まなかったからよかったけど、それ以来人に預けるの怖くなりました。
相手は喉渇いてるかもと善意でしかないからこそややこしいんですよ。
4ヶ月だとお母さんを識別できるようになってきてる月齢なので離れる事で不安にさせてしまいそうなので、そう言った意味でも数日間預けるというのはしないかも🥺
遠方ならすぐに駆けつける事も出来ないので…
私なら甘えるにしても日中数時間だけ休ませてもらうくらいですかね💦
基本的に旦那に頼み、何かあった時に目が届く範囲内にいてもらいたいです🥺
体調不良の中での育児は大変かと思います。
あまり無理はしてほしくないのですが💦
-
ano
たしかにそうですよね😣
私もかなりの心配だったのでお水やオムツ、使用するもの全て買ってきたものを渡し、毎日育児ノートを書いているので、同じ通りにして下さいと伝えました💦💦
場所が違うと赤ちゃんにもストレスになるって聞いたことありますし、明日すぐに迎えにいくつもりです😣
旦那は休みがとりにくい職業なので、どうしてもワンオペになっちゃいます😢💦
義両親はまたいつでも預かるから頼ってねと言ってくださいましたが、やっぱり私も近くにいないと不安なので、もう預けることはないかな…と思います😣💦- 3月16日
-
はじめてママ
私も旦那が休み取りづらいので、ワンオペでずっとやってきてるのでわかります🥺
でもそうやって頑張ってきたからこそ、いざ離れると不安になりますよね💦
私も限界が来て休みたい時たまーに旦那が散歩に連れて出てくれたりするのですが30分で大丈夫かな、泣いてないかなと心配になりますもん😂
育児ノートまで渡して偉いです!
義両親さんすごく素敵な頼れる方たちだと思うのですが、なにぶん育児の経験豊富だからこそ私なら不安にもなってしまいます💦
そういう方って経験がある分私とやり方違っても自分の経験上いいと思った方やってくれてしまう事もあるので…
もちろんりぼんさんの義両親さんがやるとは限らないし、それがいい方に転ぶならウェルカムなんですけどね。
でも1日でもゆっくり出来たのはやはり義両親さんのおかげなので、よかったです☺️
なかなか育児中の療養は難しいですが、早く快方に向かいますように🙏- 3月16日
-
ano
お気持ちわかってくれて嬉しいです😢💦
ワンオペ育児、本当に大変ですよね💦
旦那さん優しい方ですね☺️
私の旦那は💩も変えれないしお風呂も自分から入れようともしないし、全然積極的じゃなくて😭💦
たまに両親がきてくれて、その間にお出かけしたりしてます☺️🎶
今回は私が発熱したので、コロナだと嫌だから行きたくないと言われて来てくれず😢
心配になります😭💦
はやく会いたいです😣💦
ずっとワンオペで頑張ってきたので頼りたくなっちゃいます😢近くに両親がいる方が羨ましいです…。
ありがとうございます😭❤- 3月16日
ano
やっぱり預けないですよね💦
明日すぐに迎えにいきます😭
旦那に言いましたが仕事が忙しく休めないと言われて…😢
トンカツ
2人の子供なのでお互い協力しあって育てないとですよ💦
仕事は忙しくても代わりはいくらでもいます!
育児は代わりにしてくれる人はりぼんさんと旦那さんしかいませんよ💧
ano
そうですよね😣💧
義両親は育児頑張りすぎてるんじゃない?よく頑張ってるから、たまにはゆっくりしておいでって言ってくれたので、たしかに疲れもあったのかなと思い預けました💧
旦那は普段から育児全く手伝わないひとで、お風呂も寝かしつけも全部ひとりでしています😣💧