
過去4年とは、2018年5月から2019年4月までの期間を指します。3人目の育児休業給付金を受けるためには、3人目の産前休暇に入る時点で過去4年間に12ヶ月勤務している必要があります。
育休に詳しい方、教えて頂けたら嬉しいです!
2019年5月半ば 長男産前休暇
7月 長男出産
2020年9月半ば 次男産前休暇
10月 次男出産
本当は2019年7月から復帰予定でしたが、次男の産前休暇に入るまで長男の育休を1ヶ月半ほど延長してそのまま次男の産前休暇に入りました。
育児休業中に2.3人目を妊娠した場合、過去2年の間に12ヶ月というルールが「過去4年間」に延長されますので、通常は問題なく受取ることができます。 一方で、3人目以上となると、過去4年間に12ヶ月勤務できた人は現実的にほぼいないと思いますので、育児休業給付金は受給できないでしょう。
というのを見たんですが、過去4年というのはどこの期間のことをいうのでしょう?
・長男の産前休暇に入る前の2018.5~2019.4のことでしょうか?
・もし3人目の育児休業給付金を受けとりたい場合は何月までに3人目の産前休暇に入れば良いのでしょうか?
授かり物の命を逆計算するのはいけないことだと思うし、一度復帰して1年以上働けばまた給付金を貰えることも知ってるんですが、3年は育休延長できるのでその間に3人目を考えられたらなぁ……と思いまして💦
言葉足らずで申し訳ないんですが💦
よろしくお願いします!
- 華💐(妊娠22週目, 4歳5ヶ月, 5歳9ヶ月, 6歳)
コメント

うさ
詳しくはないですが
3人目の育休にはいる日の前日から遡って4年間の間に◯日以上働いた日が12ヶ月あればもらえるとおもいます!

しーちゃん
過去4年は3人目の育休開始の前日ですね💕
11日以上働いている月が12ヶ月‥だったと思います。
2018.3〜2019.4に月11日以上働かれていて、
2022.3〜第三子育休開始となれば、2022.2に出産ということになりますでしょうか?
2021.5までに妊娠できれば…大丈夫だと思います🥺
私の認識間違いならすみません😭😭😭
-
華💐
返事が遅くなってしまってすみません😣💦⤵️
3人年子ならいけるよなーって思ってはいたんですが、やはりそうですよね😱
ありがとうございます😄- 3月25日
華💐
コメントありがとうございます!
産前休暇じゃなく、育休の前日なんですね😄
ありがとうございます❤️😊