※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s.mama♡
ココロ・悩み

友人の集まりに誘われないことで孤独感を感じている。自分の性格に問題があるのか不安。打ち解けるのが苦手で、もっと仲良くなりたい。この状況から抜け出す方法は?

アドバイスください。。
誘われないって事は誰かに嫌われてるって事ですか?

全てSNSを見て思う事です。
友人の誰々と遊んだとかいう投稿ありますよね?
それを見て集まってる人全員知り合いで(たまにグループで遊んでた、昔の職場の仲よかった同僚等…)、えー!私も行きたかったなぁ。なんで誘ってくれないんだろう。。

私…嫌われてる?ってなって落ち込みます。。

子供を産んでからよく思うようになりましたが今凄くそれを感じます。

今2人目が生産期に入り、ただのマタニティブルーでただの被害妄想かも知れませんが、自分の性格が問題なら治したいです。でも自分のどこが悪いのかわかりません。。

元々壁を作ってしまうタイプなので打ち解けるまでに時間ががかかり、なかなか仲良くなる事が難しいんですが、尚更友人の集まりに私がいない事に敏感になってしまって孤独感が凄いです。

本当はもっとみんなと仲良くしたいのに。。。

この状況どうやったら抜け出せますか?

コメント

あや⭐️

お子さんがいるし、妊娠中だから気を使って誘わないとかではないですか?

  • s.mama♡

    s.mama♡

    きっと気を使ってるのかなぁとは思いましたが、マイナス思考が凄くてひどく落ち込みます(>_<)
    こんな感情になるめんどくさい自分が嫌です!

    • 8月21日
  • あや⭐️

    あや⭐️


    マイナス思考になってしまう時ってありますよね(>人<;)
    大丈夫!全然めんどくさくなんてないですよ!
    あんまり気にしない方がいいですよ!

    • 8月21日
  • s.mama♡

    s.mama♡

    ありがとうございます!
    気にしないように赤ちゃんに集中します!笑
    出産し落ち着いたら友人にたくさん連絡してみようと思います!

    • 8月21日
chihiro*

ご友人は皆さんお子さんはいらっしゃるのですか?(^^)
もし友人の方もお子さんがいらっしゃらないなら、気を使って誘わないのかもしれないです。

私も子どもいないので、友達が子ども産んだら「連れといでよ」っていうのも大変だし悪いかな、と遠慮してしまうような気がします。みう子さんのお子さんもまだ小さいようですし(^^)

私だったら、そのSNSに「私も会いたかったー!」とかコメントして反応をうかがいますね。笑

  • s.mama♡

    s.mama♡

    最近特に気になった投稿では、昔の職場の仲良かった子の集まりで子供がいる友人2人、いない友人2人の4人の集まりでした。

    憶測で話しますが、恐らく主催者は私が1番仲の良かった子です。
    その子は結婚して5年くらいなのですが、子供が出来ないと以前話してた事があったので妊婦の私には会いたくなかったのかな?と思いましたが実際は嫌われてるんじゃ?って思ったり…。

    SNSにコメントしようと思ったのですが怖くて…

    • 8月21日
  • chihiro*

    chihiro*

    お子さんいらっしゃる方もいるということですね。
    う〜ん私も子どもなかなかできなかったから、妊婦の友達に会うのは少し辛かった覚えはありますね…^_^;こちらも憶測ですが。

    私なら、嫌われてるかな?ってビクビクするくらい気を使う仲間なら、もう誘われないなら誘われないでいいやーって割り切っちゃいますかね!難しいかもしれないけど。
    またみう子さんにお子さんが生まれたり、その主催者のお友達が授かったりしたら関係性も変わるかもしれませんし、SNSにコメントするのもストレスになるなら、様子を見るしかないですね^_^;

    私も気にするタイプだから気にしないって難しいですが、気にしすぎないよう他のことで楽しく過ごされてください(*^^*)

    • 8月21日
  • s.mama♡

    s.mama♡

    自分が自分が…ばっかりで周りの状況とかも気にしないとだめですね(>_<)

    もっと、気楽に割り切って考えて、嫌われてたら嫌われてたでしょうがないと思うようにします!
    自分が相手を思いやれなきゃ、人に思われるなんてないですよね!

