
祖母の姉の葬儀に参加するか迷っています。小さい子供が2人いることやコロナも考慮しています。祖母に伝えるべきかも悩んでおり、葬儀の流れについても分からないため、アドバイスをいただきたいです。
葬儀についてです
私の祖母の姉が亡くなり日曜日に葬儀があるそうです
高速で2時間くらいの距離ですが小さい子が2人
いるのとコロナもあるので断ろうかと思っています
この場合、なにをしたらいいのでしょうか?
両親は離婚して母に育てられましたが
小さい頃、母は亡くなっていて
祖母は存命ですがボケています。
なので祖母に伝えるかも迷っています。
また葬儀というものが初めてなので
なにをしたらいいのかわからなくて
質問させてもらいました
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

りんご
本来は参加しなくても良い間柄ですが、お母様が亡くなられていておばあさまがそう言う状態でしたら何かしらしたほうがよさそうですね。叔母さまとかいらっしゃらないですか?

ゆい(*・ω・)
出来そうなら行ける人に香典を渡す。
それが無理なら電報や、供花を送る
それも難しそうなら、落ち着いた時に御線香をあげにいくって感じで大丈夫だと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
電報を送ろうかなと思います。
その場合香典(現金)は送らなくていいのでしょうか?- 3月12日

タマ子
大叔母さんですね。
(関係性としては遠いですが、私も大叔父、大叔母とは交流があるので)
喪主さんは大叔母さんの子供ですかね?その方の住所等は分かりませんか?
分かるようなら一筆書いて香典を現金書留で送ればいいと思います。
もし分からない場合は、式場に確認されてください。
受け取りしてくれる会場もあります。
香典までは不要だなと思ったら、
供花を送るのもありですし、弔電もあり。
ママリさんがどの程度まで弔意を表したいかによるかと思います。
こうじゃなきゃダメ!というのは無いと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
遠方にいる直接繋がりがあるのがもう私と祖母だけなのです、、
なので相談できる人がおらずここに書きました
りんご
そうなんですね。可能ならおばあさまを連れて行けたら良いのですが難しいのなら電報とそのうち行けそうならその際に香典かなぁと思います。