
コメント

2児ママ👼
体も大変な時期に、お辛いですね…金銭的に働かなくても、ご主人の給料だけで今後生活できるのであれば、私なら辞めます。母体と子供の命が大切なので。
産後も働くつもりであれば、なんとか気持ちを切り替えて頑張ります。子供のお母さんになるんやから、しっかりせな!と自分を鼓舞します。

2児ママ👼
あと3ヶ月ですもんね💦たしかに3ヶ月頑張れば、1年間は育児に専念しながら、手当もらえますもんね😊✨
身重なお身体なので無理は絶対に良くないですが、ストレス発散しながらほどほどに頑張ってくださいね٩( 'ω' )و
-
amama♡
そうなんです😢
ありがとうございます😢🤍- 3月7日

ひねくれママ
ストレス禍だと鼓動も早くなって胎児に伝わってそうだし、なにより張りやすくなって子供の命や健康に関わるんじゃないかって、余計心配になりますよね😭
私は産前休暇の2ヶ月前に、無給のお休みに入りました。(パートだからできたのか、非常識なのかはわかりませんが😂) 初マタ(22)さんもこの手が使えると良いのですが😂
-
☆みらい★
社員ですけど、下に書いたように約1ヶ月前(2月下旬)から休みました。去年3月~自粛になったので、ちょうど良かったのかもしれません。
お金より赤ちゃんですよね。
看護師の「仕事の代わりはいくらでもいるけど、母親の代わりはいない、あなたしか居ないのよ」って言われて、我に返りました。
出産した今、何をそこまで頑張ってたのよ!って感じです- 3月7日
-
amama♡
本当に心配です😭
病院に相談してみようと思います😢!- 3月7日

☆みらい★
私は産休1ヶ月前から休みました。
1ヶ月くらいなら欠勤扱いでもそのうち10日くらいなら有給休暇残ってたので。
同じようにマタハラにあいました。
しかも男性上司じゃなく、妊娠出産を経験しているパートの方々です。
「休憩は10分。トイレ何回でも行っていいけど長居禁止」
「最低始業5分前には着席」
等、妊娠してなかったらキツくないんですけど、臨月近くて無理ですよね。
会社に行くだけでも疲れますし。
おまけに「妊娠してようがしてまいが、会社に来れること以上、100%の力があると見なされる、無理だったら休みなさい」って…そんな言い方…って感じでした。
それが妊娠経験している人の言い方ですか?って感じです。
(私たちも頑張ったんだからあなたにもできるでしょう?的な)
人によって悪阻とか全然違いますしね。
無理なさらないでください。
-
amama♡
1か月前くらいから休み欲しいですよね😭
ありがとうございます😭- 3月7日
amama♡
生活は出来ると思うのですがギリギリになってしまいそうで不安でなかなか辞められません…
やめたい気持ちは山々ですが産休と育休がなくなるとなると勿体ないな〜と思ってしまって😭
親になると考えればもっとしっかりしないとですね😭😭