
コメント

ななじろう
小学校で5年間常勤講師していました(^-^)
今は産後で専業主婦です。
不妊治療をしながら、フルで働くことが難しくなり、市の生活指導員(8:15〜15:30)をし、その後は児童クラブ(学童)のスタッフをしていました。
先生を辞めても子どもと関わる仕事がしたくて、時間の融通がきく職場で働きました^^
ななじろう
小学校で5年間常勤講師していました(^-^)
今は産後で専業主婦です。
不妊治療をしながら、フルで働くことが難しくなり、市の生活指導員(8:15〜15:30)をし、その後は児童クラブ(学童)のスタッフをしていました。
先生を辞めても子どもと関わる仕事がしたくて、時間の融通がきく職場で働きました^^
「お仕事」に関する質問
保育士をしております 保護者の方からコーヒー1本(500ml)差し入れを いただきました。「〇〇先生、これどうぞ!」と。 いつも「みなさんで食べてください」などとお菓子を くださる保護者さんなので、 「そんな!いつ…
愚痴 なんですけど、、共感してくれる人いますか??🙋 職場にいる男性ですが あー、眠いなぁ、スッキリしたいなぁ、なんか持ってないです?そのミントもらっていいです? と、わざわざ眠いアピールからミントタブレッ…
上の子と下の子が7歳以上離れている方で、しごとしていて学童にも行っていたけど二人目がきっかけで仕事をやめたから学童をやめた方いますか? いつか二人目を授かれたらいいなと思っている 1児の母です。 息子は、発達…
お仕事人気の質問ランキング
みゃー✳︎
お返事遅くなりすみません
生活指導員さんは初めて聞きましたー!
私もフルで働くことが厳しいので、考えているところでした。
学童の先生も考えています!
いろいろ教えて下さり、ありがとうございます!妊娠してもなかなか継続しないので、考えてみます✳︎
ななじろう
学校でフルで働くのはハードですよね(๑›ω‹๑)੭
生活指導員はいわゆる支援員なのですが、市が独自でやっているのであまり知られてないと思います☆教員免許が必須条件で、通常学級に在籍する支援を要する児童に関わる仕事でした(^-^)月給で社会保険もあり、長期休暇も勤務でしっかりしていました。
みゃーさんに合う仕事が見つかりますように♫
みゃー✳︎
支援員さんでしたか!保険もあってはすごくいいですね。
免許をいかしたお仕事は結構あるのかなと思い、少し安心しました。
いろいろ教えて下さり、ありがとうございます!とても嬉しかったです!