
4歳の男の子を育てるワンオペ母。怒鳴りすぎて自己嫌悪。優しくなる方法や考え方を教えてほしい。
優しい母親になりたい。
4歳の男の子を育てています。
ワンオペです。
優しいお母さんになりたいです。
週一くらい怒鳴っていて、怒鳴り終わってから、ほんと、駄目な母だなと反省します。
どうやったら優しくなれるのでしょうか?
性格もあるんでしょうね、、、
ちなみに、旦那は優しいけど、仕事で忙しく、お父さんとお風呂入りたいとか、寝たいとかいいます。
そうだろうなと。私も思います。
でも、あまり、いないので、しつけ的な部分は自分がしっかりしなきゃ!とか思ってしまいます、、、。
なにか優しくなれる方法や、考え方ありましたら、教えてほしいです(泣)
ほんと自己嫌悪です。
- かーこ(8歳)

はじめてのママリ🔰
週一怒鳴るって少ないで方ですよ〜😂
私は毎日の様に怒ってます。
4歳になってからママ嫌いだなーとかパパと寝るとか言うようになりました。ほんと憎たらしいです😂
私はずーっと優しくいる必要はないかなと思っていて、必要なら叱ってます。
ただ優しいだけだと子供の善悪の判断が曖昧になったり、何よりママが優しい時のありがたみがないし🤣
ガーッと怒ったら即切り替えて優しくするようにしてます。
あと本当にヤバいくらい怒りそうになった時は怖い顔のままで『お母さん怒るで!』じゃなくて『お母さん笑うで!』と言ってこちょがして2人で笑い転げると怒りがスーッと抜けていきます😆

はじめてのママリ🔰
私も優しい母親になりたいです…
朝からずーっと怒っています。
息子が幼稚園に行った後は、朝から怒り過ぎて毎日自己嫌悪です。
旦那は優しいので、息子もパパ大好きです。
旦那の様に優しく接してあげようと思うのですが、ワガママや嫌な部分が見えるとついつい怒ってしまいます💦
なのでなるべく、嫌な部分ではなく良い所を見つけて褒めるように心掛けています。
なかなか難しいですが😅

ははぐま
毎日おつかれさまです😌
私にも4歳の息子がいます。
息子に対してあまりにイライラするので、これはまずいなと思い、少し前にアンガーマネジメントの講習を受けました。
簡単に言うと怒りの感情をコントロールする方法で、怒りは6秒たつとおさまると学びました。
その後どうなったかというと、今も6秒も待てずに叱っています😂
でもそういう方法があると知ったことで、多少は落ち着いて考えられるようになったかな?とは思います。
叱らないのが優しさとは思いませんが、私も怒りの感情をコントロールする方法は習得したいです😅
コメント