※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

鬱状態の夫を旦那の実家に預けて、私と息子二人で自分の実家に帰省する…

鬱状態の夫を旦那の実家に預けて、私と息子二人で自分の実家に帰省するのは酷いでしょうか?

夫が鬱状態です。
(理不尽な異動と今後昇格の見込みはなく、上司から人格否定をされ、次の異動先がパワハラで有名なところらしく、行きたくないとのことです。)

まだ病院は行ってないのですが、夫の妹が産業医をしており、現状を聞くと鬱だと言われました。
(寝れないたべれない状態で、毎日睡眠薬を飲んで辛うじて短時間ですが寝ている状況)

夫には休職を勧めてますが、嫌だと一点張り。
夫は自分で転職活動を進めていますが、年齢と経歴的に収入が半分以下になるみたいで、今のまま頑張っても転職しても厳しい道のため、更に不安が募る一方です。
(私が育休中なので、主人に育休とって休んでは?とは言っても嫌だの一点張り。)

当初義両親も義妹も、頑張れと言ってましたが、鬱の症状が出たため、もう仕事は辞めろと意見をシフト。

生後5ヶ月になる息子がおり、心疾患のため、手術をしたものの、予後が良くなく、また入院の予定、当分在宅では酸素をつけた日々になります。

義両親と義妹一家は同居しているのですが、義母が大病を患っており、余命いくばくで、こちらのサポートどころではない状況。

私の実家は地方で、両親は姉家族のサポート(共働き、姉の夫は単身赴任)に、コロナもあり、私の両親からのサポートも得られません。

はじめての育児、里帰り出産もせず、産まれてすぐNICUに入った息子、心臓の手術と、なんとか手助けなく、ワンオペでやって来ました。


毎日子供のことで必死で、自分のことは愚か、家のこともままならず、唯一の戦力の夫(土日に掃除や食事の調達などしてくれてました。)が鬱で戦力外。

毎日朝4時に起きる息子。
夫のお弁当を作り、息子をあやし、ミルクをあげ、
夜20時まで抱っこ紐で家の中をぐるぐる歩き回る毎日。
夜22時までに荒れ果てた家の片付けや掃除をし、夜24時まで夫の暗い話を聞き、夜中2時にミルクをあげる。私の睡眠時間は毎日4時間あるかどうか。

毎週末、主人は実家に泊まりに行きます。
(義母に会いに、家から車で1時間ですので、帰らせてます。)

これから離乳食が始まり、益々時間がないのに、
義両親や義妹からは夫をよろしく、サポートしてあげてね。また、夫が毎日何食べれたか、寝れたか報告してほしいと言ってきます。

夫を義実家に預けて、私は息子を連れて実家に帰りたいと思っています。

市の保健師さんに現状を伝えたら、ママの体力が心配ということで、同じように提案され、昨日義母に伝えると、え。。帰るの。。?と嫌そうに言われました。

鬱の夫を義実家に預けて帰省するのは、酷いでしょうか?

そろそろ体力的、精神的に限界です。

息子のことで精一杯で、仕事の悩みに付き合えるほど余裕はありません。

夫も義妹もめちゃくちゃマザコンなので、義母が余命いくばくとなっている今、精神的に不安定です。

夫も私といるより、義実家で一緒に過ごした方が、人も多いし、義母とも毎日会えるし、何かあっても義妹もいるし、一緒に励まし合えるんじゃないかと思っているのですが、
嫁として酷いですか?

コメント

Min.再登録

酷いとは思わないです。

「理想論」で言えば病める時も健やかなる時も共に支え合い云々ですが、現実的に考えてそれは無理です(。•́•̀。)💦
質問者さんまで倒れてしまっては誰がお子さんを守れるのでしょう。
なので私も夫を義実家に任せて実家にお子さんと帰る事に大賛成です!!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭
    義母にそういう可能性があることを伝えたら、息子を置いて子供を連れて帰るの…?と言われ、こんな状況で息子を置いて出ていくのか…といった感じでしたので、酷いんだな…と思った次第です。

    共倒れしそうで。
    私の体力が限界に達したら誰が子供を見てくれるのだろうと。。

    • 3月12日
  • Min.再登録

    Min.再登録

    義母からすれば「私の大事な息子を残して実家に帰るのか」と思うかも知れませんが、それと同じように息子さんはママリさんの大事なお子さんですので気にしなくていいですよ😊

    ご主人のサポートは義両親でも義妹さんでも出来ますが、父親が戦力外な今。お子さんをお世話出来るのはママリさんしかいないのでなんと言われようと実家に帰るべきだと思います(*´˘`*)♡


    二兎追うものは一兎も得ず
    虻蜂取らず
    あちらを立てればこちらが立たず

    どうか頑張り過ぎないで下さい(。•́•̀。)💦

    • 3月12日
ママリ

実家に帰るの全然ありです!というか、このままだとママさんまで倒れちゃうと思います😢

このままだと私まで倒れてしまう、私まで精神がおかしくなる、ということを夫・夫の家族に伝えて、実家に帰っていいと思います。ママさんまで倒れてしまったら、子供さんが可哀想ですし😢旦那さんは結婚したとはいえ所詮他人、、私だったら義実家で静養してもらって、自分と子供が心休まるところに帰りますね🥲それで旦那さんとの関係が悪くなるようなら、それはそれで仕方ないかな、離婚かなって考えるかもしれないです🥺

