
つわりでお仕事休む際の上司への連絡方法や、どの程度のつわりで休むべきか悩んでいます。具体的なアドバイスをいただけますか?
おはようございます。
お仕事しながら妊婦ライフを送っている方に質問です(>_<)
私は現在8週の初マタですが、先週からつわりが
ひどく、食べたものを全て戻してしまい、
その後は胃のムカつきとの戦いで…
しかし、毎日仕事はある…〈フルタイムで事務職です
事務所にベーグルクッションを持ち込み、
腰に当てたり抱きかかえたりしながら
なんとか業務をこなしています。
そこで質問ですが、つわりでお仕事お休みするときは、
上司になんと言ってお休みいただきますか?
また、どのくらい辛いときにお休みしますか?
今の私程度のつわりで休むのは甘えかなぁ、とか
いろいろ考えてしまって😭
今日も仕事かぁ…😣
- なる(8歳)

柚乃
つわり、本当に辛いですよね😢その中で良くお仕事こなしてますね!感心します。
私は毎回吐いていてお医者さんに、仕事に集中できないことを伝えたら診断書を書いてもらい、つわりが落ち着くまでお休みさせてもらいました。
決してお休みするのは甘えではありません。
赤ちゃんの為です😊

YU0123
判断難しいですよね、つわりは人それぞれだし。私はお腹の赤ちゃんと相談して、と言っても自問自答ですが、本当にしんどいなって時は思いきって休んでましたよ!その代わり出た時はしっかり働く、やれることはしっかりやると考えていました。

にゃむ
つわり辛いですよね(;_;)
私もつわりヒドくて
病院で診断書書いてもらい
仕事を休みました(´・ω・`;)
休む時は
朝からゲロゲロで(;_;)
確か上司には、
電話で妊娠した事を伝え
つわりがヒドくて、、、と(´・ω・`;)
後々診断書提出して
休みました☆
無理しないで
辛い時は身体を休めてくださいね!

そうちゃんママ♡
私もフルタイムで通勤片道1時間半かけて通ってましたが、つわりが酷く大変でした。
産科の主治医に相談して、勤務時間を短くしてもらったり、お休みをさせてもらったりしてました。
お医者さんが書く診断書を職場に提出してそのようにしてもらっていました。私が欠けた分、職場はてんやわんやで忙しくさせてしまい申し訳なかったですが…。
なるみん→さんはよく頑張っていると思います!赤ちゃんのためにも、無理せず体を休めるのも大事だと思います。

退会ユーザー
同じくフルタイムで事務職をしておりましたが、派遣だったので担当には妊娠発覚してからすぐに報告し、まずは今後のことを話し合いました。
本当なら、つわりが始まってすぐにご迷惑をかけることになるので就業先に話さなくてはいけませんし、話してしまえば体調不良でとお休みしてもある程度理解はしてもらえると思いますが、派遣で3ヶ月ごとの契約更新、かつ、産休の時期まで更新できれば手当金がもらえるため、次の更新までは就業先には言わずに行こうという話でまとまりました。
幸い、春先でマスクをしていても怪しまれなかったのと、匂いつわりがなかったので、何度か吐き気でトイレに立つ程度であとは炭酸を飲んだりして紛らわしていましたが、流石に前夜から夜な夜な胃液を吐いたり、頭痛で頭がかち割れそうな時はお休みしていました。(週に1.2日で、当時は安定期に入れば終わるものと思っていたため)
しかし、安定期と言われる時期になっても治るどころか悪化して週に2.3日休むようになってしまい、結果的にご迷惑をかけるので産休手当は諦めて退職しました(´・_・`)
妊娠悪阻という診断がつけば傷病手当が使えますが、そこまででは無い場合 お仕事先と相談した方が良いかと思います(>_<)
まだまだ辛い時期だと思いますが頑張ってください💦

マザコン坊やのママ
おはようございます。
つわりは本当に辛いですよね。
正直、出産より辛かったです。
私、つわりは気づいた時からだいぶキツかったのですが、体調が悪いとだけ伝えて休ませてもらってました。
(上司が言わなくていい部下のプライベートを他人にペラペラ喋る人だったので…苦笑)
休む時は朝からなら起きて3回以上吐いたら、仕事中なら1時間に2回以上吐いたら休んでました。
8wくらいで立ってられなくなったので、2ヶ月近く療養休暇取っていました。
妊娠悪阻で診断書を提出したので、その時初めて上司に妊娠を伝えました(^^)
休むのは甘えではないですよ。
私もそう思ったけど、自分と子どもに何かあったら仕事が責任取ってくれるわけではないだろうと考えて、休みました。
まだ先は長いけど、頑張ってください!!

♡
わたしは二週間お休みしましたよ!
その後は落ち着いて
気持ち悪くなったらたまに
トイレではいてますが
ピークに比べたら、、、(ノω;`)!!!笑
コメント