
1歳児クラスの食事は、歯が4本の子どもでも食べやすい形状になっていますか?給食の硬さや食べ残しについて、保育園に直接聞く前に参考にさせてください。
保育園ではクラスごとに食べる物はみんな同じ形状なのでしょうか?
4月から1歳児クラスに入園するのですが、歯が4本(うち上2本は生えてきたばかり)しかありません。
面談で「おひたしなども出るので〜」と言われたのですが、その時はハイ。と聞き流してしまい😂
葉物はまだ噛みきれないのでみじん切りで出しています。
給食のお残しが多い(食べられないものが多い)と、昼食前までしか預かれませんと言われたのですが、歯ぐきでも噛み切れる硬さのものも出るのでしょうか…?
園に直接聞くのが一番ですが、参考程度にみなさんの園のこと教えてください☺️
- ままり(2歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは1歳1ヶ月で入園しましたが、みんなより小さくしたものを与えてもらってましたよ!

退会ユーザー
うちの園では、一歳半までは離乳食対応してくれます。
そこまでに通常食に出る食材や、形状のものを食べられるように練習します😊

ひろ
1歳半までは刻み食でしたよ!

mihana
私が働いていた保育園は自園給食で、1歳からは基本は幼児食でした。ただ、離乳食の進み具合によってはお家の方と話をして、離乳食後期程度のものや幼児食をきざみ食にして出してくれたりしてました☺️
ただ園によっては離乳食だと10時とかの場合もあるかもしれないです。

じゅん
息子も葉物などまだ噛みきれませんが、一時保育で預けてる時いつも完食してますって言われます😅
4月から通う園はその子の離乳食の進み具合によって、具材の大きさも合わせてくれるって言ってました✨

ままり
みなさんありがとうございます😊!
割と対応してくれるみたいですね😳
栄養摂らせたいからみじん切りにしてあげてると思いますが、入園まで2週間あるので頑張ってあげてください!と言われたで不安になってました😢
登園日に聞いてみます!
コメント