※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

息子が自閉スペクトラムかもしれないと不安。発達相談員からの指摘で、保育園でも特徴が。育児に自責の念。今後の対応に不安。知識不足で図書館で本を探すが、スッキリする方法は?

息子が自閉スペクトラムなのでは、、と頭を抱えています。
市の検診を受けて発達相談員の方から少し指摘を受けました。その後、保育園の先生から園での様子を聞き、私がそう思う理由は以下の通りです。

・新しい場所や見知らぬ人への不安、緊張が強い
・こだわりが見られる
・自ら話すことは多くあり、言葉の意味もよく理解はしているものの、大人からの話しかけに答えることが少なめ(肯定する時は頷く)
・園で1人の世界にのめり込むまで遊び、そこにお友達が来て自分的に邪魔だなと思うと手は上げないけれど体を使って押しのけようとする

などです。
私はこれらを検診を受けるまで人見知り、場所見知り、成長ペースがマイペースな子なんだなとばかり思っていました。ですが発達相談員さんが登場した時点で私の中で何かが崩れたような感じです、、健常児に育てられなかったという自責の念、今までの育児を否定されたような感覚です。私のせいでこの子がこうなったのではと、、
これからどうしていけばいいのか、不安しかありません。お友達と普通に遊んだり生活していくものと思っていました。そうなるかもしれませんし、それが彼にとって幸せではないならしない方がいいとも思いますが、頭では理解しようとしますが、まだ受け入れられず、泣いてしまう日もあります。毎日ぐるぐる負のループです。

これが悪ではなく、そういった子が多いのも知っています。息子が可愛いことも変わりません。
でもこのモヤモヤはどうすれば、、私の知識の無さもあり、今日図書館へ行って発達関連の本を探ってみるつもりですが、もっとスッキリする方法はありませんか?

わかりにくく長文ですみません。
だいぶ参っているのできついお言葉はご遠慮いただけますと幸いです。

コメント

ななこ

スッキリする方法。。
わたしも知りたいです😅
うちの息子は2歳8ヶ月で自閉症スペクトラム軽度~中度と診断されました。もともと育てにくいとは思ってました。言葉がでない。でも親の言うことには理解してました。が落ちつきがない。
市がする親子教室で集団行動ができず、1人浮いてました。やっぱりおかしい。と思い、旦那は乗り気ではなかったですが、病院で検査を受けました。
医師からは療育を進められました。今は保育園と週一回の療育にいってます。成長とともに言葉も増えて会話もできるし、たまに宇宙語ありますが、落ちつきもでました。でもやっぱり気分が高揚すると走りまわり、自分のしたいルーティンができないと癇癪。それ以外は普通の子なんです。まぁ「普通」がわたしもわからないんですが、、よくある3歳児なのか、やっぱり障害児なのか、もう少し成長すれば変わるのかモヤモヤしてます。。

  • はる

    はる

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️またお返事が遅くなりすみません。
    「育てにくい」が私自身よく理解できておらず、仮にそれが育てにくさだったとしても子育てとはこういうものだと割り切ってたのかもしれません。ただ、桜さんの息子さんのようにルーティンが叶わないと癇癪っていうのはすごくわかります。うちもそうです。それもイヤイヤ期だと解釈していましたが違っていたのでしょうか、、保育園でも引き続き様子は見てくださり、発達相談員さんからはまた数ヶ月後にヒアリングがあります。成長したらまた変わってくるのか私も見守ります。ありがとうございました。

    • 3月15日
はなの

こんにちは☺️
息子が自閉症スペクトラムです。

お子さんが自閉症スペクトラムかはまだ分かりませんが、自閉症スペクトラムは生まれつきの障害なので、育て方は関係ないですよ☺️
遺伝もあるとは言われていますが、それも自分のせいとは思わないでほしいです。

うちは父が未診断ですが完全にアスペルガー。
私はADHD、アスペルガー。息子ADHD、ASD。
甥っ子も未診断ですが完全にASD。

私は別に息子に対して罪悪感はないし、父に対して恨みもないです。
母に私の診断結果話したらごめんね、と謝られましたが、それは違うよと否定しました。
親がいなければそもそも自分はいないからです。
そして私がいなければ息子もいない。

主さんがいなければお子さん自体いないですよ。
主さんがいたからお子さんが生まれてこれたんです。

うちは2人目が生きて生まれてこれない障害がありお空に送り出しました。
それもあり、生まれてきて、今も生きてるって当たり前じゃないんだ、ってあらためて思いました。
もちろん私自身、障害があることで辛いこともたくさんありましたが、生きてる。それだけで100点とも思います。

