※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休育休の書類で支給額が少ない。1人目より5万円少ない。社労士の書類と支給額が違う理由は?

今日職場から産休育休に関する書類を渡されました。その中に出産手当金の支給額が書かれていたのですが、1人目の実際支給された額より5万円も少なくなっていました。(1人目の時は今回のような書類はいただいていません。)
1人目は予定日より3日遅れて生まれましたが、同じ職場、フルタイム、基本給は少し増えており、手当て等は変わっていません。
社労士さんが書かれた書類のようですが、実際の支給額と異なることはあるのでしょうか?なぜ、こんなにも減っているのか不思議で仕方ないです...
もしお分かりになる方がいらっしゃれば、教えていただきたいです💦

コメント

deleted user

予定日に産まれれば、というただの概算でしかないと思います🥺

当時と今のの標準報酬月額がわからないので絶対これが原因とは言いきれないかと…

りこ

産休中の期間、仮に働いていた場合を想定した金額の何割かが支払われるやつですかね?会社の営業日が少なかったとかですかね😵?💦たまたま祝日が多い月に重なってたなど…

私も10万円くらい差がありましたが、そうゆう理由かなと勝手に思ってて気にしてませんでした😅

みんてぃ

一人目より何らかの理由で標準報酬月額が下がってたんだと思います。例えば一人目のお子さんを産む前、456月に残業などが重なったタイミングによりたまたま標準報酬月額が上がっていて、復帰後はそれがなくなったために下がった、などです。また3日遅れとのことなので、一人目の時はその分増額になってます。
祝日は関係ないです。