![ゆうくんママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの生活リズムについてアドバイスをお願いします。夕寝から就寝までの時間が長いですが、大丈夫でしょうか。
活動限界時間を意識した過ごし方
5ヶ月になる子供がいます。夜に数回起きるようになったこと、昼間の入眠まで時間がかかるようになったことから、生活時間を考え直していきたいなと思います。よければアドバイスください。
2:00 授乳
5:00 授乳
7:30 起床
8:15 授乳
9:00 朝寝
11:30 授乳、お散歩
(ここで離乳食の予定)
12:20 昼寝
14:30 授乳、買い物等おでかけ
15:45 夕寝
17:30 授乳
19:00 お風呂
20:00 授乳
20:30 就寝
23:00 授乳
ちなみに、完母で、生活限界時間は1時間半くらいかなと見ていると感じます。寝かしつけは半月前くらいに変えて、抱っこだったのを、布団の上でトントンに変えました。(下ろすと起きる、私の膝痛のため)
もうひとつ質問したいのですが、夕寝〜就寝までは完全に限界時間をこえていますが、大丈夫なのでしょうか。夜に影響がでないように遅くまで夕寝をさせていないのですが…
質問ばかりですみませんが、アドバイス、回答お願いします!
- ゆうくんママ🔰(生後8ヶ月, 2歳8ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
活動限界的にはちょうどいいのではないでしょうか?😭
息子もその辺りからたまーに夜起きるようになったり昼寝の時かなり時間がかかってたんですが、今思うとその辺りから超動きが活発になり(ずり這いしたりハイハイ練習したり)単純に需要と供給が間に合ってなかったみたいでお腹が空いて寝れてなかったみたいです😭
母乳だけでは動き回る息子には足りなかったようです、、、
的外れかもですがアドバイスに、、、
ゆうくんママ🔰
回答ありがとうございます!うちの子は、まだ活発な動きを示しませんが、母乳が足りていないことも考えられますよね💦色々考えられる原因がある中で自分の子がどれなのか毎日手探り状態で…
今は朝夜関係なく3時間ごとの授乳です。昼夜の区別がまだはっきりしてないのかなとも思いました💦