※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
ココロ・悩み

3歳検診が怖い。息子の言葉が遅く、発音もできない。他の子と比べ不安。検査も不安で練習も難しい。保健師や保育園に相談中。話しかけることが大切だったかな。

3歳検診が怖い。

息子は言葉が遅く、まだ2語文少ししか喋れないしちゃんと発音できてません。
他の子と比べちゃいけないと思いつつ不安。
聴覚検査、できる気もしないし視覚検査も…。練習しないといけないけどできるのかな。
待ってる間走り回ったりして他の親に見られるのが怖い。
まだ言葉が上手く伝えられないから怒られたり意地悪されるとオムツ脱いで抗議するけどそれも変な目で見られそうで怖い。

保健師さんには相談してるけど様子見、保育園の検診でも様子見と言われたけど大丈夫なのかな。
小さい頃もっと話しかけてあげればよかったな。

コメント

🔰

事前に連絡すれば比較的先に回してくれたり別室用意してくれるらしいですよ🐯
うちはADHDと自閉症なんでぶっちゃけ行きたくないですw

  • ちゅん

    ちゅん

    明日ちょうど保健師さんと面談があるので先にしてもらえるか聞いてみます。
    うちの子もADHDっぽいのかな??と思うことが多々あるのでうたがってます…
    病院とか行くとみんな大人しくじーっと待ってるしお母さんとペラペラ話してるし凹みます😭

    • 3月8日
ネコさん

うちの子物凄い人見知りで知らない人に話しかけられると目も合わせないし、返事もしないし、逃走します💦
3歳児健診の時一言も喋らなかったのですが「恥ずかしいねごめんね〜」って感じで特に何も言われなかったですよ(´,,•ω•,,`)

  • ちゅん

    ちゅん

    三歳児健診、自宅で聴覚検査と視覚検査をやるので怯えてたのですがそこまでカッチリしてないのですね…!
    うちの子は1歳半検診で集団指導となったので少し怖いのですが肩の力抜いてみます💦

    • 3月8日
deleted user

怖くても私的には思い切って専門医受診に踏み切るのをオススメします😉
私も色々思うところがあり検診で何言われるやらって思ってましたが、もう自ら「発達障害だと思ってて出来ることをしたい!」って伝えて、その場で発達相談も受けさせてもらいました!
まあ結局「よくある事よ!大丈夫!」なんて言われましたけどね😅
逆に「そんな訳ないでしょ!違和感バリバリあるわ!」なんて思って専門医受診に踏み切り、グレーが判明したのですけどね(笑)
他の方が言われてるように順番を早めてもらったりがよさそうですね🎶
私は特にお願いとかしてないんですが、下の子の授乳で別室案内してもらったので快適でしたよ〜!(笑)

  • ちゅん

    ちゅん

    早い方がいいと言うのでその辺も聞いてみます💦
    私も『保育園で変わると思う』と言われ続けたのですがさすがに3歳になって会話ができてないのであやしいなっておもってます💧

    • 3月8日
のん

すみません、お母さんは大変だと思うのですが、オムツを脱いで抗議するのが可愛いくて笑ってしまいました😂
親がされたら困る事をちゃんと分かってらっしゃる…賢い!と思って。

うちは自閉症で会話があまり成り立たないです。
赤ちゃんの頃からめちゃくちゃ話しかけてるし、(赤ちゃんの頃は)テレビも全く見せてませんでした。
ご自分を責めてしまわれるお気持ちはとても分かるのですが、絶対にちゅんさんのせいでは無いですよ。

他のお子様との発達をどうしても見比べてしまう3歳児健診、メンタルにとても良くないですよね😭
早生まれだから余計に、保育園での生活がご心配なのも分かります。
私も早めに専門医にご相談された方が良いかなと…。
集団療育に通ってましたが、この時期になると言葉が遅いだけなのか、発達そのものが遅いのか大体見て分かるなぁという感じでした😭