息子はもう小2ですがなかなか大変で、多分下の子もADHDで、毎日2人にイライラさせられますし、将来に不安や心配もありますがそれはどこの家庭も同じだし、今日も無事生きてたね。また明日🖐
って思います。

スッキリさせる為にはまずは受診、診断を受ける。
でしょうか。
本などももちろん参考になりますが、まず本当にそうなのかハッキリさせないと、検索魔になって余計にしんどいと思います。
自閉症スペクトラムと一口に言っても、発達の凸凹は1人ひとり違います。
診断が出たらお子さんの苦手な部分もよりハッキリしますし、療育などに通って成長を促したり、他のお子さんの姿を見たり、主さん自身も接し方など勉強になると思います。

月齢的に、お子さんの状態によっては、まだ確定診断が出ないかもしれませんが、療育などは受けられると思うので、発達支援センターや、発達外来のある小児科などで診察受けてみてください☺️
何ヶ月も予約待ち期間があることが多いので、それまではまたママリでモヤモヤぶちまけて下さいね👍

  • はる

    はる

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️またお返事が遅くなりすみません。
    育て方は関係ないと拝見して少し安心しました。ですが、、大変なご苦労をなさったことを思い起こさせてしまって申し訳ないです。障害があるないの前に、生きてるだけで100点、染みました。
    結局これという本に巡り会えなくて、おっしゃるように検索魔になりただただ不安になり自信喪失してました。ですが確定の出ていないことに悩むのは時間と精神力の無駄遣いですよね。
    温かいコメントに元気が出ました。ありがとうございました。

    • 3月15日
  • はなの

    はなの


    お気遣いありがとうございます☺️
    自分の経験が、誰かの力になればいいなと思ってママリにいますので大丈夫ですよ👍

    我が子のことですから、不安や心配になるのは当然ですが、まずは専門家の診察など受けてみて、また呟いて下さい☺️

    予約待ちが長いことが多いですから、それまでは本もいいですし、YouTubeもオススメですよ。
    私は、あっちゃんファミリーをフォローしてます。ADHD、ASDの女の子の成長や日常をADHDのお母さんが発信しているチャンネルなんですが、知識も得られるし、ほっこりしたり、前向きになれます。

    • 3月15日
  • はる

    はる

    ありがとうございます、はなのさんの優しさが偉大で救われます泣
    まずは発達の相談できるところを探してみるところから始めてみます。そこでまた路頭に迷い出したら呟かせてもらうかもしれません。
    YouTubeも見てみます。前向きになれるのは本当に有難いことなので、、
    色々とありがとうございました😊

    • 3月16日
  • はなの

    はなの


    力になれたようで良かったです☺️
    またいつでもお待ちしてます👍

    • 3月16日
ママリ

障害と聞くからびっくりするだけだと思いますが、米津玄師、栗原類、スティーブ・ジョブズとかもたしかASDですし、私は旧帝の国立院卒ですが上の学校に上がれば上がるほどいっぱいいましたよw
たしかに変わり者多いかもしれませんがそこまで悲観しなくてもいいのかなーと思いました!

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます🙇‍♀️またお返事が遅くなりすみません。
    そうなんですね!栗原類くんは聞いたことありますが他の方は知りませんでした。悲観しなくてもいいとのことで勇気をいただきました。ありがとうございました。

    • 3月15日
咲や

まず間違えてほしく無いのは、自閉症というのは育て方の問題ではなく、生まれつきのものです
だから育て方が悪かったというのは違うということは知っておいて下さい☺️
普通ってあくまで平均の話なので、人見知りが平均より外れると個性になります
人見知りは生まれつきの性格なので、改善する人もいますし、改善しない人もいます
私も元々人見知りなので、改善した方ですよ😅
自閉症であってもなくても、人見知りが改善する方がいいと思うなら、そのサポートが出来る方法を考えてみてはいかがですか?
療育っていうのはそういう場所です
本人の成長だけに任せると、私みたいに大人になるまで(なっても?)人見知り改善しませんよ😂

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます🙇‍♀️またお返事が遅くなりすみません。
    育て方が悪いというのが間違いだと知れて良かったです。一時期、仕事家事育児を全てこなすのに疲れてYouTubeばかり見せてた時期があり、そのせいなのではと思うと悔やんでも悔やみきれずでした。少し余裕が持てました。
    私も人見知りだし、場所見知りです。私の性格に似ちゃったな〜とかも思ってました。
    サポートの仕方も学びたいので時間を作って一度相談から始めます。ありがとうございました。

