
コメント

mm mm
自分の親に買ってもらいましたよ!
義理の両親は一切買ってくれませんでしたよ。最近服一枚買ってくれたくらいです😱

fumino
品物は貰ってませんが、お祝いのお金は頂きました。
好みでないグッズ貰うより現金がいいかな…。
古い考えだと、嫁側の家が揃えるのかもしれませんね。
うちも私の親が色々買ってくれました。
-
さや
なるほど( ; ; )お祝いのお金は出産されてから、いただいたのですか?
- 8月21日
-
fumino
お祝いは産まれた時です!
妊娠中はお守りを頂いたくらいです。
私は色々面倒に感じてしまうので、放っといてくれてありがたかったです(^_^;)- 8月21日

ぽちの助
うちは逆で、自分の親は何もしてくれず、義両親が、ベビーベッドやら布団やら、殆ど大きいものは揃えてくれました!(´・ω・`)
-
さや
それは嬉しいですね!!どちらがしないといけないっていう決まりはないんですもんね(^^)
- 8月21日

ちぃ初ママ
うちは準備するときは自分達で全部揃えましたよ(^^)
産まれた時にお互い現金くれました(^^)
そして、今は実母は家がそばなのでお手伝いしてくれますし、義実家は洋服やおもちゃをプレゼントしてくれます♬

tokotoko
私の実家は買い物大好きなので、殆ど私の親が用意しましたねー!
夫の両親は必要なもの。くらいじゃ物を買わないお家で、絶対に絶対にいる!くらいじゃないと購入しません笑
なのではじめから、そういうつもりでしたし、産まれた息子はすごく可愛がってくれてるので、気にしてません(*^^*)家庭の考え方の違いもあるよなー!と私は思ってます(*^^*)

♡えりきんぐ♡
うちも自分の親がほとんど揃えてくれました。
旦那の両親からはベビーカーだけ買ってもらたい、それ以外は何もないです。
子供は3歳になりましたが、誕生日プレゼントもないです。
そーゆーもんなんだと、割り切ってます(^◇^;)

ポン子ちゃん
出産前はベビー布団買ってもらいました。出産後はお祝い金頂きました。でも出産に関する事はうちの母の方が出してる金額は多いですね(お宮参りの写真等も出してもらいました)。

マーブルチョコレート
妊娠後期になってベビーカー代にと5万円、出産の御祝いに10万円頂いたので25週くらいのとには何もして頂いていませんでしたよ。
実の両親に申し訳ない気持ちはよくわかりますが、
旦那さんとみーこさんの子ですし、実両親ばかりと思われるなら全て旦那さんとみーこさんが揃えられてみてはどうでしょうか?

退会ユーザー
ほぼ自分達で揃えましたよ〜(^_^;)最初から買ってもらう気もあんまりありませんでした。実母からは、ベビー布団を。義母からは、産後にベビーカーを。両方の親からはそれだけです!

じょーじー
こんばんは!
うちは義両親が孫4人目なので、大きいもの(ベビーベッド等)はおさがりでもらう予定です♪ベビー用品以外で日用品やお野菜等を定期的にいただいてるので、ベビー用品について買う買わないはあまり気にしていません。
実両親は初孫フィーバーなので、ベビーカーやチャイルドシートは買う気満々…買い物行く度に一緒に悩んでくれます。笑
特に義両親がベビー用品について言ってこないのを実両親は気にしてません。私も義両親にガツガツこられるよりは、実両親とじっくり相談しながら決めたいので、これで良いのかな〜と思います(*^^*)

N
実母は、入院道具など
買ってくれてますが、
義理の両親からは
まだなにも買ってもらってません。泣

退会ユーザー
ご両親に色々買ってもらってる方多いんですね^o^産まれる前からの出費も多いので羨ましいです!
うちは準備は全部自分達で揃えてますよ♪
私の実家も義実家からも何もないです^o^
ただ、無事に産まれたら出産祝いとして私の実家からは現金のお祝いを貰えると思います!
義実家からは結婚時も何も無かったので、何もないかとは思いますが、、笑
経済的なこともありそうですし。。
産まれる前の段階ですので、買ってもらえたら有難いですが、
無いものだと思っていたらいいのではと思いますよ^o^
無事に産まれるまでは色々しにくいっていう考えの方もいらっしゃると思います♪

naaami
自分たちで揃えました。
義両親も自分たちで揃えるのが当たり前だと思ってるんじゃないですかね?(^^;)

退会ユーザー
普通は自分たちで買うものですよ?
親が買ってくれるのはあくまでもご好意であって、それをしてくれないからって相手の親にもやっとするのはおかしいと思います。

