子育て・グッズ 2歳の娘に対して叱りすぎて後悔する母親。他のお母さんの穏やかさに焦りを感じ、成長できていない自分に落ち込む。 2歳の娘がいます。 ほぼ毎日のように夜、寝顔を見ては今日も叱りすぎた、ちょっとしたことで怒ってしまったと後悔しています。 子育てをしていると自分の未熟さを痛感します。 明日こそはと思うのに、結局夜が来るとまた同じ後悔の繰り返し。 外に出るとほかのお母さんはとても穏やかな顔で子どもと接しているし、子どもも楽しそう。 いつまでたっても親として成長していない自分に毎晩落ち込みます。 すみません。 自戒の意味も込めて投稿させて頂きました😔💦 最終更新:2021年3月11日 お気に入り 2歳 子育て 親 ママリ コメント ゆゆママ とってもわかります!! 我が家は今月5歳になる姉と2歳9ヶ月の妹がおりますが、姉に対して怒ることが多く、ごめんね、という気持ちでいっぱいです。 3月10日 ママリ コメントありがとうございます。 プロフィール見させて頂きました☺️ 娘が下の娘さんと同じ月齢、私もゆちさんと同じ年齢、専業主婦で私も現在妊活中で、すごく親近感が湧きました✨ 毎日毎日、明日こそは…ですよね🥲💦 3月11日 ゆゆママ プロフィール見ていただきありがとうございます❣️ 共通点いっぱいで嬉しいです‼︎ 本とか読んで、そのやり方を実践したりすると、その日はうまく行っても、頑張った反動がきちゃって翌日にはもっとイライラしちゃったり…。 きっとどの家庭もそれぞれ悩みを抱えながらの育児だとは思うんですけど、外に出ると、ほんとにみんな穏やかに育児されてるように見えて悲しくなりますよね。 友達に真面目すぎ、もっと気楽に考えていいんだよって言われて、そんなことないでしょって思って実際ママリとかで相談したりすると、みんなに真面目すぎと言われました😅 こどものことを考えすぎてイライラしちゃったら悪循環、そんなこと分かってるんですけどね。。 ママリさんは最近、どんなことでイライラしてますか? 3月11日 ママリ すごく分かります!! もっと気楽に考えられれば良いとは頭では分かっているのに、なかなか難しいですよね… 私は食事の時間が一番精神的に疲れます💦 食べ始めて10分もすると飽きてしまうのか、遊びだして何度注意してもその時はやめるけどまた遊びだす…の繰り返しで。 今朝は遊んでるうちに牛乳の入ったコップをひっくり返して、"だから言ったでしょー‼︎"と怒鳴ってしまいました🥲 あと最近後追い?のようなものが酷くて参ってます💦 機嫌にもよりますが、トイレに行っただけで泣き叫んだり、料理してる最中に抱っこ抱っことまとわりついてきたり… まだ2歳。甘えて当然。…と分かってはいるつもりでも24時間ずーっとこんな調子で2人で過ごしているとこちらもだんだん余裕がなくなり、怒ってしまう日もあります😔 ゆちさんはどうですか? 3月11日 ゆゆママ 今日もお疲れ様です♬ 食事の悩みは何歳になっても尽きないような気がします💧 下の子がいる分、どーしても上の子がうまくできないと気になってしまいます。こぼしちゃったりするのは当たり前なんですけど、事前に注意したのにそうなると、ほら行ったでしょーって我が家もなります。ちょっと前まで大きな声だしてたんですけど、最近は、『え?なにやってんの?はやく拭いてよ』って冷たく言ってしまいます。ほんと言ったすぐあとから、あぁまた行っちゃった、って自己嫌悪です。 私が大きな声で怒るのを見て育った下の子が、怒るときに癇癪?みたいに大きな声で叫ぶんです。もぉ!!やだっていったでしょおおおぉ!!!みたいな感じに。それ聞くたびに、あ、私の見て真似してるんだなって思って悲しくなります。ごめんねって。 基本的には穏やかというか超マイペースな子なので、なおさら、普段と別人のような声出すので、絶対いまのうちに治してあげたいと思う日々です。 後追いは辛いですね。トイレはもう勝手にあけてくるので、やめてねーと言いながら気にしません。料理のときに抱っこって言われたら、台もってきて、そばで立たせてますよ。手伝えることは手伝わしてます。やりたいってうるさいんで笑。 気にしてたら仕方ないことは受け入れる、が大事!でもそれが出来ない時にイライラしちゃうんですよね。わかりますよ〜 我が家も姉妹揃って超絶ママっ子なので、同時に話聞いて!!!ってなるとちょっとまってちょっとまって、ってなります笑。まあそれくらいならいいんですけど、やっぱり、下の子相手してるときに、上の子にグイグイこられるとイラッとしちゃうんですよね。 上の子対応してるときに、下の子こられても、ちょっと待っててねって冷静でいられるのに。 一人一人というよりかは2人育児にワタワタしてます。 3月11日 ゆゆママ あ、食事のことについてあまり触れてなかったですね💦 こどもの集中力って年齢✖️1分なので、2歳なら2分中すれば十分なんですよ。だから10分集中して食べればいい方って捉えていいと思います♬ むしろ、その10分いかに集中して食べさせるかが大事だと思います!食事中の視界におもちゃ入らないようにしてますか?環境作りも大事です。 偉そうなこと全然いえないですが💦 コップひっくり返しイライラはいつになったら治るんですかね😅5歳になってもやりますよ笑。