    なんかくよくよしてたのが馬鹿みたいに思えてきました!
    みんな気にしながらも上手に生きてらっしゃるのだから私も頑張ります!
    暖かいアドバイスありがとうございますm(_ _)m

    • 8月21日
  • chihiro*

    chihiro*

    全然、みう子さんは自分が…ってお人柄じゃないと思いますよ(^^)むしろ周りに気を配りすぎて疲れちゃうんですよね💦
    私も、嫌われてるかな…と思ってたら違くて取り越し苦労だったみたいなことが多いですから、わかります。

    まずは元気なお子さんを生んで、少しそのことは忘れちゃってください(*^^*)笑
    お返事不要です😋

    • 8月21日
ぽん

妊娠されていること、さらに上のお子さんがいらっしゃることへの配慮ではないでしょうか。
それより前もそんな感じなのでしょうか。
ご友人は独身の方たちですか?もしそうなら妊娠や子供のことは未知の世界ですし、でもきっと大変だろうからと考えているのだと思いますよ😊
私は『えー!私も行きたかったなぁ』というのをそのままコメントしちゃいます(๑•∀•๑)

  • s.mama♡

    s.mama♡

    元々学生の頃から孤独感は感じる方でした。
    自分にも非があって、自分からは連絡もは滅多にとらないし、グループでは遊べても1対1だと緊張して話せなくなるので嫌われるまでいかなくても、この人とは合わないな〜と大半の人に思われてそうです(・_・;

    流石に大人になってからは、その場のノリで遊ぶ約束が決まったりする事もあるからと理解するようになりましたが、最近更に被害妄想が悪化してます。。

    恐らく妊婦の私に気を使ってくれたのだと思いますが…!

    怖がらずにコメントしてみようかな?

    • 8月21日
  • ぽん

    ぽん

    その中で1番仲が良い方はいらっしゃるのですか?話しやすい方とか。
    私もグループでは遊ぶけど、1対1では遊ぶことはないだろうなって関係の友人はいます。
    グループの中の2、3人と特に仲が良いという感じですので、女子会する時も主に話す友人はいつも決まっています。
    でもそんなものかなって思っています。嫌いとかではないけど、その中でも多少合う合わないはありますよね。全員と同じように仲良くするのはやっぱり難しいです…(笑)
    悪い意味で思っている方はいないと思いますよ。
    あまりマイナスにとらえないでくださいね。
    思い切ってコメントしてみるといいと思います!きっと嬉しいはずですよ♡♡♡

    • 8月21日
  • s.mama♡

    s.mama♡

    人付き合いってなかなか難しいですよね…。
    嫌いと合わないはまた別ですよね!

    思い切ってコメントしてみました!
    特に近況が気になってた友人からも返信があったのでホッとしました。

    人からどう思われてるか気にしすぎて疲れました(・_・;笑

    2人目もまもなく産まれるので強い人になりたいです!
    暖かいアドバイスありがとうございます!

    • 8月21日
deleted user

私なら32週の友人は誘わないです。何かあっても責任とれませんし、一緒に行動するのに合わせる合わせられる関係にはお互い気を使います。妊娠中ではなくても2歳なら嫌々期で一緒に行動はお互い大変だろうなと思うからです。
うまれて、少し赤ちゃんのリズムがついてきたら、家に呼んでみては?

  • s.mama♡

    s.mama♡

    私も、友人が臨月なら誘わないです(・_・;
    そんなの分かってるのに落ち込むなんてよほどマイナスなんだなと実感してます…。

    2歳児+臨月ならなおのこと気を使いますよね…

    落ち着いたらお誘いしてみたいとおもいます!
    ありがとうございます!

    • 8月21日