    • 3月15日
ママリ

障害あってもなくても成長はマイペースでいいんですよ!
ママの育て方で障害出る出ないは関係ないです
受け入れる必要もないって私は思っています
やれることだけやる
のみですよ
うちは1歳頃に違和感感じ周りからは大丈夫だよーとか男の子だしとか言われましたがやっぱり周りと違うと思い保健師さんに相談しました
一歳半で発語なしで言葉の教室通いましたがあまり成果もなく
2歳になる頃療育に通いたいと申し出て2歳5ヶ月から母子通園
年少からは母子分離の事業所
どういう道にすすめていくかは先生方と相談して決めました
まわりからはよくがんばってるね!ママががんばってくれるってわかってるからこの子はママのところにきたんだよ!
とかなんの励みにもなりませんが言われます
は?ってかんじです
障害受け入れてもないし神様いるならなんでうちだけ?まじで無理
がんばってる?できることやってるだけ がんばってなんかない しないといけないからやってるだけ
これのみですよw
ただ子供と笑顔でいれるようにしよう!とは思っています
かわいい笑顔!ママが泣いてたってしゃーない!ってかんじです
夜中メソメソすることもありますが
モヤモヤはなかなかとれないと思います
でもそれでいいんですよ!
モヤモヤ一緒にしませんか?

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます🙇‍♀️またお返事が遅くなりすみません。
    マイペースな成長も育て方の良し悪しも関係ないと言っていただき少し安心しました。こんな私の相談に「それでいい」と言っていただけるのは救いです。
    ママリさんのように子供の笑顔のための選択ができるよう、私も知識を付けたり相談したりして今後の道を考えてみたいと思います。ありがとうございました。

    • 3月15日
りんご

自閉症スペクトラムの娘がいます。
育て方と言うよりは持って生まれたものなので、マイペースぐらいで今までやって来れたのは育て方が良かったからではないですか?娘は2歳の時点で私がお手上げで療育使っていますよ!変わったこともしますがやりたい時はお友達と楽しくやっていますよ。嫌な時は嫌でも良いですし。単独プレーも好きですが一緒に遊ぶのも好きですよ!

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます🙇‍♀️またお返事が遅くなりすみません。
    子育て=苦労と我慢だと思っていたので、もしかするとお手上げだと思うようなことも成長の証やイヤイヤ期だからと思って割り切ってたのかもしれません。周りと比べるのも嫌だったし、コロナで友人とも遊べなくなったから余計に周りとの差がわかりにくくなったのもあるかもしれません。ですが、保育園から指摘を受けたこともなかったので発達相談員さんからのお話にはビックリしすぎて、、
    嫌な時は嫌、私もそれを念頭に今後接していきます。ありがとうございました。

    • 3月15日
ゆうごすちん

子供たちが発達障害です。
長男ADHD、次男が自閉症スペクトラム、三男傾向あり。

発達障害は先天的な脳の伝達物質の欠如のため、育て方は関係ないので、私のせいで…とは考えても仕方ないことです。
スッキリする方法…それは発達障害じゃないと診断されることしかない気がします。

我が子に障害があると知って動揺しない親はいないのではないでしょうか。
もしそうなら時間がかかっても受け入れていくしかないです。子供のためにも。成長すれば本人が思い悩むこともあるでしょう。その時に母親はどーんと構えていられるほうが安心するかなと思います。

まだ診断がつくか分かりませんが、早く分かって適切な療育を受けたほうが効果的なので指摘を受けたことをプラスに受け止めてくださいね!

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます🙇‍♀️またお返事が遅くなりすみません。
    はい、すみません、、ついマイナス思考になると自己嫌悪に陥ってしまって。考えないようにしますね。
    母親がどーんと構えていることの安心感は確かに大切ですよね。私も経験があります。障害の有無に関わらず壁にはぶち当たる日が来るだろうと思いますし、大丈夫だという安心感を与えられるような母親になりたいです。
    指摘を受けたことをプラスに、、仰る通りです。そのように考えていきます。ありがとうございました。

    • 3月15日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    発達障害は個性ともいわれるほど、個々で特性が違います。ざっくりとした知識は本などでも得られますが、そこから個々の取説を作っていくようなものです。
    当事者の著書などもたくさんありますが、自己分析されてますね。
    "未知"というのは不安を煽りますから、知って向き合うことでご自分の感情とも発達障害ともうまく付き合っていけるようになりますよ。

    • 3月16日
  • はる

    はる

    そうなのですね。だから難しいと思うか、だから面白いと思えるか、という感じもしますね。私は昔から嫌だと思うことには逃げ腰でしたが、今回ばかりは向き合うしかないと思うと不安と怖さしかなく、、うまく出来るように自分なりに考えて相談もしていけるようにしたいです。ありがとうございました😊

    • 3月16日