
3歳7ヶ月の子供が自分で食事をせず、ママがいつも手伝っている。保育園では食べる様子があるが、家では全く食べない。夏に下の子が生まれる前に自分で食べてほしいが、難しい状況。
3歳7ヶ月です。食事について本当に困ってます。
一歳半過ぎたあたりから全くと言って良いほど自分でご飯は食べません。保育園に通っているんですか、園では何とか自分で食べてる様子はあるみたいですが、家では全くです。それどころか遊びだし、ご飯どころではありません。ギリギリまでお腹空かせたりと自分なりに工夫してみても効果無しです。朝食事に1時間以上ですが、夏に下の子が生まれるので何とかそれまでに自分でやって欲しいんですが難しいです。口を開けばママがやってなどいい出します。
- (*'͜' )⋆*(3歳7ヶ月, 7歳)

サクラ
園の集団生活で気を張って頑張ってるので、お家では思いっきり甘えたい表れではないでしょうか🤔更にご懐妊されてるので、赤ちゃん返りもあるのかなとお見受けしました。
まだまだイヤイヤ期継続中なので、遊びに夢中で食事に気が向かないのかもしれませんね。
体重など成長に問題なければ無理に食べさせず、主様が楽しく接して食事は楽しいとお子さんに思ってもらえたらいいかと。
また、少量や偏食でも遊びだしたら即終了でメリハリもつけ、甘えたい時は甘えさすなど、お子さんの気持ちが満足したら自分で食べるようになるかなと思いますよ!
コメント