19〜21時に寝かしつける方の夜の過ごし方について参考にしたいです。晩御飯の準備、食事、パパの帰宅、お風呂、就寝時間を教えてください。
19〜21時に寝かしつけてる方、夜はどのように過ごしてますか?😣晩御飯の準備、食べる時間、パパの帰宅時間、お風呂の時間、就寝時間を教えてください。
来週実家から家に帰るのですが、生活のイメージがわきません😭💦そろそろ子供に生活リズムをつけさせたいと思い、決まった時間に寝かしつけたいのですが、19〜21時頃って一番忙しい時間ですよね?😨みなさんどのように過ごされてるのか、参考にさせて下さい。
ちなみに我が家は生まれる前はこんな感じです!
18〜19時 晩御飯の準備
19時半〜20時頃 旦那帰宅→晩御飯
20時半頃 お風呂
22〜23時 就寝
- みつばちちゃん(8歳)
コメント
とりくに
17時半 晩ごはん準備
18時~ 晩ごはん
19時~ お風呂
20時~ 寝かしつけ
です。
主人は交代制勤務です。
主人より子ども優先に動いてますので、ごはんは先に食べちゃいます(笑)
あーしゃん(´・_・`)
私の旦那が5時に終わって帰宅、それから6時に料理開始→7時ご飯→8時前に私が最初にシャワーをしながらお風呂を溜めて、8時に娘と旦那がお風呂♡→おっぱい寝かしつけです♡
娘がお風呂入っている時間にお皿を洗って流すだけの状態にしといて寝かしつけして洗い流してます♡
それから旦那と携帯などまったりタイムのはじまりです♡
-
みつばちちゃん
旦那さんが早く帰ってこられるのですね✨羨ましいです😊
8時にお風呂だと寝かしつけは何時頃ですか?😮また6ヶ月になると少しは慣れてきますか?😣まったりする時間なんてとれるのか今は全然イメージがわかなくて😭💥- 8月21日
退会ユーザー
まだ1ヶ月頃だと、そこまで生活リズムを意識しても入眠時間がまちまちかなぁ?と思いました。私も9時には寝かせたい!としていましたが、11時頃まではグズグズしていたり・・・。当時、寝ない寝ない、しんどい、イライラする・・・という風になったので、あまり気負わずに頑張って下さいね。
ちなみに生活リズムをつけるのを意識するのは3~4ヶ月頃からと色んな本やネット情報には書いてありました。
晩御飯の準備は朝から、出来るときに少しずつやると良いかもしれませんよ~。
-
みつばちちゃん
入眠時間はまちまちですね💦ママリは優秀なママさんが多いのか、結構早い段階から生活リズムつけるようにされてる方が多くて、実家から帰ったら始めるか〜と思ってました😣💦3〜4ヶ月頃でいいなら、まだ余裕ありそうです☺️
- 8月21日
けーにゃん♩
17時までには沐浴
17時半から18時 保育園へ上の子のお迎え(パパがお迎えで一緒に帰宅)
18時〜 夕ご飯
終わったあとすぐにお風呂
19時半から20時 寝かしつけ
我が家はこんな感じです( ¯•ω•¯ )/
旦那の実家で同居のタメ、お義母さんがご飯を作ってくれます。
その間にあたしは洗濯物を畳んだり沐浴したり次の日の保育園の準備をしたり、、
上の子たちが保育園から帰ってきてから寝かしつけまでがドタバタしますが20時までには寝室に行けるようにしています。
-
みつばちちゃん
どんなにドタバタでも目標時間は設けないとダラダラしてしまいますよね💦
旦那さんが子供と触れ合う時間がとれないので、お風呂だけはと思っていたのですが、やはり出来ることは先にしないとどんどん時間が過ぎてしまいますよね😣❗️- 8月21日
-
けーにゃん♩
そうですね( ; ; )
朝も上の子たちは7時半から8時には保育園なので6時半までには起こさないと間に合いません。
早寝早起きって思っていますがなかなかうまくいきませんよね( ; ; )
我が家も同じですよ( ´o` )
パパと子どもたちが触れ合う時間はあまりなりないので短時間濃厚型です。笑
なので休日はやってもらえることはほとんどパパにやってもらいますよ(⊃´▿` )⊃
なかなか思うようにはいかないですが頑張りましょう(*´ω`*)- 8月21日
-
みつばちちゃん
短時間濃厚型❗️笑
うちも喜んで面倒みてくれるので休日は甘えてもっとお任せしようと思います😆💓本当、なかなか思うようにはいかないですね😢でも頑張ります!ありがとうございます☺️💕- 8月21日
ペケーニョ
18〜19時頃 ご飯の準備
19〜19時半頃 旦那さん帰宅.ご飯