対策としてはフタつきのやつにするか、手間だけど1回の量を減らすかで、被害は抑えられるかなぁと。 3月11日 おすすめのママリまとめ 親・出産時に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 2歳・二人目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 親・妊娠報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 名付け・親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 戌の日・親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
コメントありがとうございます。
プロフィール見させて頂きました☺️
娘が下の娘さんと同じ月齢、私もゆちさんと同じ年齢、専業主婦で私も現在妊活中で、すごく親近感が湧きました✨
毎日毎日、明日こそは…ですよね🥲💦
ゆゆママ
プロフィール見ていただきありがとうございます❣️
共通点いっぱいで嬉しいです‼︎
本とか読んで、そのやり方を実践したりすると、その日はうまく行っても、頑張った反動がきちゃって翌日にはもっとイライラしちゃったり…。
きっとどの家庭もそれぞれ悩みを抱えながらの育児だとは思うんですけど、外に出ると、ほんとにみんな穏やかに育児されてるように見えて悲しくなりますよね。
友達に真面目すぎ、もっと気楽に考えていいんだよって言われて、そんなことないでしょって思って実際ママリとかで相談したりすると、みんなに真面目すぎと言われました😅
こどものことを考えすぎてイライラしちゃったら悪循環、そんなこと分かってるんですけどね。。
ママリさんは最近、どんなことでイライラしてますか?
ママリ
すごく分かります!!
もっと気楽に考えられれば良いとは頭では分かっているのに、なかなか難しいですよね…
私は食事の時間が一番精神的に疲れます💦
食べ始めて10分もすると飽きてしまうのか、遊びだして何度注意してもその時はやめるけどまた遊びだす…の繰り返しで。
今朝は遊んでるうちに牛乳の入ったコップをひっくり返して、"だから言ったでしょー‼︎"と怒鳴ってしまいました🥲
あと最近後追い?のようなものが酷くて参ってます💦
機嫌にもよりますが、トイレに行っただけで泣き叫んだり、料理してる最中に抱っこ抱っことまとわりついてきたり…
まだ2歳。甘えて当然。…と分かってはいるつもりでも24時間ずーっとこんな調子で2人で過ごしているとこちらもだんだん余裕がなくなり、怒ってしまう日もあります😔
ゆちさんはどうですか?
ゆゆママ
今日もお疲れ様です♬
食事の悩みは何歳になっても尽きないような気がします💧
下の子がいる分、どーしても上の子がうまくできないと気になってしまいます。こぼしちゃったりするのは当たり前なんですけど、事前に注意したのにそうなると、ほら行ったでしょーって我が家もなります。ちょっと前まで大きな声だしてたんですけど、最近は、『え?なにやってんの?はやく拭いてよ』って冷たく言ってしまいます。ほんと言ったすぐあとから、あぁまた行っちゃった、って自己嫌悪です。
私が大きな声で怒るのを見て育った下の子が、怒るときに癇癪?みたいに大きな声で叫ぶんです。もぉ!!やだっていったでしょおおおぉ!!!みたいな感じに。それ聞くたびに、あ、私の見て真似してるんだなって思って悲しくなります。ごめんねって。
基本的には穏やかというか超マイペースな子なので、なおさら、普段と別人のような声出すので、絶対いまのうちに治してあげたいと思う日々です。
後追いは辛いですね。トイレはもう勝手にあけてくるので、やめてねーと言いながら気にしません。料理のときに抱っこって言われたら、台もってきて、そばで立たせてますよ。手伝えることは手伝わしてます。やりたいってうるさいんで笑。
気にしてたら仕方ないことは受け入れる、が大事!でもそれが出来ない時にイライラしちゃうんですよね。わかりますよ〜
我が家も姉妹揃って超絶ママっ子なので、同時に話聞いて!!!ってなるとちょっとまってちょっとまって、ってなります笑。まあそれくらいならいいんですけど、やっぱり、下の子相手してるときに、上の子にグイグイこられるとイラッとしちゃうんですよね。
上の子対応してるときに、下の子こられても、ちょっと待っててねって冷静でいられるのに。
一人一人というよりかは2人育児にワタワタしてます。
ゆゆママ
あ、食事のことについてあまり触れてなかったですね💦
こどもの集中力って年齢✖️1分なので、2歳なら2分中すれば十分なんですよ。だから10分集中して食べればいい方って捉えていいと思います♬
むしろ、その10分いかに集中して食べさせるかが大事だと思います!食事中の視界におもちゃ入らないようにしてますか?環境作りも大事です。
偉そうなこと全然いえないですが💦
コップひっくり返しイライラはいつになったら治るんですかね😅5歳になってもやりますよ笑。対策としてはフタつきのやつにするか、手間だけど1回の量を減らすかで、被害は抑えられるかなぁと。