
コメント

ななじろう
小学校で5年間常勤講師していました(^-^)
今は産後で専業主婦です。
不妊治療をしながら、フルで働くことが難しくなり、市の生活指導員(8:15〜15:30)をし、その後は児童クラブ(学童)のスタッフをしていました。
先生を辞めても子どもと関わる仕事がしたくて、時間の融通がきく職場で働きました^^
ななじろう
小学校で5年間常勤講師していました(^-^)
今は産後で専業主婦です。
不妊治療をしながら、フルで働くことが難しくなり、市の生活指導員(8:15〜15:30)をし、その後は児童クラブ(学童)のスタッフをしていました。
先生を辞めても子どもと関わる仕事がしたくて、時間の融通がきく職場で働きました^^
「お仕事」に関する質問
遅くにすみません。 看護学校実習中に妊娠したため 国試合格後も働かず出産、育児してました 経験がないです。 今はデイサービスで働いてますが 経験ないため介護士として働いてと言われました せっかく資格とったのに…
皆さんだったらどっちの働き方にしますか? お金に余裕はなく毎月貯金出来ていません💦 ① ・義父と旦那の会社の事務員 ・扶養内(今のところ8万だが今後上がる) ・月に2〜3時間×3回の請求書作成やたまに振込 ・ほぼ専業…
遅刻常習犯、ギリギリ出勤の社員が守られる会社ってどう思いますか? 子供が夜中起きようが当たり前に時間守ってる私が遅刻常習犯に厳しすぎると怒られました。 『パートさんもなんだかんだ〇〇ちゃん(遅刻常習犯)のこ…
お仕事人気の質問ランキング
みゃー✳︎
お返事遅くなりすみません
生活指導員さんは初めて聞きましたー!
私もフルで働くことが厳しいので、考えているところでした。
学童の先生も考えています!
いろいろ教えて下さり、ありがとうございます!妊娠してもなかなか継続しないので、考えてみます✳︎
ななじろう
学校でフルで働くのはハードですよね(๑›ω‹๑)੭
生活指導員はいわゆる支援員なのですが、市が独自でやっているのであまり知られてないと思います☆教員免許が必須条件で、通常学級に在籍する支援を要する児童に関わる仕事でした(^-^)月給で社会保険もあり、長期休暇も勤務でしっかりしていました。
みゃーさんに合う仕事が見つかりますように♫
みゃー✳︎
支援員さんでしたか!保険もあってはすごくいいですね。
免許をいかしたお仕事は結構あるのかなと思い、少し安心しました。
いろいろ教えて下さり、ありがとうございます!とても嬉しかったです!