20時半 お風呂
21時 授乳&寝かしつけ
です‼︎
後はのんびりしてテレビみたり好きな事をして旦那さんと私は12時頃子供が寝ている部屋に行って寝ます(^^)
-
ペケーニョ
あっ!でも手の込んだ物を作りたい時はご飯の準備は朝から機嫌の良い合間にちょこちょこ進めます(^^)
生後2.3ヶ月位までは起きてる時はほぼ泣いていたのでリズムつかむまでは色々時間かかってましたー(^。^)- 8月21日
-
みつばちちゃん
同じようなリズムでとても参考になります❗️大体お子さんが眠りにつくのは何時頃ですか?😮うちはまだ長くて1時間かかってしまうこともあり、22時就寝だとさすがに遅いかなと気にしてました😭
6ヶ月ともなると睡眠不足も少しは解消されますか?✨今はお昼寝したら一緒に寝ないと、母乳の出も悪く、私の機嫌も悪くなるので(笑)、寝られる時はすぐ寝たくて、もともと早寝ではありますが、まったりする時間なんて夜にとれるかなーと😂💨
でも今はまだ時間にこだわりすぎなくても大丈夫そうですね💓自分たちの意識付けのために、少しずつ始めてみます😊💕- 8月21日
-
ペケーニョ
眠いの辛いですよね(>_<;)
私は2ヶ月位から入眠儀式ってのを知って色々試したんですが私の方法が毎日同じ時間にお風呂に入れお風呂上りに10分位泣かす→暗い部屋で授乳→そのままゲップさせずに10分位抱いて寝かすっていうのを実践していたらそのうちコロッと寝るようになり今では飲ませたら自然に寝るので22時には寝てくれ朝まで6~8時間近くまで寝るようになりました( ^^ )
みつばちちゃんのお子さんに合う入眠儀式が見つかるといいですね♪- 8月21日
-
みつばちちゃん
入眠儀式参考になりました😧✨
ころっと寝てくれるなんて素晴らしいです👏🏻💓私も2ヶ月から緩く始めてみます❗️- 8月21日
ピノ
夕方から準備をし始めるとバタバタしてしまうので、
午前睡の時に材料を切って、お昼寝の時に
調理して、夕飯に出す前にチンしてます♪
出来立てを食べて欲しいと思い、初めは頑張って
いたのですが子ども中心となると無理や〜と。
1ヶ月の頃はリズムも全然整ってないので
上手いこといきませんでしたが、
ぐずって何もできない日は
今日は家事おやすみやな〜〜と開き直り
今日はムリ!と旦那に連絡を入れてました(笑)(笑)
-
みつばちちゃん
出来立て食べてほしいですよね😭❗️でも出来立てとなると、ああやっぱり作れませんでしたパターンもあると思うと、レンチンでもないよりましですね😂✨笑
5ヶ月の今はどんな感じですか?😊- 8月21日
-
ピノ
食べて欲しいですよね!
休みの日は、出来立て食べてもらえるように
頑張ってます(笑)
今も、旦那の帰り時間がバラバラなのでチンです!
お風呂 17時半〜18時すぎくらい
授乳 19時
ぐずり 19時半〜ちょっと見守っときます
授乳 20時〜
入眠 20時半頃
雑に書くとこんな感じですかね^ ^
ちょっと泣くとおっぱい飲んでスムーズに
寝てくれます^_^- 8月21日
ちくちくみかん
午前中 晩御飯の準備
17時 子供シャワー
19時前 旦那帰宅
大人シャワー
終わり次第夕飯
月齢が小さい頃
19時頃にぐずるので交代で食べてそのまま寝かしつけ(一時間以上かかる)
今
一緒にテーブルに座らせてご機嫌。20時頃眠くなったらぐずるので、抱っこで10分くらいで寝てくれるようになりました(^^)
うちの子は抱いてないとダメないと泣く子なので、寝ている間に晩御飯まで作ってしまいます!
-
みつばちちゃん
やはり晩ご飯の準備は出来る時に!ですね❗️確かに今はいつぐずるかわからはいので、ご飯も交代になったりしますよね💦
でも6ヶ月ともなると一緒にテーブルに座らせられるんですね😮💓しかも10分で寝てくれるなんて優秀😳❗️少し希望がもてました〜😭✨ありがとうございます💓- 8月21日
みつばちちゃん
うちの主人も、交代制勤務です😊!
お子さん優先ということは、晩ご飯お風呂寝かしつけは、とりくにさんひとりで行っているのですか?😮
やっぱり優先順位をつけるじゃないですけど、どちらも完璧は無理ですよね😂💦とりあえず晩ご飯の準備は早め早めですね❗️
とりくに
主人が夜勤や遅出だと家にいないので、一人でやりますよー(^^)
主人がいれば、お風呂は入れてくれます。何なら寝かしつけも。
早め早めが、後々自分が楽です(^^)