※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっきち
お出かけ

明日1ヶ月検診なんですけど1人で連れて行くのでベビーカーか抱っこ紐ど…

明日1ヶ月検診なんですけど1人で連れて行くのでベビーカーか抱っこ紐どっちで行くか悩んでます。
大学病院で検尿と内診があります。
先に小児科で娘の検診がありその後産科で私の検診があります。

昨日別の診察で抱っこ紐で連れて行きましたが病院内が暑かったのと検尿と内診があるので悩みどころです。

コメント

マミー

私ならベビーカーで行きます!!
抱っこ紐付けたり外したりするの面倒ですよね😔😔😔

  • もっきち

    もっきち

    そうなんですよね…
    ただ、ベビーカーで連れてきてる人あまり見た事ないのでどうしようかなという感じです😥

    • 3月16日
deleted user

ベビーカーの方が良いかなと思います!(ぐずった時用に抱っこ紐もベビーカーに入れて)

  • もっきち

    もっきち

    どちらも持っていくことにします!

    • 3月16日
おもち

お母さんの検診の間は病院側に預かってもらえないんですか?🥺

  • もっきち

    もっきち

    多分預かってくれなくはないと思いますがその辺がわからないんですよね😓
    病院の冊子には家族の方と来てくださいって書いてあったんです😨

    • 3月16日
  • おもち

    おもち

    そうなんですね😭一応どっちも持っていってベビーカー使わないようなら受付にでも置いてもらうしかないですね💦

    • 3月16日
  • もっきち

    もっきち

    ですね…😥
    私以外にもそういう方いるだろうし聞いてみます!

    • 3月16日
ママリ🔰

検尿の間はお子さん預かってもらったりはできないですか?
大学病院だし小児科は別だと難しいのかな🤔
産後検診してるならみんな赤ちゃん連れてきてるはずだからその辺の対応もありそうな気がするのですが。

私はレディースクリニックだったので、受付をするとまず赤ちゃんを預かってもらい検尿と血圧測定→赤ちゃん受取待合でしばらく待って赤ちゃんの検診→自分の検診(内診中は看護師さん抱っこ)でした!
院内で赤ちゃん連れての移動は待合から診察室と検診後くらいなので病院内では片手抱っこで反対の手で荷物を持って、特に抱っこ紐に入れ直したりとかせずでしたよ。

  • もっきち

    もっきち

    検尿は車椅子用のもあるのでそこでしようかなと思ってたんですけどオムツ替え台みたいなのがなければベビーカーかなとは考えました🤔

    2週間検診のとき抱っこで1人で連れて来られてる方がいたのでたぶん預けれるんだろうなとは思います😓

    • 3月16日
🐣

長時間寝る可能性を考えたらベビーカーで行き抱っこひも下に入れて持っていきます!
大学病院内広いですし、うちも大学病院行く時はベビーカーで連れて行ってます!