
支援センターで友達の子供と遊んでいると、相手の子供が自分の子供を待たせることが続いて困っています。このような場合、どのように対処すればいいでしょうか?
半年前くらいに支援センターで友達ができました。2歳同士です。
だけど子供同士が性格違います。私の子は誰とでも関わりますが相手側の子供は仲良くなったことしか遊ばないです。私の子は違う遊びをしていたのにもかかわらずずっと私の子がくるまでまっています。
その子は次から次へと違う遊びをしています。違う遊びをするたびにうちの子をまっているんです、、、私はその度に抱きながらついていってるんですが、、、
こういう場合みなさんならどうしますか?
- ままり(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

じゃむ
別に待ってようが、本人たちが遊びたいもので遊びたい人と遊べばいいのかなと思います😲
わたしの子が、相手側の子のような性格だとして、お友達が来るのを待ってるとしたら、『一緒に遊ぼうって声掛けてみなよ!お友達来るまでママと遊ぶ?』とか言いますし🤔
相手側のママがわたしのような声掛けを子どもにしてないとしても、そこまで親が神経使う必要無いと思います

はじめてのママリ🔰
自分の子のしていることをなるべく遮りたくないので自然とその子のところに行くまで連れていかないです😭
待たせてて申し訳ない気持ちもあるかもしれないですが、その子の対応はその子の親がしたらいいかな〜って思っちゃいます😂
-
ままり
回答ありがとうございます。その子の親も待っているんです。
- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
今これで遊んでるからごめんね〜って言ってもダメですかね?😭
よっぽど空気読めない人じゃない限りママは分かってくれると思いますが😭
それでも待ってるなら、私なら子どもがそっちに行くまで待たせます🙌- 3月5日
-
ままり
なるほどです!参考になりました!ありがとうございますm(_ _m
- 3月5日

はじめてのママリ🔰
私ならその子や親が待っていようがわざわざ連れていかないです😅
別に待ってようがこちらには関係ないですし😅
実際、支援センターで友達とばったり会っても息子のやる事、行く所を優先してます😊
-
ままり
回答ありがとうございますm(_ _)m
勉強になります!!- 3月5日

そら
子どもが行きたいところへ行かせます😊
一緒に行こう〜って約束して支援センター行っても、別々に遊んでること多いです😊
たまに遊ぶ場所がかぶったら親同士お話しして、また離れて、お昼は一緒に食べよ〜みたいな感じでした😊
それが普通だと思ってました!
ずっと待たれるのは大変ですね😂ままりさんの娘さんが、遊びたいものと違うのについてかないといけない感じになっちゃうのは少しかわいそうですよね😊💦
上の方と同じで、「今これで遊びたいみたいだから、また後で行くね〜」ってやんわり言います😊
-
ままり
回答ありがとうございますm(_ _)m
確かにかわいそうですよね!😭🖐️
勉強になります!
もう接し方がわからなすぎて駄目親です、私は😱- 3月5日
-
そら
いやいや、ぜんぜん駄目親なんかじゃないですよ〜!😊
うちの子は男の子なので、余計に別々で遊んじゃうのかもしれないですが、女の子のお友達も何人かいて、見る限りだと、お友達をじっと待ってるその子の方が珍しいんじゃないかと思いますよ〜!😊
まだ2歳だし、興味もあちこち移り変わるし、まだまだ一緒にずっと遊べる感じじゃないです☺️
親同士しゃべりたい時もあって、そういう時は「ねぇ○○ちゃんとこ行かない〜?」って息子誘って、息子が行ってくれたら一緒に喋れますが、だいたい、イヤだ!って言われてそのままです笑- 3月5日
-
ままり
そういってくださりありがとうございますm(_ _m
珍しいタイプなんですね!確かに考えれば数人と関わったことがありますけどみんな自由でしたね😂
そうなんですね!私もそらさんみたいに子供を尊重します!!- 3月5日
ままり
回答ありがとうございます!
その子のママがママと遊ぼうっていっても聞かないんです。ずっと待っているんですよ。😱