※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休中で来月から妊娠3ヶ月で復帰。経験者のアドバイスを求めます。

今育休中ですが、来月から妊娠3ヶ月で仕事復帰となりました。
上の子の慣らし保育やつわりなど乗り越えることがありますが、経験ある方、気をつけていたことや大切にしてたことありましたら、教えてください🙇‍♂️

コメント

ママリ

注意してたのは通勤の電車で座ることくらいです🤣🤣笑

私も来月から復帰です!お互い頑張りましょう🥰💕

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    妊娠して復帰する人なんて少ないと思うので、仲間がいて安心しました🤣
    体調に気をつけて頑張りましょう💪🏻

    • 3月9日
funkyT

去年、妊娠3ヶ月でフルタイムで復帰しました。

ちょうどコロナの影響でテレワークなどが認められていたので、積極的にテレワークしてました。まだまだ、今年もテレワーク可能なら積極的に使うと良いと思います

上の子の慣らし保育は特に問題なく(まだ人見知りしない時期だったので)、終わりましたが、これまでに何度か保育園から呼び出しがあり、急な予定変更が1番大変だったです。ただ、今はコロナの影響で感染症は比較的少ないと思います。

つわりの症状が日に日に変わり予測不可能だったので、保育園準備は早めにした方が良いです。名前付けとか早めにやって良かったと思いました。

保育園の時間の関係で、超過勤務は出来ないし早朝出勤も持ち帰って仕事をする事も出来なくなりましたが、規則正しい生活になり、つわりにも良い影響だったと思います。とにかく保育園に預かってもらっている時は、金を払って得た自分の時間だという認識で、集中できました。

勝負時のために栄養ドリンク(ビタミンB6が入っていてカフェインが少なめかゼロ)と医者に処方してもらった吐き気止を持ち歩いていました。

役に立たないと思いますが。。。
お身体を大切にお過ごしください。

  • ママリ

    ママリ

    丁寧にありがとうございます🙇‍♂️
    ウチの会社は古い体質でテレワークとかやってないんです😭でも、会社には妊娠したこと申し出て所属部署の考慮をしてもらうようにしました。
    ちょうど慣らし&仕事復帰につわりが酷くなるであろう週数が当たるので、果たしてどうなるか不安です😅

    栄養ドリンク大事ですよね!上の子の時は栄養ドリンク飲まないほうがいいと我慢してましたが、今回はこれに頼ります笑

    • 3月10日