  • ママリ

    ママリ


    朝早くに起きる子で、もう毎日ギリギリの状態で過ごしてます。
    頑張って笑っても、子供は私が疲れてるのがわかるのか全く笑わないですし、遊んで欲しい時はよく泣いてたのに、私がバタバタと動き回っているからか泣かなくなり。。

    子供にも影響がありそうで。

    夫は賛成してくれてます。ただ私から義実家に申し出るのは少しハードルが高いというか、夫から義実家に言って欲しいところがあります。

    義母に電話でそういう可能性があると伝えたら、こんな状況で息子を置いて帰るの…?と言った感じでしたので。。。
    帰って帰ってとは賛成してくれませんでした。

    言葉に詰まるような感じで。

    私からは言い辛い状況です。

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ


    旦那さんからも義母に話してもらうことできないんでしょうか?😓賛成してるのに義母への報告はママさんに任せるって無責任ですよね、、🥲
    そこは夫婦で話し合って、旦那さんからも伝えて貰えるようにするべきだと思います。
    ですし、義母の言いたいこともわからないわけではないですが、孫のことも考えてって感じですよね😂💦私なら多少言葉強くなってもそう言って、実家に避難するかなと思います💦
    最終手段は、実母にも頼るって感じですかね。。実母から、娘と孫がこういう状況で、申し訳ないですがうちでしばらく休養させます〜って連絡してもらうのもありかと😢🥺

    • 3月12日
スポンジ

ひどいひどくないよりも共倒れにならない道を選ぶべきです。
子供はまだ一日中お世話が必要な月齢ですし頼れるところには頼った方が良いと思います。

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね。
    日に日に貧血や頭痛が酷くなりながら、薬でなんとか耐えてはいるのですが、離乳食が始まるとどうなるんだろうと。

    主人は賛成してくれてるのですが、義実家への伝え方に困っています。

    義母に電話で、そう言う可能性があることを伝えると、賛成はしてくれませんでした。

    • 3月12日
くらげ

毎日本当にお疲れさまです。
ただでさえ、息子さんのことで大変な状況であるのに旦那さんのこともとなるとママリさんの負担が大きすぎて心配です…
ママリさんも倒れてしまってはどうしようもなくなってしまうので、旦那さんを義実家に頼んで、息子さんと帰省された方がいいと思います!
お互いのためにも、そうするべきだと感じました🥲
全然酷くないです!!!
何を食べたか、寝れたかの報告を要求するくらいなら側で見てあげれば?って思っちゃいます😅
旦那さんは何とおっしゃっているのでしょうか??

姉妹ママ❤

酷いとは思いません!

お子様がいる中で
主様まで倒れたてしまったら
元も子もないです!
わたしも大賛成です!

deleted user

旦那さんも納得しているなら全然いいと思いますけどね😊
私もその環境なら帰りたいと思いますもん😂
でも、読んでいるとママリさんのご両親はお姉さんのサポートもしているので、その環境で帰ってゆっくり休めるのでしょうか💦そこだけ心配です😨

はじめてママ

ひどいとは思いません。
毎週末旦那さんも実家に帰って泊まっているなら
実家に預けても変わらないかなと思います。
なので預けて?義実家に帰ってもらって
主さんとお子さんは実家に帰っていいと思いますよ。
文章読みましたがよくここまで頑張られましたね。
実家に帰って少しでもゆっくりしてくださいね☺️

はじめてのママリ🔰

とにかく子供を優先で考えるなら、ママさんが心も身体も健康でいられるように、いまは実家に帰るべきだと思います!何も酷くなんかありません!
むしろ週末くらい育児手伝って欲しいのにお義母さんの為とはいえ毎週義実家に旦那さんを帰らせてあげてすごいなと思います🥲

私がママさんならすでに発狂して自分が鬱になりそうです🥺💦
限界を超える前に休んで下さい🥺💦

ねこ

このままでは共倒れになってしまいそうだし、ママリさんの意見に賛成です。お義母さんの負担が増えることは心配ですが、義妹さんにご主人のメンタルサポートをお願いできないのでしょうか?

転職するのも厳しいようですが、メンタル壊れたまま、今より悪い環境の職場でやっていかないといけないんですよね?どう考えても良い方に転ぶとは思えません。まずは病院行って診断書もらって休職して、その間にゆっくり転職先を探せないでしょうか?

おすぴ

旦那さんの状況がウチと似ています。
いま休職中で、転職活動を一年近くしていますが決まりません。
私も精神的に不安定で、こんな状況にイライラする事も多いです。

抱っこ紐でウロウロ、辛いですよね。

私は膝が崩壊寸前だったのでバランスボールに座ってユラユラしていました。
一歳半位まで大好きで、遊びも寝かしつけもバランスボール大活躍でしたよ!

かほ

状況が以前の自分に似てました。
赤ちゃんのお世話に家事に旦那の看病まで、休む暇ないですよね。
嘘でもいいので、「自分の体調がよくないので少しの間、実家に帰ることにします。赤ちゃんも泣き止まなくて、旦那が休まらないので、ゆっくり休んでもらいたいです」でOKです!!
旦那がうつで、子供が精神不安定になろうと、家族なんだから仕方ないでしょ?それでも家族は一緒にいるべきよ。と義母に言われてもう連絡取るのやめたくらいです^^

自分と赤ちゃん優先で大丈夫ですよ♡