
息子がおしゃぶりを欲しがり、卒業のタイミングを悩んでいます。皆さんはいつ頃、どのようにしておしゃぶりをやめさせましたか?
おしゃぶりについてです。
来月一歳5ヶ月になる息子がいます。
今はお昼寝や夜寝るときにおしゃぶりをしています。
ある程度寝たらおしゃぶりは外しています。
息子の中で入眠スイッチはおしゃぶりのようです。
もうすぐ1歳半ですし、歯並びなど気に成るのでやめさせようかなと思っています。
本人はねんねだよっと言うと、おしゃぶりを欲しがり大泣きです。
皆さんはいつ頃、どのようにしておしゃぶり卒業しましたか?( ›_‹ )
- ちびすけ♪(10歳)
コメント

せとまのまま
長男がこの前2歳過ぎで辞めました(^O^)/起きてても何しててもおしゃぶり星人でしたがカミカミして先端をかみちぎってしまうようになって、ちぎれたおしゃぶりは嫌みたいで新しいの買うのは辞めてもぅこれしかないんだよと言い泣いたらそれ渡して諦めさせる感じでいきました!
夜中起きておしゃぶりーと2日泣きましたがその時もちぎれたやつ渡してましたw今ではおしゃぶり渡してもこれは赤ちゃんのやつだからと弟に渡してあげています(^O^)/

5児☆mama
だいたい1歳半から2歳半でやめてます!
寝る時以外もつけてて
目の前でもうナイナイしようねってハサミでチョッキンしました!
泣いても騒いでもハサミでチョッキンしたからないでしょ!
って言いました(^^)
3〜4日は寝る前に欲しがって泣きましたが、我慢してあやしてました!
-
ちびすけ♪
5人のお子様のママ‼︎
尊敬します‼︎
私も一歳半くらいまでは様子見ようと思っていたのですが‥早いほうがいいのかと考え出したらもう頭の中がぐちゃぐちゃでで‥
まだ理解できないのに取り上げて、大泣きして‥可哀想だなと思う部分もあります。
2歳くらいなら少しは理解できるかな?と思ったりもしています。
焦らなくてもいいのですかね。- 8月21日
-
5児☆mama
うちはそんなに焦らず、
その子その子の様子を見てやってますよ(^^)
なので1歳半でやめた子もいれば
2歳半でやめた子もいます☺︎♡
ママ自身も、あんまり泣いて騒がれると疲れちゃいますし💦
あまり焦らなくてもいいと思います(^^)
おしゃぶりつけるのは
寝る前だけですか?- 8月21日
-
ちびすけ♪
そうですね。
その子その子ですもんね‼︎
おしゃぶりはお昼寝と夜の寝るときと、夜中に泣いたときにあげてしまっています( ›_‹ )- 8月21日
-
5児☆mama
もしやめるのであれば、
まずはママも体力のある昼のお昼寝だけやめてみて様子を見てもいいかもしれませんね(^^)- 8月21日
-
ちびすけ♪
そうですね‼︎
抱っこ紐だとおしゃぶりなくて寝てくれるのですが、トントンだとおしゃぶりないとダメみたいで‥
頑張ります‼︎
ありがとうございます☆- 8月22日

ひーちゃん
卒業の話でなく申し訳ないのですが、1歳半の娘も入眠はおしゃぶり必須です。途中で外れると起きて自分で口に入れてます。
私も気になり、歯科医に相談したところ、安心して眠れる材料をとる必要はないと言われました。朝から晩までずーっとしてるなら気になるけど、寝るときくらいなら、まだまだいいですよと言われ、それを信じてます。
それでも1歳半までには!と思ってたのに、1歳半になってしまいました。まだ話せないので、2歳までにはと思ってます。
-
ちびすけ♪
やはりおしゃぶり必須なんですね。
同じ方がいて少しほっとしました。
うちも眠るまでなのであまり気にせず、2歳くらいまでには‥と気長に待ってみようと思います。
ありがとうございます☆- 8月21日
ちびすけ♪
そうなんですね‼︎
まだまだおしゃぶり大好きなようで、与えるまで泣き続けています。
今はおしゃぶりなしで抱っこだと寝てくれることもあるのですが、トントンのときはおしゃぶりないと大泣きです。
よく、おしゃぶりをハサミで切るって方法を聞きます。
やはりいきなりより、吸えないってことを本人が分かってやめるほうがいいのでしょうか。
せとまのまま
保健師で指しゃぶりやおしゃぶりは精神安定?もあるから無理に辞めさせなくてもいいと言われる方もいますし、海外では3歳すぎまで吸ってる子もたくさんいるみたいです。うちの子は言葉も遅く言ってることも通じてるのかな?って感じだったので、2歳過ぎで私の言うことも理解できるようになってちょうどよくちぎってくれたのでそのタイミングで辞めました(^O^)
ちびすけ♪
そうなんですね(இдஇ; )
まだ1歳4ヶ月ですし、焦る必要はないのですかね。
周りでしてる子も居ないので悩んでいます。
昼間はおしゃぶりを隠し続けると泣き止み、遊びだしてしまい、お昼寝しないこともあります。
2歳くらいまでには自然に止められるといいのですが‥