![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
だいたい戻れずに苦しくなって、大泣きするので気づくと思いますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の子は今のところ熟睡してしまえば寝返りしないので、完全に寝付くまでは傍で見守っています。
ネット通販などでは、寝返り防止用の腹巻のようなバンドが付いたシーツ?や両サイドにクッションが付いている敷物を見かけたりします。
インスタなどでは、自作で2Lのペットボトルに水を入れて、赤ちゃんの両脇にあてて寝返り防止している方の投稿を見たことがあります💡
朝方など、気づくと寝返りしていることもあって何度かヒヤヒヤしたことあります😅 今のところは、寝返りしたままうつ伏せで寝てしまうことはなく、戻れないよ〜と泣いてくれるので泣き声で私も気づきますがやはり怖いですよね💦
-
ママリ
お返事ありがとうございます!やっぱり熟睡が大事なんですね。
みなさん色々試されてますね😣
泣き声、お子さんによりけりかとは思いますが相当声は大きいですか?横で泣いててもすぐに起きれなくて…- 3月14日
-
退会ユーザー
泣き声は初めはふぇふぇと小さく、だんだん大きくなりますね👶🏻
私は元々睡眠が浅い体質もあって、比較的すぐ気づきます💦
もしも泣き声で直ぐに気づけないことが不安であれば、赤ちゃんに取り付けるセンサーもありますよ💡
ベビーケアアラームと言う商品で検索してみてください( ¨̮ ) インスタでPRしている方もいらっしゃいました。- 3月15日
![みんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんご
上の方と同じですが寝返りしたては体勢保てず苦しくてギャーギャーいうと思います。なのでギャーギャーが聞こえる距離には居てあげないとダメですし、毎晩遅くまで熟睡まで待つことも必須です。室温は暖かくして腰から上には引っ掛かって窒息する恐れのある毛布や布等は置かないようにして、よだれかけは顔にかかるので無しにしてました。寝返り初期がいちばん危ないので毎日ヒヤヒヤしてました。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
最近やっとベビーベッドを使い始めたので自分と同じ高さの横に息子がいる形になります。熟睡が大事なんですね。
一応今もたまに朝起きるとななめになってるので、かけるものは薄いのを胸まで、掛け布団はお腹のちょっと上までにしてます。
同じ高さにいても息子が唸っててもなかなか気づけなくて不安で…🥺- 3月14日
ママリ
お返事ありがとうございます!
お腹すいて夜泣いてもなかなか気づけないこと多いんですが、それよりも激しいですか?もちろんお子さんによりけりかとは思いますが…