MISO
うちも実母が全部買ってくれました!いえばきっと買ってくれたのかも知れませんが、たぶん義母はでしゃばったらいけないと思ってあえて何にもしないのかなと思ってます。

むぎはるママ
自分達の子供なのだから、自分達で揃えるのが大前提だと思いますけど…。
ご自分のご両親、ご主人のご両親がお祝いにとプレゼントしてくれるものもありとは思いますが。

ティンク1023
うちは大抵のものは自分達で揃えました!特にチャイルドシートやベビーカーなどは自分達でお店で見て決めたかったので💦
それでも私の母は、一緒に赤ちゃん本舗に行って色々と追加で買ってくれて、更に産後に出産祝いで現金10万円頂きました。義両親からは現金5万円のみでした。義両親にとっては初孫なのにこんなものかなぁ〜と、正直ちょっと思ってしまいました💦ちなみにうちの親にとっては3人目の孫です。

ずんたっちょ
私は自分たちで準備するものと思ってたので、両家どちらも買ってくれなくても特に何も思わなかったんですが、義両親が色々買ってくれてたので嬉しい反面申し訳なくて仕方なかったです💦

momo
実家の両親はかわいいものを見つけては色々買ってくれますが、義実家からは何もありません。
私の兄弟のお家からベビーベットやらおさがりの声もかけてもらい助かってます。
旦那側の兄弟からは何もありません。
でも、好意だと思うので、素直にありがとう♪♪♪って思ってます。
出産後のお礼でフンパツしようかと(^-^)v

chez
地域性もあるのかなと思います(^^)
うちの辺りは、嫁の実家が出産の時の必要なものを全て揃えます。
あと、お雛様とかランドセルとかそういうのも全部嫁の親が買います。
なので、うちもそうしましたが、義両親は初孫なので買いたくて仕方なかったみたいですが我慢してました!笑
そういうこともあるかもしれないですよ〜

あおくんママ( ¨̮ )
義両親から旦那さんが大学いくと言った時のための貯金を少し現金で頂きました!

5児☆mama
うちもです!
ほぼ自分の親が買ってくれました!
出産祝いにチャイルドシートは
勝手に選んで買ってきて渡されました(´-`).。oO
そのあとも、
初節句、お食い初め、七五三、
義両親だけを招待してるのに
お祝いもなし。
私の親は招待してないのに
お祝いくれたり。
七五三の着物も3歳、7歳、
両方私の親が購入。
入学祝いもランドセル買ってくれると言いながら結局自分で買い、
私の親が机を買ってくれたり。
しまいには、
子供たちにママのばーちゃんちは
お金持ちだからママのばーちゃんに
買ってもらいなーとか言ってました。
子供たちの誕生日やクリスマスも
一切もらったことありません。
私の親は毎年必ずくれます。
一緒に住んでる娘の子供には
色々買ってあげてるようです。
買って欲しくて言ってるわけじゃないけど、自分の親ばかりしてくれてると申し訳なくなりますよね(^_^;)
旦那に対しても
うちばっか色々買って、
お前の親も自分の孫なのに、
なんなんだ!って思ったりしますw

かなこmama
うちは親の服のセンスがかなりヤバイので親には服とか買ってもらいませんでした。
他にも欲しいものを伝えても色違いの物を買ってきたり、柄違いのもを買ってきたりとメチャクチャなので親には一切頼みません。
しかし先日姑から「あなたの親は何もしてくれないのね」と言われましたが、うちの母親をよくわかってる旦那さんがフォローしてくれました。
姑からも服など高級デパートで買ってあげると言われましたが過去に母親の事でトラウマになってるので断りたいぐらいです。トラウマ級の母親のセンスなんです(笑)
金銭的に不安でないのなら自分たちで好きなものを準備するのが1番だと思いますよ(o^^o)

ikumiii
どちらの親からもかってもらってません。
お祝いで、旦那の兄弟に ベビーカーだけもらいました。

退会ユーザー
個人的には、自分達で揃えるものじゃないかな?と思ってます。
両家の両親が、買ってくれると言うのがあればありがたく頂きますが。

tomomi
ベビーベッドは祖母、ベビー布団は両親に買ってもらいました(*´˘`*)義両親には産まれてからお祝いでお金を頂きました✧その他のベビー用品は家計からです!
普段からどっちの両親もよくしてくれてます♡

maru
自分達の子なので、自分達でお金を出して揃えるものかな~と、私は思います。なので、旦那さんが買うのは普通では?って感じました(^-^;
もちろん、買ってくれると言われたらお言葉に甘えていいと思います!でも、それは買ってくれる人の気持ちなので周りに強制する事ではないですし…
申し訳ないと思ってしまうなら断ってもいいと思いますよ(・ω・)

