
育児ノイローゼの治療方法について相談したいです。育児に対するストレスや不安があり、保健師に相談したがうまくいかず、どうしたらいいかわからない状況です。
育児ノイローゼって治療とかありますか?
何もやる気が出ない
2人泣いてても何もできない
一緒に泣いてしまう
子供達にイライラする事が増えた
上の子を叩いたり口を塞いでしまいました
夜なかなか眠れない
いい日と悪い日があって、
今日は本当にやる気がでなくて子供達と一緒に
泣いてしまいました。
子育てが辛い疲れたと思う事も増えました。
旦那はほぼ何もしません。
母には家が近いので頼ってますが
上記に書いたものは言えていません。
育児ノイローゼかどうかは分かりません
一度保健師さんに相談しようとしたら
軽く流されてしまいそれから相談しづらいです
どうすればいいですか
- マメ(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
支援センターに行ったり、一時保育できる保育園を探して相談・手続する。
お母さんが近くにいても相談が出来ないのであれば、相談できる人を見つけましょう。
支援センターにいけば話しかけてくれる職員さんがいますので「ちょっと良いですか・・・?」と子ども二人を他の職員さんに見ていてもらって、相談してみてもいいと思います。
イライラしたり、叩いたり口を塞いでましまうこと、誰しもしてしまったりそうしそうになる事あると思います。
軽く流されてしまわないように、「ちょっと相談したいんですがいいですか?」って言って相手に相談しますよ!悩んでますよオーラ全開でいきましょう。
一日でも早く、少しでも気が楽になりますように。。。

あべっか
大丈夫ですか?💦
もし一時保育とか近くにあれば上の子だけ預けたりすると私は少し楽になりました。
ご主人には状況分かってもらうの大事かもしれません💦2人抱えて1人で全部こなすのは疲れちゃいます。。2才のこの時期何言っても聞かないですし、それだけでストレスですよね‥
お母様にお話出来るようでしたら話してみてはどうでしょうか‥話聞いてもらうだけでも気持ちが少し変わるかもしれないです。
私も少し前までかなり精神的に参ってました。。

はじめてのママリ🔰
とても辛そうで心配です😢
眠れないと余計にイライラするし、ママがイライラすると子供達も不安定になるから大変さが増すしで、負の連鎖ですよね。
ホルモンの影響もあると思いますが、放っておくと状況が悪化してしまう可能性もあるので、専門の機関に相談されてはどうでしょうか?
ちょっと調べてみたのですが、オンラインで今月いっぱい無料で相談にのってくれるところがありました。「ヘルスサポーターズイノベーション」で調べてみて下さい。
少しでもマメさんが楽になりますように。

Y.S♡
分かります。分かります。
私は完璧にやるのやめました。
ご飯は夜だけしっかりつくって
朝、昼は簡単に。
掃除は朝はやらない。
どうせ2人にグシャグシャにされるから1日掃除になるし。
夕方片付けと掃除します。
昼間は寝れたら昼寝してます。
でも上が幼稚園行き始めて2年目から
2人見てる時はできなかった。
だから常に寝不足と休む暇なし。
今まで完璧にやってきたけど、
手を抜けなかったけど、
やめたら少し楽になりました。
コメント