※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぴた
子育て・グッズ

2歳の娘が下の子を起こしてしまう悩み。同じ経験の方の対策や経験談を教えてほしいです。

2歳三ヶ月と0ヶ月(生後23日)の娘がいますが、2歳の娘は遊び盛りで騒がしいくらいですが、下の子が寝ているときにおもちゃをガチャガチャ、大きな声を出すなどで、すぐ下の子を起こしてしまいます。遊び盛りなので、しかたないとわかりつつもせっかく寝かしたのにとイライラしてしまいます…
部屋は8畳が2部屋繋がっているので、別の部屋に寝かせる等はできません。下の子は、日中は大体パウンサーで過ごしています。
同じような経験をした方、なにか対策していましたか?
いつかは下の子も慣れて、騒がしい状況でも寝てくれますか?
実母等は、寝かせてほっといても寝るような子に育てなさいと言われますが、そんなの無理です(ヾノ・∀・`)
大変だった経験談等でもいいので、教えていただけると助かります!

コメント

3児ママ

静かな時に寝かせて、うるさくなると起きたりしましたが、寝かせる時に部屋が騒がしい状態だったら寝た後も起きません。
なので支援センター行っても下の子はほぼ寝てますね(^^;

あとは上の子優先って聞いていたので、下の子は授乳してオムツ替えたら多少放置で上の子と遊んでいたら、今はちょっとグズグズしてるなーと思っても、ギャン泣きしない限り、あきらめて指しゃぶって寝ます(´・∀・`)
可哀想なんですが、2人を1人で見なきゃだし仕方ないと開き直ってます(´・ω・`)
また動くようになったらどうなるかわからないんですが(´・・`)

ぽぴた

コメントありがとうございます!
うちは、騒がしいとやはり起きてしまうので、羨ましいです(´・ω・`)かといって、静かにさせるものではないので、
抱っこでゆさゆさしながら…

上の子かまっていても、すぐギャンギャン泣いてしまうので結局下の子にとられちゃいます(´▽`;)ゞそのうち寝てくれれば助かるのですが…

開き直り必要ですね(^_^;)自分が二人いたらと心底思ってしまいます!ちょっと頑張ってみます!ありがとうございました!!