
夫の病気退職で困っている女性が、老後のお金を節約する方法について相談しています。夫の実家が援助を拒否したことに疑問を持ち、老後の貯金を出し渋る親の姿勢について不快感を示しています。
カテゴリ違いでしたらすみません。
老後のお金とはどのように意識してためているものでしょうか?
夫が病気退職し、自宅療養(介助が必要)をしていて、私は夫の看病と1歳児の育児と家事、就職活動、内職と寝る暇もありません。
生活費が底をつき、両方の実家に援助を求めましたが、夫の実家からは資金援助も実家に戻ることも断られました。
理由が、
まだ学生の子どもが2人いること
夫の母が精神障害だから
老後の貯金だから渡せるお金がない
という事でした。
でも夫の実家は、その話の後で新車をキャッシュで購入していたり、私たちの結婚式の費用を私の実家と折半するから早くしなさいと言ったり、子供服や食糧を送ってきたりします。
経済的に余裕がないじゃなかったの?と少し疑問です。
食糧や子供服なら大した出費じゃないかも知れないですが、病院費として夫が頼みこんで援助してもらった額が3万で、
それも、なけなしの大切な大切な障害者年金から出した老後のためのお金なんだから、泣く泣く貸したんだよと手紙つきでした。
言葉を選ばずに言えば、
今、息子が病気になって困っているのに、あと10年先で使う老後のための貯金を出し渋るのは親としてどうかと思います。私の親は実家に帰ってきなさいと言ってくれましたし、事実、部屋も用意してくれています。
私は必ず働いて返しますと言っているのに、信用されてない気がして残念にも思います。
老後のお金って身内の緊急事態でも出せない程のものですか?定期預金とかならありえるのでしょうか?
不快になりましたらすみません。
宜しくお願いします。
- 里水(10歳)
コメント

虹ママ
義実家の対応は悲しいですが、その分将来はあちらからお金で頼られる事もないでしょうし、万が一頼られても断れるとポジティブにとらえてみてはどうですか?
定期的にお金を援助するのが嫌なんだと思いますよ。
不定期に食料などを送るのは苦にはならないのでしょう。
今回は里水さんのご実家に甘えましょう。
義実家で同居するよりずっと居心地もいいと思いますよ(^-^)/

退会ユーザー
残念だとは思いますが、車を買うことや結婚式を買うこと、子ども服や食料の援助は金額はでかくても一度で終わるものと、ちょこちょこ出費はあるけども金額は低いものとですよね。
ただ、いま息子さんの家庭に援助をする、と決めたら先が見えないのが事実かな‥と。いつまで続くかもいくらかかるかもわからない。
簡単にいいよ!とは言えないものだと思います。義両親も義両親なりにこれまで働いて自分たちの老後の世話を子どもたちに頼らなくていいよう頑張って貯めてきたんだと思います。それにまだ学生のお子さんもいらっしゃるんですよね。
先の見えない援助ほど恐ろしいものはないと思いますよ。
-
里水
回答ありがとうございます。
やはり先が見えないから嫌がられるんですかね。
これが、私が倒れたなら納得なのですが、実の息子なのに、ショックですね。
仕方ないことなんですね…。- 8月23日

退会ユーザー
育児に家事、仕事に、看病、ほんとお疲れ様です。
義両親はただ、定期預金だからすぐだせないというよりだせない、だせるほど余裕がない、だしたくないかんじに伺えますね…。
でもまだ学生さんのお子さんがいるならお金もかかってきますし、明らかに働ける年数もきまってきますし…。もし私がその状況ならだし渋るかも…しれません。こればっかりは難しいですね…。
-
里水
回答ありがとうございます。
なかなか難しい問題なのですね。
私も、がむしゃらに毎日動いているので辛くて、相手の気持ちを考えられなくなっているのかもしれません。
落ち着かなくてはいけませんね。- 8月23日

さくさく
大変な思いをされて、毎日お疲れさまですm(__)m
残念ですが、義実家の気持ちがその程度なのでしょう。
出せないのではなく出したくないのです。
親は子どもに無償の愛を与えるもの、私もそのように思っていますし、子どものためなら自分の全てを与えてもいいと思っています。
でもうちの旦那の両親も変わっていて、自分達の生活やプライドが一番な人たちです。同居して大変な目に合ったので、私はもう頼る気も面倒を見る気もありません。
お金があっても寂しい老後になることでしょう。
今はご実家に頼られてはいかがでしょうか?
-
里水
回答ありがとうございます。
私も子どもができてから、子どもに無償の愛を与える親の気持ちがわかったので、尚更今回のことはショックで…。
私の実家に頼りたいです。もう私が限界を迎えそうです。- 8月23日
-
さくさく
多分、一番ショックなのはご主人かと思います。
うちもそうなので、夫の前では義両親の愚痴は言わないようにしています。
自分が愛情たっぷりの環境で育ててもらえたことが当然ではなく、感謝しなければならないことなのだと思います。
私が親なら辛いときは頼ってほしいと思いますよ。- 8月23日
里水
回答ありがとうございます。
そうですね、老後頼られないだけ良いですね。ポジティブに考えます!
不定期なら、自分たちの都合だけで決められますから、楽なのでしょうね(-_-;)
納得できました。
私も実家に頼りたいです。もう辛いですし…。