
公園での息子と他の子供のトラブルで後悔しています。責任を取る方法や、自分の内気な性格について悩んでいます。
今頃になってイライラが止まらないです。
長文のグチです。。
昨日、少し遠くの公園に行き、初めて会う2歳くらいの男の子と息子が意気投合し、一緒に遊んでいました。
細い枝を持って2人は追いかけっこしたり地面に絵を描いたりしていたのですが、男の子は枝を振り回して、わざと息子やママに当ててくるようになりました。
ママは「優しくね〜。すみません。」とか優しく言うだけ。
私は枝を取り上げるだろうと思ったのですが、何度も息子の顔に何度も当たっているのに離すこともしないので息子に「ちょっと離れようよ」と無理やり立たせました。
すると息子が「いやだ〜〜〜!」とギャン泣き。
「危ないから少しだけ離れて。顔に傷ができてる」と言っても泣いて怒るばかり。
相手の親子は「ごめんね」と言いながら離れて、それ以降は遊ぶことはなかったです。
今頃になって息子じゃなくて、相手の子を止めて親に苦情を言えば良かったと激しく後悔しています。
悪いのは息子じゃないのに、息子に嫌な思いを一人で負わせてしまいました。
もし目に枝が入ったら責任はどう取るのか。
「子供がしたことなので」では済まされない。
もし失明したら私が納得する償いはできないでしょう!
逆の立場ならどう思うのですか!と言えば良かった。
いつも後から「ああ言えば…」ということが多いです。
内気でなあなあ主義な自分が許せません。
とっさに言えるようになりたいです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママ
他人のお子さん、なかなか注意するのは難しいですよね、、、

ママリ
ケガをする前にさっさと離れられたので良かったのでは。
下手なことを言って拗れることもありますし、悪くない判断だったと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
>さっさと離れられたので良かったのでは。
たしかに!イライラしてて視点が狭くなっていました。
何事もなく離れることができて良かった〜😌
プラスに転換できる力を貰えました!
ありがとうございます。- 3月11日

ままり
他人の子だし難しいですよね。
おめめに当たったりしたら危ないから離れようね〜って言いながら私も多分泣く我が子を離すだけしかしないと思います。
入ってないのに強くは言えないのと、よその子の顔にわざと枝当ててるのにきちんと叱らない親とは仲良くする必要もないと思います。
私そういう常識のない人の顔はなるべく覚えて、支援センターなどで遭遇したら離れて遊んだり早めに切り上げて帰りますよ。
そういう場で子どもを守れるのは自分だけですからね。私はママの行動は間違いではないと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
「間違いではない」のお言葉が本当に嬉しいです。ありがとうございます🤗
やはり、我が子を守る事を優先して近づかないことが何よりですよね。- 3月11日

ママぽっぽ🕊️
そういう親、いますよね😰
私は初めてのママリさん寄りの考えなので、枝が目に入ったら危険と思う派です。
にしても、相手の親も止めないのがおかしいですよね😤
もし私なら自分の子供が枝を振り回してなくても、自分の子供へ「枝を振り回したら、もう遊べないからね!お友達の目に入ったら大変!」と言います。
それでも相手の子供が辞めなかったら直接、その子に注意しますね。「おぉー、振り回すの危ないからやめようねー」と言いながら、自分の子の後ろに回って庇う姿勢を取るかなぁ🤔
私は初対面でも普通に言っちゃう派です🥲
-
はじめてのママリ🔰
初対面でも普通に言っちゃう派、かっこいい!👏
私もぜひともなりたい😍
急に息子から無理やり離す前に注意を促すのですね💡
次からはその手でいきます😤- 3月11日

ままり
もし失明したら~までは言わなくて良かったんじゃないかなと思います!
ギャン泣きした我が子を可哀想に思う気持ちは分かりますが、相手の親子にやんわり言えないならそれしか無かったんじゃないかな🤔
私は似たような状況あったとき、危ないから持っててあげるね!と相手の子からもらってママに渡しました😅
よそのママが言うことは案外聞いてくれます。
-
はじめてのママリ🔰
考えがイライラに引きずられて過激になっていたようです💦
衝突を避けた自分の不甲斐なさを相手の不満に上乗せしていたのかも。
>危ないから持っててあげるね!
モヤモヤせずに、優しくこのような一言を言えたら良かったです。。- 3月11日
-
ままり
私も0か100かになってしまうときあります💦
咄嗟のことだし難しいですよね😭- 3月11日
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
さらにコロナが流行っている世の中なので初めて会うのに子供を触ったら嫌だよね🤔と思って止めることができませんでした。。。