
2歳半の息子がやんちゃで、怒りっぽくなってしまい、自己嫌悪しています。心穏やかに子育てする方法を知りたいです。
最近2歳半の息子が、とにかく これをやらないで! ということばかりします。ご飯を手掴みでつまみ食いしたり、寝る前に片付けた直後に大量のブロックを出したり、ご飯の時に箸を咥えて歩き回ったり(ほんとに危ないのですぐ捕まえます)....
その度に、大きな声で怒ってしまい、毎日自己嫌悪します。優しくなれません...優しく言っても大きな声で言っても、言うことは聞かないのですが笑
どうしたら心穏やかに子育てできるでしょうか。
妊娠中なのもあるのか、とてもいらいらします。
- はじめてのママリ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
同じ!!
無駄に泣いて叫んでほんとうざい
怒鳴ってもイライラおさまらないし
どうしろと?って感じ

もも
基本は、あるがままを受け入れること、ですかね🤔
もちろん日々イライラすることはたくさんありますが、大きな声で怒ったり必要以上に感情的になると、余計にイライラが増幅してしまうので、なるべく平常心を心がけてます。とある有名なお母さんが、子育ては修行だ、とおっしゃってましたが、まさにそうだと実感してます😂
-
はじめてのママリ
平常心...!!一番自分に足りないものです笑。
ほんとに修行ですね。私が育ててもらってるつもりで頑張ります- 3月12日
はじめてのママリ
そうなんですよね〜😂どうしろと?っていつも思ってます😭怒ってもイライラおさまらないんですよね。
根本的にはかわいいんですけど、そうも言ってられんときが多々あります