莉愛mama♡*゜
自分達の子供なのになぜ親をあてにするんでしょう。
あてにしてないと言われても文章からはそう思います。
うちは旦那もあたしの両親も訳あって金銭面的に援助できないというのもあり他界していないというのもあり自分達ですべて揃えました。
あくまでも御両親がご好意でやってくれるなら有り難く頂戴するかもしれませんがそれを待ってるのってどうかなって。
ご自身の旦那さんが買うべきではないですか?
世の中そんなに甘くないですよ

おったまげー
親には何も買ってもらえませんでした😂

moja
自分たちで揃えましたよ♪
私の親戚が多いので
お下がりなどもありましたが💦💦
私の両親は産まれてから
どこか行く度に服やおもちゃを
買ってきてくれます。
服ありすぎてタグついたまま
のものも…。
旦那の両親は出産祝い金を
頂きました。
その他は
旦那のお下がりの汚いベビー布団
旦那のお下がりの汚いベビー服
ほこりまみれのおもちゃなど
嫌みかと思います…笑
当たり前ですが全て処分。
処分にお金かかるので嫌なんですけどね。

ととろこんぶ
バンバン買ってくれても逆に気を使いませんか?
自分の親に買ってもらうほうが、気が楽です。
でも、うちの親には、あんたたち二人の子どもなんだから、自分達で買いなさいと言われてます。
そりゃ、最もだなーと思ってますけどね。

(*^^*)
自分達の子なので全部自分で揃えるものだと思っていたので買ってもらえるなんて思っていませんでした。
産んだ時からもう自分達は母親、父親になるので親に頼ると言うのはありませんでした。
旦那が買ってくれるのは、自分の子なんだから当たり前だと思います(´・_・`)
ただ、ご好意で買ってくれるのは嬉しいですよね。すごく助かると思います。

わっか
私も、私の親が色々買ってくれて義両親は何もなかったです。
正直腹立ちましたが。。
子供、産まれて7年経ち今では期待してません。
たまに、クリスマスプレゼント買ってくれる時ありますが。。
めっちゃ、驚きです!
大雪になるって思うくらいです!笑っ

みほぺこ
そもそも買ってもらうっていう考えが違うと思います。
あと義両親が何も買ってくれない、買ってくれなかったってよく見ますけど
それも当たり前かと。
だって自分の娘じゃないですもん。
たしかに息子の嫁ですが
義両親からしたら赤の他人です。
実両親は血が繋がっている実の子供です。
そりゃ実両親は色々してくれる方も多いと思いますよ。
義両親が何も買ってくれない!だから何って感じです( ;´Д`)
自分たちの子供なんだから自分たちで揃えるのが普通かと。
みーこさんのご両親にばっか買ってもらって
申し訳なく思うのであれば
自分たちで買えばいいと思います。
実両親は実の娘のためご好意で買ってくれてるんです。
お祝いもそうですが義両親から何もしてもらってないってのは間違いかと思います。

みこしば ♡
私のとこもそんなかんじです!
チャイルドシートや抱っこひも衣類などこだわりの多い分は私と主人で。哺乳瓶ほかもろもろ細かな出費は実母が揃えてくれました。
義母さんは生活に余裕がないそうで、なんにも頂いてませんし余り今後の期待もしてません。
ただ、義祖母が気にかけて下さり2人で新居に移る際に家電ほぼ1式揃えていただいたので結局のところそちらが一番お世話になった形になりました…!(笑)

庵
私もそうでした。産まれるまで自分の母親が買ってくれていました……
私もあれ?ってなったんですが
産まれて一ヶ月ちょっとしたら 義理の両親が買ってくれるようになりました*^^*)

もえmaa
ほぼ甥っ子のお下がりで済んだので、買ってもらうという考えはなかったです。
出産した時にお祝い金を両方からいただきましたが、もらえるものなのか〜っと思ったくらいです。初めからあてにしてるほうが違うのかな?と思います。
旦那さんが買うのは当然ですよ(^∀^)自分のお子さんですもん♩
むしろ旦那さんが買わないで誰が買うのって思いました(^∀^)

k
ベビー用品に関しては両親が出してもらいましたが、その他のことでとてもよくしてもらっています。

あやくまぱん
こんにちは。
物を人にせがることじゃないかと。貰えたらラッキーって思えるぐらいがいいと思いますけど(^^;
自分たちのことは自分達でするのが当たり前かと思います!

ママリ
赤ちゃん用品は自分たちと貰い物で揃えました!
お祝いとして私の両親からベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐
義両親からは現金を戴きました!

