
子どもがひろばで他の子と違い、無反応で自分にくっついていることに悩んでいます。人見知りや歌に興味がないのか、心配しています。
ひろばに行きました。
ひろばはお歌を歌ったり、人形劇をやってくれます。
周りの子はぴょんぴょん跳ねたり走り回って楽しんでいる感じでしたが、上の子は無反応でずっと私の膝に座ってみています。コロナもあり間が空いた時期もありますが、合計3ヶ月くらい行って、少しずつ慣れていってましたが、それでも私から離れず、反応もあまりなし。
家や実家での走り回ってる態度とのギャップがありすぎます。同じようなタイプのお子さんはいらっしゃいますでしょうか?
幼稚園に入ったり、年齢を重ねると毎日なので慣れてもう少し楽しく歌ったり反応を示してくれるものでしょうか?
人見知りの性格なのかな。あまり歌は興味ないのかなと、考えるようにしてはいるものの、自分の子だけじーとしてると少し悲しくなります。お利口さんでいいねと言われますが、私からしたら走り回ってる活発な子を見ると羨ましく思ってしまいます💦無いものねだりなんだと思いますが、、、。
- ゆり(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

🍕
うちも慣れるまではそうです🤣
ピカピカブーなどの家でよく踊るものも児童館で他の子たちがやってるのに棒立ちだったり、膝の上からうごかなかったり😂
皆と一緒にやって欲しい気持ちもありますがまぁ、家でやってるしな、って感じで見守ってます🙃
幼稚園で働いていたんですが性格もあって幼稚園では全くやらず心配して電話すると家ではやってますって言われたり🤣
兄弟で差がある子もいるので家庭環境とかではなく性格なんだろうなって思います!
いつか自信もって人前でもやってくれるように家で発表してくれた時に大袈裟に褒めたりしてます😂🙏
ゆり
コメントありがとうございます!!
下の子は既に身体全体でリズムを取ったり、愛想がとてもよくて💦性格なんですかね。
家では走り回ったりして元気ですが、踊ったりは家でもしなくて。歌う真似はするようになってきたので、そこは大袈裟に褒めてあげたいなと思いました✨とにかく見守る事、大事ですね‼︎‼︎