※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
12
妊娠・出産

無痛分娩で3月か4月に出産予定。4月生まれメリットは同学年より早く成長、児童手当や給付金。3月生まれは受験入学が被らず、早く働ける。病院は4月が混んでいるとのこと。考えを聞かせてください。

3月生まれ2学年差か 4月生まれ3学年差か

1月生まれの2歳になった息子がいます。
この度、第2子を出産予定です。
予定日は4月ですが、無痛分娩の予定で3月か4月か誕生日を選べます。
息子も赤ちゃんも保育園に入れる予定はなしです。

4月生まれ メリット
・小さいうちは同学年より出来ることが多い
・児童手当が3月生まれより貰える
・東京都住みなので都より10万円が給付される

3月生まれ メリット
・受験 入学が被らなくて済む
・幼稚園に入ったら働く予定なので4月生まれより早く働きに出れる

病院の先生は、(多分保育園に入れたい方の都合で)4月は予約が混んでると仰ってました。
皆さんのお考えを聞かせていただければ嬉しいです😊

コメント

あや

4月生まれ推します😭


3月末生まれでしたが、
免許取るのもお酒飲めるのも遅くなるし、
4月生まれの子と児童手当は11万円も違ってきます😢

さとぽよ。

わたしも息子が2月生まれの早生まれです☺️
2人目は、今月末に予定帝王切開で出産予定です😊
わたしは、3歳差の3学年差になります。
4月から幼稚園入園って感じなのでいいタイミングだなぁと感じています。
早生まれを育てて、早生まれいいなぁって感じたので3月生まれいいなぁって感じます。
息子さんが今年からプレ幼稚園ですかね?
そしたら、大変そうですが幼稚園年長さんの時に年少さんになるのでいいなぁって感じます😄
早く幼稚園入れるのは成長出来ていいなぁって感じたので選べるなら3月に一票です🌠

はじめてのママリ🔰

よく聞くような早生まれに対する否定的な感情はあたしは一切ないですが、選べるなら4月にします🤔💦
児童手当もですが、10万もかなりでかいし今の状況なら一択です😂

二児のママ

お金の面が魅力的に感じるので4月生まれを推します😆

たぬきち

3月産まれいいなと思ってます!

児童手当は確かに少ないですが
親が働きに出れるのも早いし
本人も働き始めるまでの期間が短いので
結果的に生涯の家族全体のお金としては
児童手当以上に増えると思います🤔