
義母との関係について相談させてください。同居となってまだ3ヶ月ですが…
義母との関係について相談させてください。
同居となってまだ3ヶ月ですが、早々と壁にぶつかりました。
義母は私が発言したことに対して何かしらの「でも~」「~だからダメだ」などの真反対の意見をぶつけてきます。自分の意見を押し通そうともします。
引っ越してきたばかりは義母の家に越してきたには私なのだから、しばらくは義母のルールに従ってみようと何でもハイハイ言っていました。しかし、それが仇となり、早々とストレスマックスです。
私は仕事のストレスから体調を崩し、今月無職になったばかりで、次の仕事に向け職探しをしています。義母は現役で仕事をしているの、私は稼ぎがないという負い目もあり、早くも感じ始めた義母とのすれ違いをどう発散していいやらわからなくなっています。義母が仕事から帰ってくる時間になるとすごく憂鬱になります。
旦那さんも義母の性格がイヤだと言っていますが、旦那さんの産みの親の事を旦那さんに愚痴るのも気が引けます。
趣味で気分転換しようと思っても、その最中は良くても、義母の帰ってくる時間になると気持ちがふさいでしまいます。
みなさんはお姑さんとどのようにお付き合いそていますか?またどのようにストレスを発散していますか?
- ルルコ
コメント

りんご
同居3ヶ月目です。
私も義母が仕事から帰ってくる時間がかなり憂うつです。そろそろ帰ってきます😫笑
そして仕事行く時間が近づくと早くいけーっておもってます💦笑
ほんとに姿形ぜんぶが無理です笑
わたしはルルコさんとは違う理由で嫌いなのですけど、ほんとに他人と一緒に暮らすってすーっごいストレスですよね
私の場合旦那がマザコンでお母さん大好きなので、それもめっちゃストレスです。
私は友達に愚痴るくらいしかないですねー
それか実母に愚痴る…。
それでもストレスは減りませんが
私は予定では秋に引っ越す予定なので、あとちょっとの辛抱、なので関係は悪化させないようにしようとなんとか頑張っています😫が、毎日毎日嫌いになっていきます。

ちょろぺん
1日だけ、1時間だけなど、いい嫁をやめるのはどうでしょう?
否定的なことを言われたら「えーこれもダメですかー?」とか。またダメなんですかー?とかとか。
本人は否定してるなんて気付いてないかもしれません。話し方一つ違うとこちらもまあまあ気分が違うのですが(´・ω・`)
「これも」やら「また」と使うと、あら?私そんなにダメって言ってるかしら?と考えてくれるかもしれません。
-
ルルコ
いい嫁をやめてみました❗
今朝、言いたい事を全部言っちゃいました❗
いい嫁をやめたら結構楽になりました❗これからもいい嫁にはならなくていいやwと思っちゃいましたw
ありがとうございました❗- 8月23日
ルルコ
一緒に暮らし始めた頃は何とも思わなかったから、お互いにネコ被ってたのが本性見えてきた感じなんでしょうね。
世の中の嫁姑の確執ってこの先もきえませんよね❗
私は今朝、言いたい事を全部言っちゃいました❗
喧嘩にはならなかったけれど、それなりに緊張感が漂ってピリピリでしたw
でもこの3ヶ月のうっぷんは晴らせました❗
たびさんはお引っ越しで距離を取れるなんて羨ましいです❗
あと少し踏ん張ってください💦