あやザウルス
基本自分たちで買いました。
でもおもちゃとかはおむつとかは実両親に買ってもらったりもして、出産祝いも5万包んでもらったんですが…
義両親はイオンの肌着とか服のみ…その後何か買ってあげる?とかもなく、旦那の時に使った30年モノのお下がりが回ってくるだけです( ;´Д`)

退会ユーザー
「何か欲しいのない?」ってどちらの両親にも聞かれたり、何か買ってとお金を渡してくれようとしましたが、断りました!
「私たちが喜ぶ事ではなくて、孫が生まれてから、孫が喜ぶ物をもしおもちゃとか、お菓子をできれば買ってほしいです^^」とお願いして断りました。
出産準備用品は、親になる自分たちが揃えるべきものだと思います^^;
もう結婚して自立して自分の家庭を持つのに、親に頼ってなんかいられません^^;

ゆう
うちもベビーベッドやベビーカーから細かいもの、ほとんど自分の親が買ってくれました(*´∀`)
義母からは誕生日プレゼントすらなく、もうすぐ二人目産まれますが何もしてくれる気配ありません..(´д`|||)
義両親はそんな感じなのかもしれないですね😅
色々と干渉されるよりはほっとかれた方が楽かなと考えるようにしました(*´∀`)

みぃ✩
自分の親にも旦那の親にもいろいろ買ってもらいました(*˙︶˙*)ノ゙
自分達で買った物はまだ何もありません💦

あき80
うちはどちらの両親も買ってくれてません。
でも、どちらからも、お祝いは頂きましたよ!

みかん
全部自分たちで揃えましたょ(; ̄O ̄)ちーん。

ゆきちゃ
結構親御さんが買われる方多いんですね。
うちはとくになく全部何から何まで自分らで揃えましたよ!もともとわたしは親宛にしてないと言うか、頼りたくないってのもありました。自分らの子供なのに親御さんに買ってくれる買ってくれないっていうのは話が違うんじゃないかなーと思いました。( 笑 ) 奥さんの親御さんは娘のことなのでなんかかしらはしてくれやすいっていうのもありますね。

ラングドシャハマり中。
ベビーカーからチャイルドシートからベビーベッドも子ども用品は全てうちの実家が買ってくれました!ちなみに結構なお金も(*゚д゚*)頭上がりません!
旦那の家はなーんにもなしです!ちなみに産後病院に来た時に手土産すらなしでした!

ぶぶママ
肌着やお洋服、哺乳瓶などの
生活用品の細かい物、私の
妊婦用の下着やお洋服は私の両親が、
ベビーベッドやチャイルドシート
ベビーカー、抱っこ紐など金額の
割と大きな物は旦那のお家から
買って貰っています(^^)☆
今の所、自分達がお金を出して
買った物はありませんね〜(;_;)💦

あらな
私も自分の親に買ってもらったり、自分たちで買いました。
旦那の親は何も買ってくれなかったです。
その代わりに、出産のお祝いで少し多めに現金いただきました。
でも旦那のおじいちゃんからチャイルドシートは買ってもらいました!

みゆマミーず
義理親は洋服10まいくらいです。
水着とぬいぐるみ🐻です

ゆらゆら
産後5ヶ月ぐらい実家に居たのもあって
ほとんどうちの親が買ってくれました。
義実家からは、旦那達兄弟が子どもの頃使ってたという20年以上前の
使いたくもない&今時使えないようなおさがりを何点か貰いました😅
まぁ物貰う以外の面で義母にはたくさんお世話になっているので特になんとも思ってませんが(笑)
というか趣味の合わない義母より、センスが近い実母に洋服買ってもらうほうがいいです😆(笑)

ぱ〜こ
我が家では自分の親からはほぼ何も買ってもらってなくて、義理両親からちょこちょこ買っていただきました!
ですがオススメしません!
洋服1つにしても義理両親に会わせる時はそれを着せ、買ってもらったものをどれだけ愛用しているかを伝え、更には頭が上がらなくなります…笑

k.しをり
自分たちで全部準備しましたよー!
旦那も色々見るのを楽しみにしてたので(^o^)
2人であれこれみて揃えました!
実親はお祝いをくれるって行ってます!
義理親はなんも言われてないですが、、

ひーちゃん
自分たちで揃えるのが普通だと思います
その中で
お祝いとして例えばチャイルドシートやベビーベッドを買ってもらったとかならあると思いまさしが
そんな細々したのまでは普通ないですよ
なので当たり前だと思わず感謝したほーがいいです

花笠音頭
義理親からは、肌着4枚と、洗濯済みの布団カバーとかガーゼとか。。新品は肌着だけですね。今のところ。たぶん、今後も。。
実母からは、色々買ってもらってます。
初めての子供なので、正直、新品かお金がいいですね。
さや
そうなんですねー!私の気にしすぎなのかとも思うのですが、こっちに任せきりにして、何かいるものある?みたいなのもないし悲しくなって( ; ; )