
卒乳のタイミングについて、現在の状況を考えると、もう少し様子を見てみるのが良いでしょう。
卒乳のタイミングでアドバイスをいただきたいです。
早産だったため、現在1歳1ヶ月ですが修正月齢が11ヶ月、離乳食は後期の真ん中くらいです。
来月から保育園の1歳児クラスに入園のため、4月中旬くらいまでに卒乳できればと思っています。
☆離乳食は量にムラこそありますが、1日3回食べています。一回大体150g〜200g、朝は少ないので100gほど。
☆形のある便は出ますが、ゆるいこともあり。(4、5回に1回)
☆水分は麦茶もベビーほうじ茶も飲めますが、1日を通して大体100ml前後です。
☆食後のミルクは100ml〜140mlくらい飲みます。
☆食後のミルクを準備している間、ご機嫌にひとりで遊んだりしていてミルクを欲しがりませんが、哺乳瓶を見せると喜んで飲みます。
もう卒乳のタイミングに来ているのでしょうか?
- ちゃっぷ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

みーちゃん
こんにちは!完ミでしょうか😊?
ちなみにミルクは一日何回飲んでますか😊?
わたしも11ヶ月頃に卒乳したのでお話ができたらと思いコメントしました😊

退会ユーザー
私は10ヶ月でフォロミにして
11ヶ月後半で、離乳食後のフォロミをやめました。
勝手にいきなりです😂
欲しがらなかったら、あげなくてもいいと思います。
より離乳食の量が増えるかもです😊
あとは、寝る前のみで、ストローマグで飲ませています。
寝る前に、牛乳を飲ませる、という方も多いようですが、うちの子は、牛乳を単品で飲んでくれないので、50フォロミ50牛乳で、割って飲ませています。騙されて飲んでます🤣
5月から保育園始まる予定なので、それまでは飲ませようと思っています。保育園行きだしたら、給食もあるので、栄養面も補えるようになるかな?と思い、保育園の給食が始まり食べるようになるまでは、と思っています😊
-
ちゃっぷ🔰
コメントありがとうございます😊なかなか離乳食の量増えないなぁと思っていましたが、ミルク飲ませてたからですね!コメント見て今更気づきました!!💦
騙されて飲んじゃうの可愛すぎてほっこりしました😌
マグ×ミルクで飲ませて様子みようと思います!😀- 3月12日
-
退会ユーザー
うちの子の場合ですが、寝る前のみに哺乳瓶にしてたら、哺乳瓶=ミルクの執着というか、理解してきていて、風呂後に哺乳瓶を見たときの興奮度がすごくて😂1歳3ヶ月くらいまでに哺乳瓶も卒業しないと、執着するようになる、とこのママリで聞いたのてわ、1歳2ヶ月なったときに、ストローマグに変えてみました。やはり、ストローマグ=お茶と思っているのか、なんで哺乳瓶じゃないんだ!とギャン泣き😭でしたが😂
3日目からは、あ、これでミルクね、はいはい、くらいに理解しててすんなり受け入れてました🤣🤣🤣- 3月12日
-
ちゃっぷ🔰
哺乳瓶=ミルク…ん〜これはうちの子もなってる可能性は高いですねぇ。哺乳瓶を見てニヤァってします。
ちなみにさっきマグでフォロミを飲ませようとしたら変な顔してたので、まさにマグ=お茶だったんだと思います。
ストローで飲めないので、同時進行でコップ飲みを練習中です💦- 3月13日
-
退会ユーザー
コップ飲みいいですね!✨👏✨大好きなミルクなら、進めやすいかもですね😊
保育園行かれるなら、保育園でもきっとしてくれるでしょうし😊- 3月13日

ままり
どちらでもいいと思いますよが、卒乳しないにしても、哺乳瓶ではなく、マグでミルクを飲むのはどうでしょうか?😄
母乳で育てていましたが、9ヶ月になって、3回食にしてすぐに急に飲まなくなり、卒乳しました💦早いかな〜と思いましたが、私の周りは意外と10ヶ月くらいで卒乳した子多かったです☺️
でも少し心配だったので、一歳ごろまではマグで少しミルクあげてました🥛
-
ちゃっぷ🔰
コメントありがとうございます😊
マグ…実はこちらも練習中でして💦スパウト、ストローは一切受け付けず…いきなりコップ飲みの練習をしています。
お茶よりもミルクが断然好きなので、もしかしたらマグ×ミルクで練習も今よりスムーズに進められるかも…となんだか私に俄然やる気が出てきました(笑)- 3月12日

Elly🔰
離乳食後ご機嫌で遊んでくれてるなら、ミルクあげなくてもいいのかな?って気がします
息子は9ヶ月頃から寝る前のミルクのみになって、1歳過ぎに卒乳しましたが、
試しに離乳食後ミルクなしにしてみて様子見して、ミルクの量を調節していく方向でやりました
そんな感じでいいんじゃないでしょうか☺️
あとは哺乳瓶を卒業する方向でストローマグで飲ませて行く方向がいいかな?と思います😊
-
ちゃっぷ🔰
コメントありがとうございます😊そうなんです、遊んでくれるので、要らないのかなぁ…でも栄養足りるか心配だなぁと思いあげてました。
マグ×ミルクでちょっと様子見ながら、調整しようと思います😀- 3月12日

どんちゃん
うちの子も早産児です☺️
33週で生まれて、保育園に入園したのは1歳1ヶ月(修正11ヶ月)のときでした!
余談になりますが、うちの場合は保育園でミルクを拒否したため、家では修正1歳までミルクをあげていました。
ちゃっぷさんのお子さんの様子からするとミルク有りでも無しでも大丈夫そうな気がします❗️
-
ちゃっぷ🔰
コメントありがとうございます😊
ミルク無しにする時、栄養面がすごく気になりますが、体重も増えてるのでそんなに神経質にならなくても大丈夫そうですね。
私は32週でした☺️故にNICUに入院1ヶ月半。その間にコロナが始まり、面会できず。ずっと哺乳瓶だったので、哺乳瓶への執着がすごいです🤣- 3月12日

退会ユーザー
うちも食べむらがありそんな感じでした!
私の場合、完母だったので4月入園を控えており、仕事しながらおっぱいトラブルは困ると思い食べむら等心配でしたが強制的に断乳しました💦
やはりおっぱいあげなくなったら離乳食をすごい食べるようになりました!
まずは寝る前のミルクを辞めて慣らすとこから始めたらいいかもです☺️
-
ちゃっぷ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり離乳食の量増えるのですね!断乳してすぐ翌日から食べる量増えましたか??- 3月13日
-
退会ユーザー
翌日からではなかったです😭
もうおっぱいがない!って認識した3日目くらいでした☺️
断乳翌日とかはまだおっぱいあるからいいや〜って感じでいつも通りの食べむらでした😂- 3月13日
ちゃっぷ🔰
コメントありがとうございます😊
今は完ミです。実は昨日からフォロミに移行しました🙇♀️
飲むのは食後3回と寝る前の4回です😀